第10講 映画産業の構造と課題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
映画について 11年1組 新見ゆりこ. 目次 映画が誕生された理由 写真が動く!? 驚きの14分間! ‘ 月世界旅行 ’Georges Melies サイレントからトーキー映画へ 初めて喋った ‘ ジャズ・シンガー ’ ミュージカル一色 映画を左右する音楽 映画監督と作曲家 The Legend Of.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
日本の中小企業のワークライフバランス化戦略
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか.
アフリカの映画産業 -Nollywoodを中心に-
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
変わりゆく空間の在り方 高千穂大学商学部 新津ゼミナール映画班 甲斐大介 田中淳也 若林光昭 渡邊優子.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
導入段階.
1DS05185P 切原有一 1DS05188G 佐藤聡栄 1DS05203K 稗大輔
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
経済の状況と投資のチャンス.
映画業界 8班 東洋大学 2年 田中 大介 大東文化大学 3年 寺澤 忠正 中川 真実加
AD MAIORA Ltd Kenji MIURA
コラボ商品 MR1166 あんまん.
01STEP 02STEP 03STEP 04STEP 次期観光戦略マネジメントサイクルの強化 観光事業者との情報共有
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

第10講 映画産業の構造と課題

1.映画産業の構造 (1)産業としての特徴と課題(経済特性) ・作品がヒットするかしないか分からない。  ・作品がヒットするかしないか分からない。  ・顧客の主観的な選好や価値観に左右される  ・主観的価値判断と経験財(購入して初めて   価値が分かるもの)により、映画需要の不確  実性が極めて高い。  ・リスク低減のため有名監督、俳優、脚本家を   起用する傾向。しかし、ヒットには結びつかない

 ・労働集約型産業。製作のためには多くの人材が必要。コストの中の人件費占有率高い。  ・製作者の作品への思い入れ=金銭的報酬だけでなく、自己満足、名声、評価など非貨幣的要素も重要な製作動機  ・巨額な初期投資が必要。利益回収のため、一定期間内に完成させねばならない。時間的制約の強い産業。長引くと機会費用が増える。  ・ヒットすると映画館だけでなく様々なウインドウ(期間)を通じて上映可能(レンタルビデオ、DVD,ケーブルTV、地上波TV等)

・デジタル技術の進化により、不法コピーも頻繁になり、著作権、放送権、知的財産権などの法的課題が起こっている。

(2)映画産業の基本構造   ①製作 production     プレ・プロダクション=アイディア、脚本製作、     キャスティング、映像化準備(各担当)     製作費予算化、資金調達     プロダクション=プロデューサー、監督、俳優な   どの協業による撮影     ポスト・プロダクション=撮影された素材をまと    め上げて、作品に仕上げる。

②配給 distribution   配給とは興行者と共に製作者と観客とをつなぐ「橋渡し」の役割   映画の買い付け、劇場ブッキング、宣伝の3つが主な役割 ③興行 exhibition 映画館(劇場公開)の役割。   近年ではウインドウ戦略が求められる

ウインドウ戦略とは   ビデオ、テレビ放送など二次三次利用が可能になり、劇場、ビデオ・DVD、テレビの権利活用期間をずらせて期間=ウインドウを設定する。 標準的なウインドウの設定期間    劇場公開→(6ヶ月)→ビデオ・DVD→   (6ヶ月~12ヶ月)→有料放送権開始=    BS,CSなどの有料テレビ放送→(12ヶ月~ 18ヶ月)→無料放送権開始(一般の地上波 放送)

④映画産業における環境変化  デジタル化の到来。製作現場では高画質のデジタルビデオカメラの開発が進みフィルムレスとなるため、素材、編集作業もコストダウン。  労働集約型の製作・撮影が必ずしも必要でなく、時間的物理的制約から解放されつつある。  配給分野でも、プリント配給をやめ、デジタル映写機利用でコスト大幅減となる。

2.映画産業の現状と動向 (1)テレビの影響   1950年代テレビの登場。娯楽産業の王者・映画産業衰退。観客動員数はピーク時に比し、10分の1に。

・ビデオコーダーの発明  テレビやビデオは映画の観客数を減らしたが、映画の鑑賞人口を減らしたわけではなく、“映画館離れ”を引き起こしただけである。  映画館ではなくテレビやビデオで映画を見るという消費形態の一大変革が起きた。 ・マーケティング・マイオピア  テレビの影響を過小評価。映画産業の衰退。 ・テレビやビデオは二次利用、三次利用という新たな映画市場を生み出す。

・アメリカでは60年代後半以降、映画は観客の減少をくい止め、テレビより娯楽性の高い大作主義に転じて成功。映画におけるアメリカンヘゲモニーを生む。  大作主義の主な作品   「十戒」「ベン・ハー」「北京の55日」など

(2)日本における映画産業の動向と現状  ①年間動員数    2004年1億7000万人(最近20年で最   高)  ②興行収入    2004年2109億円(過去最高)    「ハウルの動く城」「ラストサムライ」「ハリー    ポッターとアズカバンの囚人」等とヒットに   よる

③インフラとしてのシネマコンプレックス  1960年代アメリカに登場。日本では1993年神奈川県海老名市にワーナー・マイカルが  のオープンが最初。  2004年統計 215サイト、            スクリーン数1766  全映画館に占める割合     62.5%

④海外における邦画の評価  日本の映画市場は上位をアニメ市場が占める。海外においても、世界市場の65%を日本アニメが占めている。  近年ようやくアニメ以外でも世界の映画祭での様々な作品の受賞で認められつつある。

3.映像産業振興機構(VIPO) (1)設立の背景 アニメやゲームに比べて映画は興行的に難しい。公的支援の必要から生まれた。   アニメやゲームに比べて映画は興行的に難しい。公的支援の必要から生まれた。  伝統的な欧米での振興策、韓国の国家戦略としての映像産業支援からの学習  2005年6月NPO法人として設立

(2)事業内容  ①人材育成への支援    大学院や大学などでの人材育成支援  ②作品製作への支援    スタジオ、機材等の低廉貸与    出資や融資の斡旋  ③起業支援    オフィス、機材の低廉貸与    各種政策助成措置の斡旋  ④内外市場整備開拓・関係者間の連携    映画祭、アニメ・ゲームショウ等関連行事支援    関係団体間の連携等