本邦の医学部学士編入制度 に関する文献的考察

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
Advertisements

摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
摂食嚥下に関連する問題に対応 可能な医療資源に関する調査報 告. 目的:摂食嚥下に関連する問題に対して有効な支援が受 けられる体制を整備するために、これら問題に対応 可能な医療資源を全国規模でマッピングする。 登録が十分でない地域、資源を明らかにして、 登録を促進しマッピングを充実させる。 方法:
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
和歌山大学 新入生意識調査.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
東北外国語専門学校 学校紹介.
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
教育情報の多変量解析 データの視覚化 データの分類 2変数群間の関係 その他.
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
医学部受験情報の説明をします。  .
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
入学者選抜制度の改善方策について(論点)
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
産婦人科医がひとりでも 増えるために我々ができること
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
編入学体験談 5M02 上田誠也.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
医学に活かす 確率・統計.
琉球大学学術リポジトリ 研究成果の蓄積と発信
進路を考える 2005.9.8.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
(参考)地域創生人材育成事業の概要 公的職業訓練の標準モデルとして活用
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
医学生の患者視点 〜先行研究をあたって〜 東京大学医学部M1 李 真煕.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
日本産業衛生学会専門医になるまでの過程(新)
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
教育学概論 第一回オリエンテーション.
医療観察法の運用状況について    医療観察法は、心神喪失又は心神耗弱の状態(精神障害のために善悪の区別がつかないなど、刑事責任を問えない状態)で、重大な他害行為(殺人、放火、強盗、強姦、強制わいせつ、傷害)を行った人に対して、適切な医療を提供し、社会復帰を促進することを目的とした制度である 1.指定入院医療機関の整備状況.
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
Presentation transcript:

本邦の医学部学士編入制度 に関する文献的考察 M0  佐々木 那津 2010.3.24

Introduction   本邦の医学部学士編入学制度は1990年代の後半から急速に広がってきた。この制度の目標として、幅広い視野と高いモチベーションを持った人材を選抜して育成することが掲げられており、その目標はある程度達成できているとする評価もある。しかし一方で、近年は編入生の学習意欲の低下を指摘する報告もある。そこで、今回の発表では、学士編入学制度について文献を通じて検討し、本制度に関する論点を整理する。

Method 医中誌において、「医学部 学士 編入」で検索し、6件のヒットを得た。 医中誌において、「医学部 学士 編入」で検索し、6件のヒットを得た。 1994年以降の雑誌“医学教育”については、ハンドリサーチによって文献を得た。 医学部白書、各種報告書、英語論文などはReferenceからたどることで得た。 合計、24件の論文・報告書を得た。

Result 医学部学士(編)入学制度とは 医学部学士(編)入学制度の目的 医学部学士入学の歴史 学士入学制度をもつ大学とその編入時期 編入年次などを変更した大学 学士編入試験の内容 学士編入試験の動向 学士編入生の実態 学士編入生のカリキュラム

医学部学士(編)入学制度とは 医学部学士(編)入学制度とは、他学部において 学士号を取得した学生が医学部二年次または三年次に編入する機会を提供する制度である 一部の大学では、学士号取得を編入試験の受験条件に加えていない。一般編入学という。(東海大学、筑波大学、群馬大学、大阪大学、他私立大など)

医学部学士(編)入学制度の目的 医学とそのほかの関連領域の融合をはかるとともに将来広い視野をもった医学研究者や教育者および臨床医を育成すること(清原ら、2005) 他学部を卒業して人間的に成熟した学生を入学させ、幅広い学識を有する医療人を育成すること(奈良報告書、2007) 態度・習慣領域の能力、意欲、動機付けの側面で優れた人材の確保を目指す選抜方式で、それなりの目的は達成されている(八木、2006)

医学部学士入学の歴史 学士編入学方式は、1975年度に大阪大学において開始され、1998年度から2003年度にかけて急速に増加した。(八木、2006) 東京大学医学部における学士入学制度の詳細は非公開であるが、昭和43年度(1968年)に学士入学制度が存在したことが確認された。筆記試験の過去問は、昭和49年度以降のものが保存されている。

学士入学制度をもつ大学とその編入時期 36大学/80大学 一年次後期‥‥金沢医科(私) 二年次前期 ‥‥弘前、群馬、筑波、新潟、富山、神戸、鳥取、岡山、愛媛、高知、琉球、獨協医科、杏林、日本医科(私)、北里(私)、東海(私)、愛知医科(私) 二年次後期 ‥‥旭川医科、北海道、福井、浜松医科、滋賀医科、   大阪、香川、長崎、大分、鹿児島 三年次前期   ‥‥秋田、千葉、東京、東京医科歯科、金沢、名古屋、島根、山口

編入年次などを変更した大学 2011年度入学試験より (三年次→二年次)弘前、岡山、愛媛、神戸 (三年次→二年次後期)大阪   (三年次→二年次)弘前、岡山、愛媛、神戸   (三年次→二年次後期)大阪   (三年次編入制度新設)岩手医科(私)   (地域枠限定)鳥取 2010年度入学試験より   (三年次→二年次)群馬、新潟、鳥取、琉球   (編入制度廃止)藤田保健衛生(私)   2009年度入学試験より   (三年次→二年次)高知   (増枠15名→17名)滋賀医科 2008年度入学試験より   (三年次→二年次)北海道

学士編入試験の内容(学力試験) 生命科学(大学教養教育修了程度の基礎自然科学、生物学、生化学、生理学、細胞生物学、免疫学、遺伝学など) 英語(科学論文読解、抄録作成) 物理(力学、電磁気学、熱力学、量子力学) 化学(物理化学、有機化学、生化学) 数学(微分積分学、統計学)‥医科歯科、筑波 TOEFLスコアレコード‥医科歯科、香川、筑波 準備教育モデル・コア・カリキュラムに基づく内容

学士編入試験の内容(非学力試験) 志望動機書 800字~2000字 自己推薦書 推薦書(教授または会社の上司) 志望動機書 800字~2000字 自己推薦書 推薦書(教授または会社の上司) 集団面接/個人面接/グループ討論/合宿面接(富山) 小論文 口述試験(OHPによる研究発表。神戸) 態度・習慣領域評価(高知) ワークショップ試験(獨協) 施設見学、体験授業(評価対象外。山口)

学士編入試験の動向(1/2) 学力評価は最小限として人物評価を重視する傾向がうかがわれる(清原ら、2005) 編入時期を三年次から二年前期にした大学が17.9%あり、二年後期にした大学が25%あり、今後も増えると予想される(鈴木ら、2009) 選抜日程が大学ごとに種々様々であることは問題である。都市部集中型となって、入学辞退に伴う繰り上げ合格業務を余儀なくされている。(八木、2006)

学士編入試験の動向(2/2) 気になることは、出願時無職という層の増加傾向である。これは入試対策のため大学や勤めを辞めて予備校通いをしている人たちであるという。合格者の大部分が訓練されたプロに近い受験生によって占められてしまうのは好ましくない。なるべく受験対策の裏をかいて生の人柄や適性がわかるような工夫をしていきたい(小宮、2002)

学士編入生の実態(1/2) 文系出身は23.7%、25歳以下が53%、最高齢49歳(鈴木ら、2009) 研究を志す者の割合が減ってきており学士編入学者の意識の変化を感じる(清原ら、2005) 実習や演習は一般性と編入生との混成グループにすると、編入生がそれぞれの経歴を生かしてイニシアティブをとっている例が数多く見られた。(小宮、2002) 教室の最前列に固まって授業を熱心に受け、活発に質問する一期生をみて、それまでの自分を反省した一般入学者も多かったようである。(小宮、2002)

学士編入生の実態(2/2) 多くの大学で最近の学力低下を嘆く声が聞かれる(鈴木ら、2009) 編入直後は好成績で良好な影響を与えているが、高学年に進むにつれ成績の低下が目立つ者も出ており、同級生に与える影響も小さくなる傾向にある(医学部白書2009) 学士入学者は入学後の学業成績はよいとする意見と、これとは全く反対に学士入学者はよくないとの意見もある。(桜井ら、1998) 医学部の学士入学に対して大学が求めるものが必ずしも明確ではないことから、学力以外の要素で合格できるのではないかという幻想が受験生に広がっている。このため、面接等のアピールによって入学した者が学業に苦労している。(山本ら、2006)

学士編入生の成績に対する意見 学士編入学の導入に当たってこれに反対する意見の大部分は、自分のクラスに他大学を卒業した同級生がいて、その印象がよくなかったということに由来する。実際過去10年にわたって他大学卒業者を抜き出して追跡調査すると、入学時の成績は必ず上位1/5にあるが、入学後の成績は上位1/3に属する群と下位1/3に属する群とに二分される。この下位群の記憶のみが強く残っているために反対論が出てきたと推定される。(小宮、2002)

学士編入生のカリキュラム 学士編入学者のために一般入学者とは全く異なる特別なカリキュラムを運用することは困難(清原ら、2005) 医学教育改革にともなう専門教育の前倒しと早期化が編入学において必須単位取得上の障害となっている(清原ら、2005) 大阪大学では、学士や三年次編入生の学習の遅れを取り戻すため、何ヶ月もの間土曜日の午後も講義をしているし、MD-PhDコースについては、最初の何ヶ月間かは夜の8時まで講義をやるというプログラムを作っている(議事録4、2000)

Discussion(1/2) <メリット> ①医学部入学者の多様化 →何が多様なのか?多様であることによるメリットは? ②異なる学問分野と医学の融合 →具体的な事例は? ③高いモチベーションと明確な意志 →持続しているか? ④人間的な成熟、一般教養がある →どのようにして測るのか?教養教育の弱体化はどうか? ⑤一般入学者への刺激 →一般入学者は学士生をどう思っているか?

Discussion(2/2) <デメリット> ①医師としての実労働年数が短い →医療への貢献度・研究実績を総合して判断すべきで は? ②経済的負担が大きい →奨学金制度の充実化? ③高い臨床志向による、基礎・社会医学研究者の不足 →特別なカリキュラムによる専門的な教育?(ex.MD-PhDコース) ④地域・僻地医療への貢献不足 →地域枠の積極導入? ⑤学習意欲の低下、体力的な問題による編入生の質の低下 →学士編入生の質は低下しているのか?「質」とはなにか? ⑥カリキュラム運営上の困難、事務的な負担 →メディカルスクール導入の是非、特別なカリキュラムの効果は?

Discussion/今後の課題 学士編入生の「質」が本当に低下したのか、検証する必要がある。低下しているとすれば、それはなぜか。 編入制度廃止、編入年次引き下げの動きが出ている理由は何か。 合格後の、大学におけるサポートやカリキュラム編成に役立てるため、また、学士編入生の「質」の変化の理由を探索するため、学士編入試験の準備状況を調査し、編入生の学力の現状や、非学力試験対策を知る必要がある。 非公開である東京大学医学部の学士編入制度について調査し、その目的を達成できているか検証する必要がある。

おわりに 「多様性」の定義と、「多様であることの意義」を明確にし、その目的達成を評価することなしに学士編入制度の是非は語れない。(質的・量的な制度評価の重要性) 「多様性」への適応障害・・・大学側が、学士編入生の多様性を理解し、それを受け入れることに対して困難を感じている状態。 制度が流動的になっている現在、制度のゴールを再確認することが、自らの「多様性」への適応障害に気づくきっかけになる。