メカトロニクス 11/17 センサ(その3) メカトロニクス 11/17.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
設計レビュー 創造設計1班.
Advertisements

pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
計測工学16 センサとセンシング 2010年11月15日(月) Ⅱ限目.
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
発熱のしくみ 太い電熱線に流れる電気の量の方が多い 1 (C)一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁じます.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ FIT法が求めるデータ管理 1 ○発電不良ストリング発見 保守・点検と維持管理
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
16.1 積分回路.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
テスラコイルの製作.
ナノロッド、マイクロロッド系応用 とりあえず、バイオに限らず 応用例を挙げてみました。
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側

ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
Presentation transcript:

メカトロニクス 11/17 センサ(その3) メカトロニクス 11/17

補足:熱電対の材料について コンスタンタンは銅(Cu) 55%, ニッケル(Ni)45%の組成からなる合金 メカトロニクス 11/17

超音波センサ 超音波が空間を伝搬し、反射し戻ってくるまでの時間を計測することで対象物までの距離を計測する。 特徴 精度 使用する超音波の波長程度(70kHzで0.5cm程度) 前方から30°程度の範囲までの物体に反応する。 メカトロニクス 11/17

超音波センサ メカトロニクス 11/17

超音波センサ(距離計) 右の写真は超音波センサのキットです。基板の上部に超音波の送信器、受信器が付いています。 送信器 受信器 超音波距離計 メカトロニクス 11/17

PSDセンサ 投射した特定の波長の光の像の位置を検出し、対象物までの距離を測るセンサ 測る距離の範囲に応じて数種類ある。 (10cm~5.5m) メカトロニクス 11/17

近接センサ 高周波電流をコイルに流すと対象の金属内で誘導された渦電流が発生し、磁束の変化を妨げようとする。その度合いを検出することで物体との距離を計測する。 メカトロニクス 11/17

近接センサ(動きを検知する) コイルに近接した磁性体が動くとコイルをとおる磁力線に変化が生じ、電圧を誘起する。その電圧から物体の動き(接近、離脱)をセンシングする。 メカトロニクス 11/17

光センサ(フォトダイオード、フォトトランジスタ) 光によって抵抗値が変化するセンサ。反応が高速(数100MHz)。フォトトランジスタの方が高出力(数100倍)。 メカトロニクス 11/17

光センサ(CdSセル) 受ける光の量によって抵抗値が変化するセンサ。安価で抵抗値の範囲が扱いやすいのでよく使われる。反応はフォトダイオードなどよりは遅い。硫化カドミウム(CdS)を主成分としている。 CdSセル メカトロニクス 11/17

湿度によって導電率が変化する物質を使ったセンサ。 湿度センサ メカトロニクス 11/17

ブリッジ回路 センサによる計測でよく用いられる回路。 電源の電圧の変動や外部からのノイズの影響などが抑えられる(0にはならない)。 複数のセンサの動作を合わせた計測が可能。 同じ反応のセンサだけでなく、逆の反応(歪ゲージで引っ張りと圧縮など)のセンサを組み合わせることが可能。 メカトロニクス 11/17

ブリッジ回路(ホイートストンブリッジ) このようにセンサを含む4つの抵抗でブリッジを作り電圧を測定する。 メカトロニクス 11/17

(抵抗値が増加するセンサと減少するセンサの組み合わせの場合) 2つのセンサを組み合わせた回路 (抵抗値が増加するセンサと減少するセンサの組み合わせの場合) センサの働きを合成し2倍の出力が得られる。 R(1-x) R(1+x) メカトロニクス 11/17

2つのセンサを組み合わせた回路(同じ変化をする場合) センサの働きを合成し2倍の出力が得られる。 メカトロニクス 11/17

(増加、減少するセンサがそれぞれ2つずつの場合) センサそれぞれの働きを合成し4倍の出力が得られる。 4つのセンサを組み合わせた回路 (増加、減少するセンサがそれぞれ2つずつの場合) センサそれぞれの働きを合成し4倍の出力が得られる。 メカトロニクス 11/17

電気の豆知識 メカトロニクス 11/17

電池の電圧 単1~単5 (単**) 1.5V 積層電池 9V、6V、3Vなど ボタン電池 1.5V、3V、6Vなど 内部が1つの容器になっていて化学反応で電気を発せしている。 積層電池 9V、6V、3Vなど 内部に小さな電池を直列につないで単*電池の複数倍の電圧を取り出せるようにしてある。 ボタン電池 1.5V、3V、6Vなど メカトロニクス 11/17

各国のコンセントの電圧 世界の電源電圧は、おもに次の3つに大別できます。(国や都市によって電気事情は異なります。) AC120V地域:アメリカ、カナダ、グァム、ハワイ、中南米等(一部AC110V/127Vの地域もあります) AC220V地域: ヨーロッパ(イギリス除く)、アフリカのほとんどの国、東南アジア、中国 AC240V地域: イギリス、シンガポール、マレーシア、オセアニア等(一部AC230の地域もあります) 日本は100V(世界で一番低い) メカトロニクス 11/17

各国のコンセントの周波数 国によって50Hzか60Hzどちらかの周波数で供給されている。 国内で50Hzと60Hzが混在しているのは日本だけ。 メカトロニクス 11/17

メカトロニクス 11/17

電気の送られ方 メカトロニクス 11/17

高電圧で送電する理由 送電線の抵抗で消費される(熱になって空中に放出される)電力を押さえるためで、同じ電力を送電する場合電圧が高いほど電流が少なくて済みPloss=I2Rを低く抑えられる。 メカトロニクス 11/17

感電について AC-1 ―― 通常は知覚されない AC-2 ―― 通常は有害な生理学的影響はない メカトロニクス 11/17

静電気について 静電気の電圧(V) 電撃の強さ 1000 全く感じない 2000 指の外側に感じるが痛まない 1000 全く感じない 2000 指の外側に感じるが痛まない 3000 針に刺された感じを受け、チクリと痛む 4000 針で深く刺された感じを受け、指がかすかに痛む 5000 手のひらから前腕まで痛む 6000 指が強く痛み、後腕が重く感じる 7000 指、手のひらに強い痛みとしびれた感じを受ける 8000 手のひらから前腕までしびれた感じを受ける 9000 手首が強く痛み、手がしびれた重みを受ける 10000 手全体に痛みと電気が流れた感じを受ける メカトロニクス 11/17

下図のブリッジ回路で次の条件の場合出力電圧VOは何Vになるか求めなさい。 課題 11/17  下図のブリッジ回路で次の条件の場合出力電圧VOは何Vになるか求めなさい。 R:350[Ω] 最大荷重での抵抗値の変化量:0.12% ブリッジに印加する電圧:10[V] 荷重:最大荷重の75% 締切り:11月24日(木曜) 17:00 提出場所:6号館授業課事務室レポート提出棚まで。 メカトロニクス 11/17

レポート提出に関する注意 解答を導く手順が示されていること。 解答がどれであるかきちんと分かるように書かれていること。 メカトロニクス 11/17