情報検索(7) 消費者生成メディアの最近 教員 岩村 雅一

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

サイエンスハウスの取り組 み 鈴木 健太郎 明治大学情報コミュニケーション学部3年 株式会社サイエンスハウス.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
著作権管理のための 関係の地図の記述について 200702887 市川 俊介. 研究背景 コンピューターやネットワーク機器の開発に より、文書や図面をネットワーク上で公開し たりすることが多くなる。 どんな著作物があるのかを知らずに公開し、 著作権を侵害したとされる例もあり、そのよ うな問題をどうすれば防ぐことができるのか.
データベースと情報検索 情報検索(2) メディア検索エンジンを使っ てみる 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習  1/20.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
目次 1.経済効果の定義 2.ニコニコ動画とは 3.ニコニコ動画の主な活動 4.著作権 5.ペイ・パー・ビュー 6.今後のニコニコ動画.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.
データベースと情報検索 情報検索(3) ウェブアプリケーションを 使ってみる 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
フォークソノミー(folksonomy)
「動画投稿サイト」向け 映像・音楽作品の制作 -ゼロからの「歌ってみた」-
情報技術と著作権.
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
図書館員のためのインターネット 1.電子資料:新しい媒体として 1-1.電子資料の種類 1-2.電子資料の提供方式
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
この授業はクラス指定です。 指定された学生しか受講できません。
著作権について グループ名:左後ろ.
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
経営的視点から見る ニコニコ動画 経営学部経営学科3年 佐藤 愛子 2018/11/9.
1DS05174T 有光慶祐 1DS05185P 切原有一 1DS05192W 添田真由
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
1.Webサイトの情報を活用しよう プレゼンテーション資料
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
富岳3776景 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 富岳3776景 誕生の キッカケ 富岳3776景 でこう 変わった!
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
情報検索(4) 検索エンジンを用いた演習 教員 岩村 雅一
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (2) ・プログラムの公開とスタジオへの登録 ・公開のための著作権
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
図表:NZGOALの審査および公開プロセスに関するフローチャート
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

情報検索(7) 消費者生成メディアの最近 教員 岩村 雅一 データベースと情報検索 情報検索(7)             消費者生成メディアの最近  教員 岩村 雅一

日程(情報検索:担当 岩村) 12/9 検索エンジンを使ってみる 12/16 メディア検索を使ってみる 日程(情報検索:担当 岩村) 12/9 検索エンジンを使ってみる 12/16 メディア検索を使ってみる 12/25   ウェブアプリケーションを使ってみる 1/9 検索エンジンを用いた演習 1/20 検索エンジンの仕組み 1/27 メディア検索の仕組み 2/3  消費者生成メディアの最近

消費者生成メディアとは 一般の人が内容を作成するメディア インターネット普及前 インターネット普及後 Consumer Generated Media; CGM 例:クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログ、Wikipedia インターネット普及前 情報の発信:プロ  情報の受信:消費者 インターネット普及後 情報の発信:消費者  情報の受信:消費者

取り上げる話題 初音ミク ニコニコ動画 ピアプロ

初音ミク 歌声合成ソフトウェア キャラクター 2007年8月発売 VOCALOID 年齢:16歳 身長:156cm 体重:42km 得意ジャンル:アイドルポップスとダンス系ポップス

初音ミクの広がり オリジナル楽曲 PV ライブ イラスト、動画 MikuMikuDance (MMD) コスプレ

N次創作 一次創作物が二次創作物を生み、二次創作物が三次創作物を生む集団的創造現象 二次創作 オリジナル 派生作品 N次創作 「歌ってみた」:初音ミクのオリジナル曲を人間が歌う 「描いてみた」:PVの作成 「踊ってみた」:PVの振り付けを人間が踊る オリジナル 派生作品 N次創作

なぜ広がったのか? 日本の風土 ニコニコ動画 ライセンス

日本の風土 オタク文化 キャラクターを大事にする 音楽、イラスト、映像などの様々なコンテンツで潜在能力が高く、熱意のあるクリエータ 新しい物を好む人が多い 過去には… 能や歌舞伎:キャラクタを大切にする文化と関連 連歌:N次創作そのもの

ニコニコ動画 動画共有サービス 類似サービス:YouTube 2006年12月サービス開始 登録会員数:2,500万人(日本の人口の19%) 2005年12月サービス開始

ニコニコ動画の特徴 リアルタイムにコメントが流れる ランキング コメントを書いた時間が記録され、同じ時間に画面を横切る 画面を埋め尽くすコメント ユーザは動画ではなく、体験を共有している ランキング 更新時間が1時間  トレンドがわかる 「祭り」:特定のテーマで一斉に作品が発表される現象

ニコニコ動画の特徴 リアルタイムにコメントが流れる 書き換え可能なタグ コメントを書いた時間が記録され、同じ時間に画面を横切る 画面を埋め尽くすコメント ユーザは動画ではなく、体験を共有している 書き換え可能なタグ 動画に対して最大10個のタグを付けられる タグはユーザが自由に書き換え可能 動画投稿者は最大5個のタグを保護できる

YouTubeとの比較 YouTubeに比べると、ニコニコ動画はN次創作が圧倒的に多い ニコニコ動画: コラボレーション的に作品を創作することが多い オタク文化、同人創作文化が根付いた日本だから

著作権とライセンス 著作権 著作権法がないと…誰の物も自由に使える 著作権法があると…基本的には他人の著作物を自由に使えない ライセンス 創作物の利用を支配することを目的とする権利 著作権法で保護されている 著作権法がないと…誰の物も自由に使える 著作権法があると…基本的には他人の著作物を自由に使えない ライセンス 著作者が他人に利用を許諾する 金銭などの対価を払うときも

クリエイティブコモンズ 音楽、映画、写真などの著作物のためのライセンス体系 自由に使っていい ただし、一部の権利が制限される 氏名表示(BY)、改変禁止(ND)、継承(SA)、非営利(ND)の組み合わせ

トラブル 人が集まればトラブルが起こる 例:他人が創作した「初音ミク」のイラストを作者に断りを入れずに三次創作して、ネットで公開して言い合いになる 原因:コミュニケーション不足 解決方法:作品を使わせてもらった感謝を作者に伝える

ピアプロ 作品の投稿サイト 利用規約 作品を投稿する場合は、 ライセンス条件を指定する 音楽、イラスト、テキスト、3Dモデルが対象 ユーザ登録が必要 利用規約 投稿する作品を他のユーザが利用することに同意する 作品を利用した場合、作者に「使いました」と報告する 作品を投稿する場合は、 ライセンス条件を指定する

クリエイティブコモンズでは必須だった氏名表示を希望する作品はわずか35.2% ライセンス条件 非営利(NC) 氏名表示(BY) 改変禁止(ND) ○ × 53.4% 24.3% 11.4% 10.9% クリエイティブコモンズでは必須だった氏名表示を希望する作品はわずか35.2%

ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL) ライセンスの発行 非商用で対価を伴わないこと 公序良俗に反しないこと 第三者の権利を侵害しないこと 非営利(NC) 氏名表示(BY) 改変禁止(ND) ○ × 53.4% 24.3% 11.4% 10.9%

ライセンスを巡る立場の違い 一般ユーザの立場 企業の立場 ライセンス保持者の立場 キャラクタは使いたい お金は払いたくない お金を払ってもいいから使いたい ライセンス保持者の立場 一般ユーザからはお金は取らなくていい 企業からお金を取りたい

CGMとライセンス 一般ユーザはキャラクタを使いたい 一般ユーザにライセンスを開放 一般ユーザがCGMを大量に創作 キャラクターの価値が上がる 企業がキャラクタを使いたくなる ライセンスを保持する企業に収入が発生 1に戻る

参考文献 CGMの現在と未来:初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界, 情報処理, Vol.53, No.5, pp.464-494, 2012.

レポート課題 今日の講義では初音ミクを取り上げ、従来のようにプロだけがコンテンツを作成するモデルとは異なり、ユーザがコンテンツを創作する消費者生成メディアを概観した。初音ミク以外に成功した消費者生成メディアを一つ取り上げ、それが従来の物とどう違い、どうして成功したのかを考えて報告せよ。