蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

フェロニッケルスラグ骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 ・ 銅スラグ細骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 の概要
土木学会 舗装工学委員会 舗装材料小委員会 アスファルト分科会 報告書目次 【担当】 1. バインダの種類と性状
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤維持管理工学特論 概説 コンクリート構造物を長持ちさせるには? ~劣化と耐久性,メンテナンスの考え方~
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
07.建築材料の耐久性(1).
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
CSモルタル工法 水路補修改修工法研究会 説明資料 おはようございます 本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
モルタルの化学反応による 劣化メカニズムと数値解析
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セメントについて コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
問題13(配合)  下表に示す示方配合に基づいてコンクリートを練り混ぜた結果、空気量が4.0%となった。実際に練り上がったコンクリートの配合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ただし、セメントの密度は3.16kg/m3、細骨材の表乾密度は2.62kg/m3、粗骨材の表乾密度は2.67kg/m3とする。
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
基礎のひび割れを放置すると大変なことに!
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討 161006  安司 聖史 161148  中野 友則

背景ー1 コンクリートのスケーリング劣化 1991年スパイクタイヤの全面使用禁止の法制化 冬期間における融雪剤の散布量増加       背景ー1 1991年スパイクタイヤの全面使用禁止の法制化 冬期間における融雪剤の散布量増加 融雪剤と気象作用による凍結融解の繰返し まず背景としまして、1991年、スパイクタイヤの全面使用禁止の法制化により、冬期間における融雪剤の散布量が飛躍的に増加しています。それに伴い、融雪剤と気象作用による凍結融解の繰り返しにより、表層の剥離いわゆるスケーリング劣化が起こります。 コンクリートのスケーリング劣化

背景-2 高炉スラグ微粉末を混和した高炉セメント 工場製品としての用途拡大も期待 工場製品はおもに蒸気養生で作られる         背景-2 高炉スラグ微粉末を混和した高炉セメント   工場製品としての用途拡大も期待 工場製品はおもに蒸気養生で作られる 蒸気養生を行った高炉セメントコンクリート    を用いた工場製品は希少である

         目的 蒸気養生を行った高炉セメント コンクリートのスケーリング劣化        凍結融解試験    高炉セメントコンクリートの      耐久性および美観

   実験概要

コンクリートの示方配合 フレッシュ性状 Gmax Slump W/C Air s/a Unit Content(kg/m³) (mm)    コンクリートの示方配合 Gmax Slump W/C Air s/a Unit Content(kg/m³) (mm) (cm) (%) W C S G AE剤 水中養生 20 10±2.5 55 5.0 45 172 313 813 1049 0.844 蒸気養生 0.969 808 1043 1.09 1.19 普通ポルト ランドセメント (OPC) 高炉セメント B種 (BB) フレッシュ性状 OPC55(水中)  スランプ=12cm   、  Air=4.5% OPC55(蒸気)  スランプ=9.5cm 、  Air=4.4% BB55(水中)   スランプ=10.5cm 、  Air=4.6% BB55(蒸気)   スランプ=11.0cm 、  Air=5.0% 

養生方法 水中養生 (RILEM-CDF) 蒸気養生 打設 水中養生 気中養生 前浸漬 蒸気養生 水中養生 凍結融解試験 7日間 21日間         養生方法 水中養生 (RILEM-CDF) 水中養生 7日間 気中養生  前浸漬 打設 21日間 7日間 蒸気養生 水中養生 1日間 6日間 凍結融解試験 蒸気養生 30日(60サイクル)

    蒸気養生の温度履歴 温度一定 4h 昇温 20℃/h 降温 前養生 4h 4.5℃/h

凍結融解試験方法 凍結融解試験 :RILEM-CDF(1998)に準じた毛管浸透法 凍結融解サイクル :1日2サイクルで60サイクルまで      凍結融解試験方法 凍結融解試験     :RILEM-CDF(1998)に準じた毛管浸透法 凍結融解サイクル  :1日2サイクルで60サイクルまで 試験温度範囲     :+20℃~-20℃ 試験溶液        :3%のNaCl水溶液 断熱材

測定方法 スケーリング量測定方法 試験供試体形状(円柱供試体) φ150mm エポキシ樹脂 100mm   6サイクル毎に剥離したコンクリート片を回収し、供試体    断面積で除した値をスケーリング量として算出 試験供試体形状(円柱供試体) φ150mm エポキシ樹脂 100mm

    粗骨材露出面積の測定 スケーリング劣化により 粗骨材が露出 画像解析ソフトにより、 粗骨材の面積を測定

凍害 コンクリート中の水分 凍結による膨張 融解による収縮 ひび割れ発生

    実験結果

          圧縮強度試験結果 材齢 28日 材齢 35日 材齢 1日 材齢 7日 ほぼ一定 水中<蒸気 OPC55>BB55

      スケーリング量 BB>OPC BB 蒸気 蒸気>水中 水中 蒸気≒水中 OPC

水中 蒸気 OPC55 BB55 粗骨材上のモルタル部が剥離 60cycle 36cycle 48cycle 24cycle 12cycle 水中≒蒸気 粗骨材の 露出が顕在 水中<蒸気 全体的にモルタル部が剥離 7.31% 4.65% 6.23% 4.30% 3.27% 7.87% 6.46% 3.92% 4.80% 4.34% スケーリング劣化 11.37% 6.42% 8.04% 2.72% 5.14% 9.45% 18.27% 25.18% 21.46% 17.78%

         微細ひび割れ BB55蒸気 蒸気養生 微細ひび割れが 発生 粗骨材が多く露出

   まとめ

粗骨材露出面積率は、高炉セメントコンクリートを蒸気養生することにより、粗骨材の露出が顕著に見られ、美観上の問題となりうる結果となった。                まとめ 高炉セメントコンクリートは、普通セメントコンクリートよりスケーリング抵抗性が劣り、また、スケーリングに及ぼす養生の影響は、蒸気養生は水中養生に比べスケーリングしやすい傾向にあった。 粗骨材露出面積率は、高炉セメントコンクリートを蒸気養生することにより、粗骨材の露出が顕著に見られ、美観上の問題となりうる結果となった。

今後の展望 今後は、各コンクリート表面部分の気泡性状 および塩分浸透性に関する評価を行い、セメント        今後の展望 今後は、各コンクリート表面部分の気泡性状 および塩分浸透性に関する評価を行い、セメント の種類および養生方法がスケーリング抵抗性に 及ぼす影響を総合的に検討していく予定である また配合と養生方法をコントロールしスケーリング抵抗性の高い物を作る

凍結融解サイクル

    蒸気養生の温度履歴 温度一定 4h 昇温 降温 20℃/h 4.5℃/h 4h 前養生

粗骨材露出面積率とスケーリング量

     粗骨材露出面積 BB55蒸気が最も 大きい値となった BB55蒸気が大きい OPC55による差は あまり見られなかった