聾学校における情報教育 環境情報学部2年 佐藤拓哉.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
ある学校の ピクトグラム 何の教室だろう? どんな学校だろう? 横浜清陵総合高等学校 情報科. 何の教室だろう ①.
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
労働・職業訓練・実習が 人間的成長に果たす意義 田中 萬年
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
情報基礎演習Ⅰ.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
Wordの使い方.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
自ら課題をもち、意欲的に学ぶ生徒を求めて
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
オリエンテーション パソコン教室の利用方法
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
授業における      ICTの活用 IT教育センター.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
平成30年度 みんな おいで くまろうクラブ熊本聾学校
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
県立特別支援学校羽生ふじ高等学園~生徒の成長物語~
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
合同求人説明会 ★ ★ 第2回平成31年3月高等学校卒業予定者 13時~16時30分 (受付12時30分から) 企業ブースコーナー
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育学概論 第一回オリエンテーション.
研究開発編第4部 研究開発 / 発表者 発田憲 R.G.B.教育デザイン有限会社 代表 学校心理士 /上級教育カウンセラー
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
第4回講座(2/21)のまとめ 2019/11/1.
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

聾学校における情報教育 環境情報学部2年 佐藤拓哉

聾学校における情報教育の現状① 横浜市立聾学校の場合 情報教育の目標 情報化社会でのコンピュ-タの利用からネットワ-ク機能により色々な情報を処理し交換できる能力や態度を養う。これを通してコミュニケ-ション能力を高め、聴覚の障害を乗り越えて、色々な人との接触をはかり、人格の育成を図る

聾学校における情報教育の現状② 情報教育の狙い コンピュ-タの概要と働きについて知る 日常使用される文書処理について知る 表計算による集計処理から図形処理について知る インタネット・イントラネット・パソコン通信について知り利用が出来る 生活に便利なソフトの利用ができる

聾学校における情報教育の現状③ 授業進行 一学年 二学年 三学年 コンピューター基本操作、ワープロ、パソコン通信 ワープロ(応用)、ホームページ作成、Eメール 三学年 表計算、グラフィックソフト、パワーポイント 参考資料:http://www.edu.city.yokohama.jp/sclib/ss/rou/roufu.htm

聾学校における情報教育の現状④ あまり普通の学校と情報教育の状況が違いない→変革が必要

卒業後の進路 例:大阪府立生野高等聾学校の卒業後進路

卒業後の進路② 参考資料:http://www.edu-c.pref.osaka.jp/~f12004m/sinro/sinro.htm

コンピューター導入の必要性 将来のために必要 その他の授業の補助的必要性 コンピューター技術の向上 コンピューターに対する意欲の向上 メッセンジャーなどによる意見交換 パワーポイントなどによる視覚的情報提供

Prop Station コンピューター技術による障害者の 自立、社会参加の促進 チャレンジド(障害を持つ人)を納税者に! 参照URL:http://www.prop.or.jp/

コストはかかるが、生徒に与える影響は大きい。 米国の障害者教育のコンピューター使用 コストはかかるが、生徒に与える影響は大きい。 コンピューターによる授業のサポート 生徒達の勉強に対する動機 人よりも出来るという充実感

Conclusion 自分が社会に貢献できるという実感はとても大切 社会と法に保護されて職を得るのではなく、実際に企業に技術を認められ、仕事をするというのは大きな違い チャンスを多くの聾学校の生徒に与えるためにも、コンピューターの導入、情報系授業の増加、質の向上 の必要性