東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright (C) 2010 Cybozu, Inc. サイボウズ ガルーン 3 マルチレポー ト 活用支援資料 サイボウズ株式会社.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
基礎情報技術 ー第 4 日目ー 平成 23 年 5 月 13 日(金) 担当:亀田. 確認 授業で使用した資料は授業終了後に Web にて公開します。 授業中はノートなどにメモを取ってくだ さい。 (キーワードや図だけでも結構です。) 本日出される (?) レポート課題 No.1 は来週 (明日ではない)の授業終了時に集めま.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-02> 概要 先週の復習 第1回,コンピュータグラフィックス概要
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
レポート課題について.
ASP.NET開発標準化を考えてみよう! わんくま同盟 東京勉強会# /03/15 mxb & 片桐継.
ASP.NET開発標準化を考えてみよう! わんくま同盟 東京勉強会# /03/15 mxb & 片桐継.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミングIII演習 第1回目.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
第10回 プログラミングⅡ 第10回
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
基礎情報技術 ー第4日目ー 平成23年5月18日(金) 担当:亀田.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
チーム FSEL 立命館大学情報理工学部 ソフトウェア基礎技術研究室
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
言語プロセッサ 第8回目 平成22年11月22日.
コンピュータ プレゼンテーション.
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
平成20年10月5日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
シナリオを用いたレビュー手法PBRの追証実験 - UMLで記述された設計仕様書を対象として -
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
平成26年4月22日(火) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
言語プロセッサ 第12日目 平成20年1月9日.
コンピュータ プレゼンテーション.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
情報処理概論Ⅰ 2007 第11回 2007/7/4 情報処理概論Ⅰ 第11回.
第11回 最終課題制作(2) 2009年06月30日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
Presentation transcript:

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之 基礎情報技術 第13&14回目(Ver.1) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之

第13回目の内容 作業を仕上げよう! チームシート 要件定義書 システム提案書(費用対効果が書かれてること) 外部設計書(画面遷移図) 内部設計書(なくても良い) コード集(なくても良い) テスト項目リスト(何をテストすべきかの一覧) 友情シート(次回の授業時に作成します)

レポート課題No.1 大学の掲示版として、「個人専用の掲示板」を作りたい。どんなものがいいのかを考え、以下の3点に関して作文しなさい。 表示画面のデザイン(外見のデザイン) 提供する情報・サービス(情報デザイン) サービスの利用形態(誰がいつ何をどのように等) 仲間と相談してもいいよ。 これは最終回に提出してもらいます。

第14回目の内容 開発作業の取りまとめ 最終レポート(個人)の連絡 模範プレゼンテーション+意見交換 その他 本日授業開始時に提出 提出期限:平成22年7月28日(木) 提出場所:研A6階レポートボックス        (八王子側のエレベータを降りて         右手側の窓際の前) 書式:用紙サイズはA4。表紙を付ける。表紙には、     科目名・氏名・学籍番号・提出日を     必ず大きく記しておくこと。 模範プレゼンテーション+意見交換 その他

仲間と相談してもいいけど、自力で作成してね! 最終レポート課題 大学の掲示版として、「個人専用のWeb版の掲示板システム」を東京工科大学に提案したい。そのために、システム提案書・設計書を作成してください。提案書・設計書の内容構成(目次)は、以下のようにしてください。(すべての項目に関して記述してください。) 仲間と相談してもいいけど、自力で作成してね!

最終レポート課題(続き) 表紙(指定通りに書き、ホッチキスは左上に) 目次(これは必ずつける) 東京工科大学の抱えている課題・利用学生の不満 問題解決のための方法 システム化の範囲(今回どこの部分を開発するのか?) 機能概要・前提条件・制約条件 情報やデータの流れ ・ユースケースとそれに対応するユースケース図 ・シーケンス図、クラス図 ・外部設計(画面とそのシーケンス) ・内部設計(これのみ省略可) 想定する利用者 システムのハードウェア構成・ソフトウェア構成 システム化にかかる費用とそれによる効果 このシステム提案のアピールポイント

友情シートの書き方 自分の名前を書く。 他のメンバーのシートを受け取って、そのメンバーの頑張りを書く。 全員分やったら、自分のものを見てみる。 読み終わったら、全員分をまとめて提出する。

次へのステップ (次回のお楽しみ)