大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
Advertisements

貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.
First Approach Meeting
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
脂質代謝.
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
果物は1日200g程度食べましょう D-5 果物100gの目安 エネルギー量:約50Kcal(バナナは約100Kcal) グレープフルーツ
スポーツ性貧血 05210141.
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
輸血後GVHD 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
今日の目標 ・家畜の成長について ・家畜の飼料栄養について ・家畜の消化吸収について ・家畜の飼育環境について
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
緩衝作用.
輸血の適応/適正使用 赤血球製剤 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
EDAMAME.
平成19年8月 腎臓と腎不全 東京事業本部  治療機器販促部透析課.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
炭水化物 (2)-イ-aーB.
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
バランスのとれた食事.
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
漬物がつかるということ 動植物の細胞は、細胞膜に囲まれて、安定した組織構造になっている。
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
骨粗鬆症.
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
血液製剤の種類・特徴 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講(2011.1.8) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?- 大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講(2011.1.8) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?- 秋田栄養短期大学 栄養学科 廣 川 忠 男

「健康な状態」と「病的な状態」 「健康な状態」 体内の生理調節機構が円滑に進行し、恒常性 「病的な状態」   体内の生理調節機構が円滑に進行し、恒常性  が正常に維持されている状態。 「病的な状態」   何らかの原因により、生理調節機構に異常が  生じ、体内の恒常性が維持できなくなった状態。

貧血とは? 赤血球に関連する検査の基準値 上記の各項目が基準値以下の場合を「貧血」と呼ぶ。 単位 男 女 赤血球数 ×104/μℓ 450~610 380~530 ヘモグロビン g/dℓ 13.0~18.0 11.5~16.5 ヘマトクリット % 40~54 35~47 平均赤血球容積 fℓ 80~100 網赤血球 0.2~2.0 上記の各項目が基準値以下の場合を「貧血」と呼ぶ。

貧血の症状 1.酸素供給不足によるもの 疲れやすい、めまい、頭痛、息切れ、食欲不振、 2.赤血球量の減少によるもの    疲れやすい、めまい、頭痛、息切れ、食欲不振、    集中力がなくなる etc. 2.赤血球量の減少によるもの 顔面蒼白、起立性低血圧(立ちくらみ)、浮腫 etc. 3.心拍出量の増加によるもの    動悸、微熱 etc.

モデルで貧血が起こる原理を考える 「蛇口Aからの給水量」と「蛇口Bからの排水量」が等しければ、水槽の中の水は常に流れているが、水位は変わらない。 (動的平衡状態)

水槽内の水が減っていく原因 1.蛇口Aからの水の供給量が減少する場合。 2.蛇口Bからの水の排出量が増加する場合。 3.水槽に亀裂が入っている場合。

モデルを身体に置き換えてみると 「蛇口A」に相当する臓器・器官 体内で赤血球を生産している器官は、「骨髄」。 「蛇口B」に相当する臓器・器官   体内で赤血球を生産している器官は、「骨髄」。    赤血球のほか白血球、血小板などの血液細胞は骨髄    で造られている(造血組織)。 「蛇口B」に相当する臓器・器官    体内で赤血球を壊している器官は、主に「脾臓」。    赤血球の寿命は約120日。   古くなった赤血球は主に脾臓で破壊される。 • 「水槽」は、身体に相当する

貧血はなぜおこるか -赤血球が減っていく原因- 1.蛇口Aからの水の供給量が減少する場合。   骨髄での赤血球生産量が低下する。      ①赤血球を造る力の低下     ②赤血球を造る材料や因子の不足 (栄養性貧血) 2.蛇口Bからの水の排出量が増加する場合。    ①脾臓の働きが亢進する     ②何らかの原因で赤血球が壊れやすくなる(溶血亢進) 3.水槽に亀裂が入っている場合。    ①体外への出血(外傷、鼻出血、消化管出血、生理出血)     ②体内への出血(腹腔内出血、胸腔内出血)

血球の成熟過程 腎臓のホルモン エリスロポエチン

ヘモグロビンの構造

ヘムの構造

栄養性(食餌性)貧血 -赤血球を造る材料や因子の不足- 1.ミネラルの欠乏   ①鉄: ヘモグロビンの合成材料   ②銅: 鉄の吸収や利用を促進する 2.ビタミンの欠乏   ①ビタミンB12 : DNAの合成に関与   ②葉酸: DNAの合成に関与   ③ビタミンB6: ヘモグロビンの合成に関与   ④ビタミンC: 葉酸代謝に関与、鉄吸収をよくする   ⑤ビタミンE: 赤血球膜を保護し、溶血を防ぐ 3.タンパク質の欠乏

以下の栄養素を豊富に含む食品を摂りましょう! 栄養性貧血を防ぐために 以下の栄養素を豊富に含む食品を摂りましょう!     鉄: 卵黄、肝臓、牛肉、緑黄色野菜     銅: 肝臓、甲殻類、軟体動物、種実類、ココア     ビタミンB12 : 肝臓、肉、魚、卵     葉酸: 卵黄、酵母、緑黄色野菜     ビタミンB6: 肝臓、牛乳、バナナ     ビタミンC: 新鮮な柑橘類、野菜     ビタミンE: 植物油、牛乳、卵、肉、魚、野菜、穀類

鉄欠乏性貧血 -日本人に最も多い貧血-

鉄の代謝  (生体内の鉄総量は約4~5g) 筋肉 ミオグロビン 4% 15~30% ヘモグロビン    65%

鉄欠乏の進展 43.6% 33.4% 8.0% 8.6%

朝食欠食者とミネラル摂取量 上西一弘ほか:「成長期における食生活を中心としたライフスタイルと身体状況に関する研究」(2001)より 朝食欠食者とミネラル摂取量 上西一弘ほか:「成長期における食生活を中心としたライフスタイルと身体状況に関する研究」(2001)より

「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の腸管吸収 獣鳥肉、魚、レバー (吸収率15~20%) 穀類、野菜、貝類、卵、チーズ (吸収率2~5%)

鉄の吸収に影響する食物成分 《吸収促進作用をもつ成分》 (1)動物性タンパク質 動物性食品(肉・魚、肝臓)の摂 (2)ビタミンC   動物性食品(肉・魚、肝臓)の摂  取レベルを上げることが鉄の有効  利用性を高める。 (2)ビタミンC   生鮮野菜、果物の摂取が鉄の  有効利用を促す。 (3)クエン酸   果物類に多いクエン酸は、鉄と  結合して吸収率を上げる。 《吸収阻害作用をもつ成分》 (1)タンニン(タンニン酸)   野菜、果物、茶に含まれ、鉄と結  合して不溶性物質をつくる。 (2)食物繊維    食物繊維は、鉄をはじめ銅、亜  鉛、カルシウム、マグネシウムと結  合し、不溶化してその吸収利用を  妨げる。

鉄欠乏性貧血を予防する食事 思春期に特異的に多い貧血は鉄欠乏性貧血 ① 欠食や偏食をしない。 ② 鉄を多く含む食品を摂取する。 ① 欠食や偏食をしない。 ② 鉄を多く含む食品を摂取する。     特に動物性食品(獣鳥肉・赤身魚・レバーなど)はヘム     鉄を多く含むので吸収率がよい。 ③ ビタミンC、クエン酸を含む食品を多く摂る。      日本人が食事から摂取する鉄の約85%以上は非ヘム     鉄であり、その吸収率を高める効果が得られる。

ま と め 病気を理解するには、まずその原因・原理を理解すること。 病気の原理は、モデル化すると理解しやすい場合がある。 病気の原理・原因がわかれば、予防や治療の方法が見えてくる。