π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物

Slides:



Advertisements
Similar presentations
〜 ESR で測れば過激分子(ラジカル)がわかる 〜
Advertisements

セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
光化学 6章 6.1.2 Ver. 1.0 FUT 原 道寛.
山口大学大学院理工学研究科 物質工学系学域精密化学分野 山本豪紀
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
酸化還元反応.
研究紹介 岡山理科大学 理学部 化学科 固体表面化学研究室 橘高茂治 ・ 高原周一.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
活性化エネルギー.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
文献の読み方と 知っておいてほしい 有機合成化学の基礎知識
CIP則(Cahn-Ingold-Prelog)
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
天然物薬品学 天然物質の取扱い.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
クラスターダイヤモンドの研究開発 精製プロセスの再検討 付加価値付与のための検討 マーケット調査とサンプル出荷状況 →小倉
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
スケジュール 月曜2限(10:45-12:15),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/01 ① 11/5 ⑤
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
酸化と還元.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:芳香族性 奥野 恒久.
カンキツ果実に含まれる蛍光物質の特定 共同研究機関:東北大学,愛媛大学.
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
リチウムイオン内包フラーレン修飾体の13C NMR測定
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
第1回講義 化学I 電子科学研究所 玉置信之.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
① 芳香族性と反芳香族性(Hückel則) 芳香族: π電子雲が4n+2個のπ電子を持つ Hückel則
Chemistry and Biotechnology
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
質量分析の概要 対応ページ:p1~13 担当:伊藤.
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
日本動脈硬化学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
The Nobel Prize in Medicine 1953
ナノサイズの孔の作り方・使い方 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
12枚のコイン.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
微細流路中に合成したナノワイヤ構造体を用いた DNA解析(S-13-NU-0041)
Presentation transcript:

π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物 構造有機研究室 助教授 奥野 恒久 ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 -C≡C- イナミン化合物 環状化合物 新規反応 分子集合体 分子磁性体 電導性錯体

求める人材 ・精一杯努力できる人(過去は問わない) ・合成や測定など、やりたいことが沢山ある人 ・大学院進学を希望している人 卒業生進路 ・学部卒業 ソフトウエア産業、金融業など ・大学院卒業 化学系製造業研究職

精密物質実験Bメニュー(基礎技術の確立)  A.基本操作 ① ガラス細工(毛細管、直管つなぎetc.) ② 器具の名前、洗浄と乾燥 ③ 分離と精製1 蒸留 ④ 分離と精製2 再結晶 ⑤ 分離と精製3 分液 ⑥ 薄層クロマトグラフィー ⑦ カラムクロマトグラフィー ⑧ 乾燥、真空乾燥、液体窒素 ⑨ 高圧ガスの使い方 未着手のテーマ:⑧

精密物質実験Bメニュー2 B.機器分析 ① 融点測定(DSC) ② 核磁気共鳴スペクトル測定 ③ 赤外吸収スペクトル測定  B.機器分析 ① 融点測定(DSC) ② 核磁気共鳴スペクトル測定 ③ 赤外吸収スペクトル測定 ④ 紫外可視吸収スペクトル測定 ⑤ 天秤の使い方 ⑥ サイクリックボルタメトリー * ⑦ X線構造解析 * ⑧ マススペクトル * ⑨ GPC *マークのものは、必ずしもするわけではない 未着手テーマ:⑥、⑦、⑧

精密物質実験Bメニュー3 C1.基本的な合成実験 ① アセトアニリド (アセチル化) ② p-ニトロアセトアニリド (芳香環のニトロ化) ① アセトアニリド (アセチル化) ②  p-ニトロアセトアニリド (芳香環のニトロ化) ③  p-ニトロアニリン (アセチル基の加水分解) ④  p-ヨードニトロベンゼン (サンドマイヤー反応) ⑤  p-トリメチルエチニルニトロベンゼン    ( Pd-Cu系触媒によるアセチレンの導入反応) ⑥  p-エチニルニトロベンゼン (TMSの脱保護) ⑦ アセチレンのカップリング反応 ⑧ ニトロ基の還元反応 * 未着手テーマ:⑤、⑥、⑦、⑧

精密物質実験Bメニュー3 C2.基本的な合成実験 ① カルボン酸のエステル化 ② フェノールによる求核置換反応 ③ 活性化メチレンの反応 ① カルボン酸のエステル化 ② フェノールによる求核置換反応 ③ 活性化メチレンの反応 ④ グリニャール反応 ⑤  n-BuLiを用いたハロゲンー金属交換反応 ⑥ 還元反応 ⑦ 酸化反応 ⑧ フリーデルクラフツ反応 * ⑨ フィルスマイヤー反応 *

卒業研究テーマ ・ポリジアセチレンを用いたFET素子の構築、 物性評価 ・自己ドープ型ポリジアセチレンの合成 ・梯子型共役ポリマーの開拓  物性評価 ・自己ドープ型ポリジアセチレンの合成 ・梯子型共役ポリマーの開拓 ・イナミン骨格を利用したアザアヌレンの合成 ・結晶制御に基づくナノ複合体の構築 ・新しい結晶内反応の開拓

卒業研究に要する時間 ・実力の向上=自由度の増大 実験技術と問題解決能力 詳細は。。 先輩:B411実験室 奥野HP:www.sys.wakayama-u.ac.jp/~okuno