Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
市場の失敗と政府の役割.
5 弾力性とその応用.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
公共経済学(06,05,26) 公共財水準を決定する代替的方法1.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
ミクロ経済学の基礎 価格メカニズムの役割と市場の失敗
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
市場の失敗と政府の役割 市場の失敗とは何か 政府介入の根拠 公共財 外部性 自然独占 情報上の失敗 所得分配の問題
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
市場の効率性と政府の介入.
4 公共部門の経済学.
6 需要、供給、および政府の政策.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
私的財と公共財 非排除性と需要の共同性 コモンズの悲劇
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
地方公共財とクラブ財.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
第12章 外部性.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
経済原論IA 第11回 西村「ミクロ経済学入門」 第12章 市場機構の限界 京都大学経済学部 依田高典.
15 独占.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
8 応用: 課税の費用.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年11月28日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
第9章 独占.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
公共経済学(06,06,23) 外部性1:環境問題と混雑外部性.
公共経済学 三井 清.
公共経済学(06,04,28) 公共財1.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
VI 短期の経済変動.
11 公共財と共有資源.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
9 応用:国際貿易.
16.独占的競争.
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
公共経済学 三井 清.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
ミクロ経済学II 5 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年11月21日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源

Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …

Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 財が無料で利用できるとき、現代の経済に おいて資源を配分する通常の方法である市 場の作用(力)は存在しない。

Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” ある財に価格がついていないとき、民間市 場でその財の生産と消費が適切になされる という保証はない。

Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” そのような場合には、政府の政策は潜在的 な市場の失敗を改善し、経済的福祉を高め ることができる。

Copyright © 2004 South-Western 1.さまざまな財の種類 経済におけるさまざまな財について考える 際には、二つの特徴から財を分類すること が有用である。 財の排除可能性 Is the good excludable? 財の競合性 Is the good rival?

Copyright © 2004 South-Western さまざまな財の種類 排除可能性( Excludability ) 人々がその財を使用することを妨げうるかど うか? 競合性( Rivalry ) ある人がその財を使用することによって、他 の人がその財から得る満足感が減少するかど うか?

Copyright © 2004 South-Western さまざまな財の種類 四つのカテゴリー 私的財( Private Goods ) 公共財( Public Goods ) 共有資源( Common Resources ) 自然独占( Natural Monopolies )

Copyright © 2004 South-Western さまざまな財の種類 私的財( Private Goods ) 私的財( Private Goods ) 排除可能であり、競合的である。 公共財( Public Goods ) 公共財( Public Goods ) 排除可能でも競合的でもない。 共有資源( Common Resources ) 共有資源( Common Resources ) 競合的だが、排除可能ではない。 自然独占( Natural Monopolies ) 自然独占( Natural Monopolies ) 排除可能であるが競合的でない。

図11-1 4 種類の財 Copyright © 2004 South-Western 競合性 ある アイスクリーム 衣服 混雑した有料道路 消防 ケーブルテレビ 混雑していない有料道路 ない 私的財自然独占 ない 排除可能性 海にいる魚 環境 混雑した無料道路 国家防衛 知識 混雑していない無料道路 共有資源公共財

Copyright © 2004 South-Western 2 公共財 フリーライダー( free-rider )とは、財か ら便益を得るが、それに対する支払を避け る人のことである。

Copyright © 2004 South-Western フリーライダー問題 人々は公共財の便益を享受することから排 除することができないので、人々は他人が 支払を行なうだろうと期待して、自分が支 払をしようとしない可能性がある。 フリーライダー問題は、民間市場が公共財 を供給するのを妨げる。

Copyright © 2004 South-Western フリーライダー問題 フリーライダー問題の解決 政府は、総便益が総費用を上回るのであれば 、公共財を供給する決断を下すことができる 。 政府は、公共財を支出してそれを税収入で賄 うことによって全ての人々の厚生を改善する ことができる。

Copyright © 2004 South-Western いくつかの重要な公共財 国家防衛 基礎研究 貧困撲滅計画

Copyright © 2004 South-Western ケーススタディ : 灯台は公共財か?

Copyright © 2004 South-Western 費用便益分析の難しさ 費用便益分析( Cost benefit analysis ) とは 、公共財を供給することによる費用と便益 を比べる研究のことである。 公共財を供給するかしないかを決定する為 には、その財を利用する全ての人々の総便 益が公共財を供給・維持する費用に対して 比較されなければならない。

Copyright © 2004 South-Western 費用便益分析の難しさ 費用便益分析は、社会全体にとっての事業 の総費用と総便益を推計することである。 社会的便益と資源費用を推計するのに必要な 価格がないため困難である。 生命、消費者の時間、美的感覚の価値を測る ことは非常に難しい。

Copyright © 2004 South-Western 3 共有資源 共有資源は公共財と同じく排除可能ではな い。利用したい人は誰でも無料で利用でき る。

Copyright © 2004 South-Western 共有資源 共有資源は競合的である。なぜなら、ある 人が共有資源を利用すると他の人々がそれ を享受できる量が減少する。

Copyright © 2004 South-Western 共有地の悲劇 共有地の悲劇( Tragedy of the Commons ) とは、共有資源が、社会全体の観点からす ると望ましいだけよりも多く利用されてし まうかを明らかにしている。 個人が共有資源の利用に代価を支払わないと きに、共有資源は過大に利用されてしまう。 これは負の外部性と似ている。

Copyright © 2004 South-Western いくつかの重要な共有資源 きれいな空気と水 道路混雑 魚、鯨、および他の野生生物

Copyright © 2004 South-Western ケーススタディ : なぜ牛は絶滅しないのか? 市場は僕を守ってくれるの? 私的所有 と 利潤動機さ!

Copyright © 2004 South-Western 結論: 所有権の重要性 所有権がうまく確立していない(例えば、 価値あるものを管理する法的権利をもつ所 有者がいない)ときには、市場は効率的に 資源を配分することができない。

Copyright © 2004 South-Western 結論: 所有権の重要性 所有権の欠如が市場の失敗原因となるとき 、政府はその問題を潜在的には解決するこ とができる。

Copyright © 2004 South-Western 要約 財は、排除可能か、また競合的かによって 異なる。 財は、もし他人の使用を妨げることができれ ば排除可能である。 もしある人が享受すると他の人たちが同じ財 を享受することができないのであれば、その 財は競合的である。

Copyright © 2004 South-Western 要約 公共財は競合的ではなく、排除可能でもな い。 人々は公共財の使用に対して料金を請求さ れないので、財が私的に供給される場合に はただ乗りをするインセンティブを持つ。 政府が公共財を供給し、費用便益分析に基 づいて供給量を決定する。

Copyright © 2004 South-Western 要約 共有資源は競合的ではあるが、排除可能で はない。 人々は共有資源の利用に対して料金を請求 されないので、過剰に利用する傾向がある 。 政府は共有資源の利用を制限しようとする 。