アンケート結果と考察.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
地震対策普及への架け橋 早稲田大学 商学部井上ゼミ TEAM : YUKI 伊藤 健一郎 梅林 伸伍 鎌田 佳美 矢野 大輔.
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
10分で防災 -台風-.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
ユビキタス街角見守りロボット実証実験 「参加者向け」アンケート結果
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
避難行動要支援者とともに.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
要配慮者利用施設の避難確保計画作成に係る講習会資料
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
Presentation transcript:

アンケート結果と考察

災害に対しての準備に関して ~東日本大震災以前と以後を比較して~

あなたは東日本大震災以前から災害に備えて準備をしていましたか。また震災以後新たに準備をしましたか(複数回答可)。

大きく増加した項目 非常食・水(ミネラルウォーターなど) +22% その他(電池、発電機などの電源が多数) +65%

あなたは東日本大震災以前から災害対策として取り組んでいたことはありますか。また、震災以後新たに行ったことはありますか。

大きく増加した項目 災害時の家族間での連絡手段の確保 +35% 災害時の家族との連絡手段の相談や設定 +31%

災害への準備、意識 震災以後、防災意識は高まっていました 多くのご家庭で震災への準備がされています しかし、それらの準備で十分なのでしょうか?

災害に対する知識 ~水害編~

新河岸川が氾濫した際、あなたのお住まいの地域の水位がどれくらいになるか知っていますか。

新河岸川の氾濫の危険性を実感していません しかし、実際は 新河岸川の氾濫で想定される水位は、 最大で3mもの水位になります

集中豪雨や洪水などが起きた場合、あなたはその情報をどこから得ますか(複数回答可)

年齢別に見る傾向 インターネットや携帯電話の割合が高い 防災無線、防災メールを認知している方が比較的多い テレビ、ラジオの割合が高い 若年層 インターネットや携帯電話の割合が高い 中年層 防災無線、防災メールを認知している方が比較的多い 高齢者 テレビ、ラジオの割合が高い インターネット、携帯電話の割合が低い

水害時の避難時の判断 ~新河岸川が氾濫したら~

もし新河岸川が氾濫しかけていると知ったらあなたは避難しますか。

あなたはどのような状況になったら避難を始めますか。

避難のタイミング 氾濫しかけているのに半数以上の人が「様子を見る」と回答 氾濫してから、浸水してからの避難は困難なのでは? 高齢者の方や歩行が困難な方はより迅速な判断が必要では?

水害時、避難所までの経路を知っていますか。

いざという時に避難する場所は? 多くの人が学校や公共施設に避難しようと考えています しかし、学校が安全とは限りません その場にとどまるという決断もあるのでは?

避難場所までのおおよその時間を知っている人はお答えください

約半数の人が避難に11分以上もの時間が! 平常時に11分以上かかるということは!? 豪雨の中の移動ではもっと時間がかかってしまうのでは? もっと近い避難所を探さなければいけないのではないでしょうか

避難するかの判断 いつ? どこに? どうやって?

~いざという時に助け合える関係ですか?~ 地域コミュニティのつながり ~いざという時に助け合える関係ですか?~

水害時避難する際、ご近所に手助けが必要な方はいらっしゃいますか。

その人とは普段から交流はありますか。また、いざとなった時に助けに行ける関係ですか。

共助の土台はご近所付き合いから! 近所の人を知る。付き合う。 地域コミュニティの絆が育まれる もしもの時に助け合える関係に! 広がる共助の輪!!