KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生きる力 食育について.
Advertisements

First Approach Meeting
大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-
自殺者数の年次推移.
1
消化器系のしくみと働き.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
脂質代謝.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
柔道選手の食事                  最終発表          T20ES11 鈴木 秋宏.
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
スポーツと栄養 片山貴志.
果物は1日200g程度食べましょう D-5 果物100gの目安 エネルギー量:約50Kcal(バナナは約100Kcal) グレープフルーツ
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
運動と呼吸 および 心機能.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
★バランス度チェック★.
今日の目標 ・家畜の成長について ・家畜の飼料栄養について ・家畜の消化吸収について ・家畜の飼育環境について
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
緩衝作用.
Please wait… Please wait… Please wait….
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
EDAMAME.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
=公益社団法人日本ホッケー協会= ジュニアユース(U15)日本代表チーム選考会 スポーツ選手に必要な栄養講座
スポーツ栄養学 ~食事もトレーニングの1つ~.
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
肝臓病.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
女子大生に向けた 健康志向のお菓子の パッケージの提案について
スポーツアロマテラピー.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
プラセンタ.
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』

トレーニング・栄養・休息の関係 運 動 栄 養 休 息

役割 運 動 技術習得 基礎的運動能力の向上 状況に応じた判断力 栄 養 エネルギーを蓄える 傷んだ組織の修復材料 休 息 傷んだ組織の修復 運 動 技術習得 基礎的運動能力の向上 状況に応じた判断力 栄 養 エネルギーを蓄える 傷んだ組織の修復材料 休 息 傷んだ組織の修復 運動器の組織成長

1日の必要栄養量 asicsウエブサイト Body Careより転載

エネルギー所要量 年 齢 生活強度 Ⅰ(低い) Ⅱ(やや低い) Ⅲ(適度) Ⅳ(高い) 男 子 女 子 0歳~ 110~120kcal/kg 年 齢 生活強度 Ⅰ(低い) Ⅱ(やや低い) Ⅲ(適度) Ⅳ(高い) 男 子 女 子 0歳~ 110~120kcal/kg 6ヶ月~ 100kcal/kg 1~2歳 1,050 1,200 3~5歳 1,350 1,300 1,550 1,500 6~8歳 1,650 1,900 1,700 9~11歳 1,950 1,750 2,250 2,050 12~14歳 2,200 2,000 2,550 2,300 15~17歳 2,100 2,400 2,750 3,050 2,500 18~29歳 1,800 2,650 2,950 30~49歳 2,850 50~69歳 1,450 70歳以上 1,600 1,850

5大栄養素と主な役割 糖 質                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               エネルギー 脂 質 高い競技力を保持する体 身体づくり タンパク質 ビタミン コンディショニング ミネラル

■糖質 ●骨格筋のエネルギー源になる。 (筋肉や肝臓に貯蔵、血中にも含まれる) ●脳を働かせる唯一のエネルギー源になる。    (筋肉や肝臓に貯蔵、血中にも含まれる) ●脳を働かせる唯一のエネルギー源になる。 ●インスリンにより、体内に吸収される。 ●糖質のエネルギー量⇒1gあたり4kcal ●ごはん、パン、イモ類、砂糖等の糖分に多く含まれる。

■タンパク質 ●運動器(筋肉・骨・靭帯・腱)、内臓等の体の構成成分になる。 ●傷んだ運動器の修復や成長に使用される。 ●体内でアミノ酸に分解される事で、エネルギー源になる。 ●ホルモンの材料となる。 ●糖質のエネルギー量⇒1gあたり4kcal ●肉類、魚類、卵、乳製品、大豆製品に含まれる。

■脂質 ●脂肪細胞に中性脂肪として貯蔵される。 ●体内に豊富に存在する。 ●長時間運動のエネルギー源となる。 ●体への衝撃を吸収する。 ●脂質のエネルギー量⇒1gあたり9kcal ●食用油、バター、肉類(牛バラ肉)等に含まれる。

■ビタミン ●ビタミンA 網膜の成分で、不足すると夜盲症になる。レバー・人参に 多く含まれる。 ●ビタミンB1 ●ビタミンA     網膜の成分で、不足すると夜盲症になる。レバー・人参に 多く含まれる。 ●ビタミンB1    糖質のエネルギー産生に使用される。不足すると脚気、神経痛が発生する。また記憶力の低下を   招く。豚肉、レバーに多く含まれる。 ●ビタミンB2  粘膜の健康を維持する。不足すると腔内等の粘膜の炎症をおこす。 レバー、卵緑色野菜に多く含まれる。 ●ビタミンB6  アミノ酸や糖質の代謝をサポートする。不足すると皮膚炎になる。バナナ、肉類や魚類に含まれる。 ●ビタミンB12   不足すると貧血になる。 穀類やレバーに含まれる。 ●ビタミンC   抗酸化作用、免疫機能の維持、坑ストレス作用、坑アレルギー作用を持つ。柑橘類、その他果物に含まれる。 ●ビタミンD   カルシウム代謝を調節する。 不足すると骨密度の低下を招く。レバー、卵、魚介類に含まれる。日光浴をす   ると皮膚でビタミンDが産生される。 ●ビタミンE   抗酸化作用があり、動脈硬化を予防する。 ●ビタミンK   血液凝固に関係する。納豆等の大豆製品に多く含まれる。

■ミネラル ●主なミネラル カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・カリウム等 カルシウム   カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・カリウム等   カルシウム   骨・歯の構成成分、筋肉の収縮、神経伝達、精神の安定等様々な場面で作用して   いる。乳製品・海藻類・緑黄色野菜に多く含まれる。 マグネシウム   神経伝達や筋肉の収縮の関与している。海藻類・緑黄色野菜に多く含まれる。   鉄   血液中のヘモグロビン等に含まれ、酸素運搬等に使われている。魚や野菜等に   含まれている。

消化管の基礎知識 「イラスト解剖学より転載」

試合に向けての食事(前日・試合当日の朝食) ●試合前日    試合前日または数日前より、高糖質食を心掛ける。    筋肉、肝臓内にグリコーゲンを蓄える。食事の70%程度が糖質の高糖    質食に切り替える事で、試合で消費するグリコーゲンの確保をする。 ●試合当日の朝食の役割   ①筋肉内のグリコーゲンの蓄えを増やす。   ②肝臓内のグリコーゲンの蓄えを増やす。    ※試合中の脳でのグリコーゲン消費に備える。   ③体温を上昇させ、体内時計の調整を行う。   ④試合により消費する水・ビタミン・ミネラルを補給する。   ※朝食は試合時間の2~3時間前には済ませる。   ※腸内でガスを発生させる食物繊維は避ける。

試合に向けての食事(昼食・ハーフタイム・補食・夕食) ●ハーフタイムの栄養摂取   グリコーゲンが枯渇しないように、ドリンクで糖質やアミノ酸を補給する。 ●試合直後の栄養摂取   糖質とアミノ酸の補給を行い、疲労した筋の回復を図る。ジュニア世代であれば、100%果汁のオレンジジュース等やパワーゼリーをとり、試合で失ったグリコーゲン・ビタミン・ミネラルの補給を速やかに行う。 ●試合当日の夕食   1日の活動で失った様々な栄養素を食事により摂取する。消費したグリコー   ゲンの補充、疲労し傷んだ筋肉の回復、失ったビタミン・ミネラルの補充等を行うために、『栄養フルコース型』の食事を行う。

栄養フルコース型の食事 カラダに必要な5大栄養素を、簡単に「フル」に摂ることができる食事のことで、具体的には①主食、②おかず、③野菜、④果物、⑤乳製品の5つをそろえる食事法です。 「SAVASホームページより転載」

食事バランスガイド 農林水産省HPより 『http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_about/pdf/check_book.pdf』

休息中(睡眠)に体の中で起きている事 ●筋 肉 ●筋 肉   サッカーにより疲労して傷んだ筋肉が、食事で摂取した栄養素(主にタンパク質)により回復・修復されて行く。この際に『筋肉の超回復』により筋線維に筋肥大が起こり、筋肉が増大する。   ※この作用にはホルモンの働きも重要になる。 ●運動器(筋肉除く)   筋肉同様にサッカーにより傷んだ骨・靭帯・腱も線維の補強・修復が行われる。 ●エネルギー補給   サッカーで消費したエネルギーを、食事により摂取した栄養素で補充する。   (グリコーゲン・タンパク質・ビタミン・ミネラル等) ●小 脳   小脳による運動学習の記憶の整理・更新が行われる。次回、サッカーの動作(キック・シュート・フェイント・   ヘディング等)した時に、これまでの運動学習の効果により、今までよりスムーズなサッカーの動作が行え   るようになる。

筋肉の超回復とは 「SAVASホームページより転載」

レム睡眠とノンレム睡眠 ●レム睡眠 急速眼球運動が起こっていて、体は休んでいるが、脳は働いている状態。    急速眼球運動が起こっていて、体は休んでいるが、脳は働いている状態。    このレム睡眠時に、運動学習の記憶の整理が行われていると考えられ   ている。また 夢を見ているのはこのレム睡眠時と考えられる。 ●ノンレム睡眠   入眠直後から発生する深い眠り。成長ホルモンの分泌と関わりが大きく、このノンレム睡眠時に、様々な体の各器官の修復や成長等が行われていると考えられている。 ●レム睡眠とノンレム睡眠のサイクル   概ね90分間隔で、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に起こり、翌朝の覚醒   まで、繰り返えされる。

成長ホルモンと睡眠 「眠りのSAWADAホームページより転載」

成長ホルモンと年齢

人体から分泌されるホルモン

参考書籍 金原出版「㈶日本サッカー協会 コーチとプレイヤーのためのサッカー医学テキスト」 南江堂「柔道整復学校協会 生理学」 南江堂「柔道整復学校協会 解剖学」 医学書院「イラスト解剖学」 医学書院「イラスト生理学」 参考webサイト 「農林水産省ホームページ」 「明治SAVASホームページ」 「眠りのSAWADAホームページ」