インターネットの進化と可能性 地上波デジタル放送と ユニバーサル・サービス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
The International Patent System 2016 年 7 月 1 日発効の PCT 規則改正.
Advertisements

資料1 情報関連政策体系の推移と現状分析 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移一覧 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移の概要 ・政府報告書の政策マップ ・ e-Japan 戦略 /e-Japan Ⅱ(コンテンツ関連)の政策マップ ・知的財産大網 / 知的財産の創造、保護及び活用に関する推進計画の政策マップ.
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
通信情報化社会の進展.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
情報通信産業論A - 日本の情報通信産業4 – 放送市場
ネットワーク接続方法 2SK 情報機器工学.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
日本の電気通信産業の流れ 経済学部 四回生   西田 崇.
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Digital Intellectual Property Project
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
1.日本の放送産業の基本的構造 2.日本の放送産業と法制度 3.技術革新と放送産業
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
Towards Commercial Mobile Ad Hoc Network Applications: A Radio Dispatch System ECN M1 sada.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
システム名・タイトル 概要 仕様・特徴 使用上の注意点 災害用情報通信ネットワーク・アプリケーション調査票 システム開発・構築企業、機関名
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
All IP Computer Architecture
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
情報処理1 第6回目講義         担当 鶴貝 達政 1/1/2019.
日本の通信産業の課題 2003年10月28日 (株)情報通信総合研究所 小澤 隆弘.
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
補足資料.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
電話と ICT インフラ融合をもたらすクラウド PBX クラウド移行に関する課題の提示と解決手段のご提案
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
IP over DVB-RCSの設計と実装
Hawkeye: 街中ネットワークでのContext-aware Service提供を目指して
楽天広場が仕掛ける webサービスの世界 2003/6/13 楽天株式会社 田中良和.
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
ユーザコンテキストを反映した セマンティックキャストの基盤技術
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
Presentation transcript:

インターネットの進化と可能性 地上波デジタル放送と ユニバーサル・サービス 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 福田 剛士 <fukuda@sfc.wide.ad.jp>

本日の構成 ユニバーサル・サービスとは何か アナログ放送における地理的問題点の解決策 地上波デジタル放送における考えうる解決策とその問題点 まとめ

1-1.ユニバーサル・サービスの定義 電話事業において提唱された概念 OECDの報告書「ユニバーサル・サービスと電気通信料金の見直し」(91年)による定義(1) 全国どこに住んでいても電話を利用できること 誰でも経済的に電話を利用できること 均質サービスが受けられること 料金について差別的取扱いがないこと 「あまねく公平」原則 日本では電気通信事業法と日本電信電話株式会社法 アメリカでは連邦通信法 (1):林紘一郎・田川義博「ユニバーサル・サービス」中公新書、1994年

1-2.ユニバーサル・サービスの淵源 AT&Tの1908年6月の広告 “One Policy, One System, Universal Service” 電話事業の特殊性 インフラ構築と維持のコスト 費用逓減による自然独占 地域独占 信頼性のあるサービスをあまねく全国に提供するにはどうすればよいか? 全国規模の一社独占 地域独占会社の連合 20世紀初頭、相互接続は技術的に困難 (1):林紘一郎・田川義博「ユニバーサル・サービス」中公新書、1994年より(P.64)

1-3.電話事業における ユニバーサル・サービスの実現 「あまねく公平」なサービスのためには独占システムが望ましい ユーザの利益と事業者の利益の間の妥協点 技術的理由(ポリシーやアーキテクチャの統一) 財務的理由(地域間・部門間の内部補助) 20世紀の先進国における電話事業の目標:独占に基づくユニバーサル・サービスの実現 電話事業は公益事業の一環であるという認識 アメリカ: AT&T(長距離、大都市)と地域独占会社 日本: 戦前は政府直轄、戦後は電電公社 その他(英国など): 電気通信は政府事業

1-4.地上波デジタルTV放送における ユニバーサル・サービスの定義 どこに住んでいても(地理的条件) 妥当な料金(受信料)で(経済的条件) 基本的なサービスを利用できること(基礎的かつ必要最低限のサービス水準の保証) 本課題では地理的条件について考える

2.アナログ放送における地理的問題点の 解決策 難視聴地域における放送サービスの担保 有線インフラを用いたCATVによるサービスの提供 難視聴地域において、有線テレビジョン放送事業者は当該の都道府県で放送局を開設しているすべての放送事業者によるテレビジョン放送又はテレビジョン多重放送を受信し、そのすべての放送番組に変更を加えないで同時にこれを再送信しなければならない(有線テレビジョン放送法第13条および第14条 ) 放送サービスの主体はあくまでも放送(無線)インフラを用いた一般的TV放送 CATVはそれを補完する手段にすぎない

3.地上波デジタル放送における 考えうる解決策 有線テレビジョン放送法と同様のアプローチ 受信障害を回避するために当該の都道府県で提供されている地上波デジタル放送のサービスを有線インフラを利用して行う アプローチ 有線インフラとして既存の地域情報インフラ(地域のTCP/IPネットワーク)を用いる TCP/IPネットワークと地上波デジタルのサービス及びコンテンツには親和性がある 追加的投資を抑制しつつ地理的意味でのユニバーサル・サービスを実現

3-1.電気通信役務利用放送法上の 問題点 「電気通信役務利用放送事業者は、他の電気通信役務利用放送事業者又は放送事業者の同意を得なければ、その電気通信役務利用放送又は放送を受信し、これらを再送信してはならない」 (電気通信役務利用放送法第十二条) キャリアやコンテンツプロバイダは当該都道府県でサービスしている放送事業者の同意を得る必要がある 全ての地域・全ての事例において円滑に合意が形成できるのか?

3-2.再送信における問題点 TCP/IPネットワークを用いた放送サービス・コンテンツに対するユーザの期待とは何か? 「自分が見たいものを見たい時間に、見たい形式で享受する」自由 時間、場所(自宅、移動時、その他) デバイス(TV、PC、携帯型プレイヤ、PDA、携帯電話等) 扱いやすいフォーマットへの統一(再エンコード) 個人的利用に限定したコピー、バックアップ コンテンツの蓄積再放送サービス 現行の法制度において再送信として認められるのか? 広告収入や課金のシステムの見直し

3-3.地域情報インフラ整備における問題点 ADSLの人口カバー率は9割以上(都市部が中心) 市町村カバー率は2003年12月時点で52% 最も代表的なADSLサービスであるFLETS ADSL(1.5Mbps)のカバー率 残り48%の地域ではアナログモデムかISDN 国際大学GLOCOMとCANフォーラムの調査による 石橋啓一郎氏(国際大学GLOCOM研究員)によるWeblogの記事 http://ishbash.blogtribe.org/entry-756f621f1be7c64f16cd7c560857e094.html 難視聴地域であり、かつ広帯域ネットワークが未だに導入されていない地域の存在 地域情報インフラとしての広帯域ネットワークをどう整備するか?

4.まとめ 本課題で提案した方法における問題点 ユニバーサル・サービスの再定義が必要 放送と通信のデジタル化による相互乗り入れ 通信事業者と放送事業者との間の合意形成 法的な再送信の定義の見直し 地域情報インフラの実際の普及率の低さ 放送におけるビジネスモデルの見直し ユニバーサル・サービスの再定義が必要 放送と通信のデジタル化による相互乗り入れ 汎用的インフラとしてのインターネット 通信におけるユニバーサル・サービスと放送におけるユニバーサル・サービスの境界の揺らぎ 法的にもビジネス的にも「放送と通信の融合」という現実を考慮したモデルが必要