一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
Advertisements

四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
地震対策普及への架け橋 早稲田大学 商学部井上ゼミ TEAM : YUKI 伊藤 健一郎 梅林 伸伍 鎌田 佳美 矢野 大輔.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 2012年11月17日(土) 13:30〜15:30 《笑顔のコーチングとは・・・》
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ・学んだことは、平和の大切さと、戦争の恐ろしさを学びました。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
10分で防災 -大雨-.
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
9 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 9月1日は「防災の日」
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
みんなどんなまちに住みたい? 小田原市議会議員 武松 忠
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
地域の助け合い 中学校用.
じしんからみをまもるには.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
人権とは.
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
○○町会に 住みやすいまちづくりのために 代表的な町会活動 ぜひご加入ください! ☆防災 ☆防犯 ☆環境美化 ☆親睦・交流 こどもが育つまち
共助について考えよう!.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
~ 自分にできることから はじめよう ~  よりそいあえる やさしさでつながろう                真心委員会 わたしたちの提案 2011.
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案

自助 共助 公助 一人で守る 防災対策 みんなで守る 自分の身は自分で守る (住民一人ひとりの活動) みんなのまちはみんなで守る (自主防災組織などの活動) 公助 (防災機関の対応) みんなで守る

2つの視点  1 一人で守る  2 みんなで守る

積水ハウス 住まいの夢工場

直下型マグニチュード7.4 正しく知って、今からしっかり備えておけば、自分や家族など大切な人の命は守れる

秦教授 富山大学芸術文化学部 秦教授

視点1 一人で守る

家族みんなで防災の日

富山県の家 めざせ耐震化100%

私たちにもできる! 耐震チェック 専門家の診断 耐震工事 耐震化100%

県民の防災意識 日本一

防災ポイントカード

あんなこといいな できたらいいな 防災グッズをみんなで作ろう あんなこといいな     できたらいいな 防災グッズをみんなで作ろう ★ 空飛ぶスカイジャケット ★ 災害スーパーハウス ★ どこでも車いす

視点2 みんなで守る

災害に強い家族

地域みんなで防災活動 ★ 一日サバイバル体験 ★ 防災運動会

防災ジュニアリーダー

自分たちにできること 1.防災家族会議を開いて司会をする。 2.防災グッズを考えて提案する。 3.防災関連の避難訓練や一日サバイバ   ル体験に必ず参加する。 4.「災害に強い家族」の認定シールを   デザインする。 5.「防災ジュニアリーダー」となり、   家庭や学校の中心となって活動する。

大人の人に応援してほしいこと 1.9月1日の防災の日には、時間を決めて 家族会議に必ず参加してほしい。   家族会議に必ず参加してほしい。 2.丈夫な家造りをするために、ちゃんと自   分の家を診断し、専門家に見てもらって   しっかり補強してほしい。 3.町内避難訓練、防災運動会、一日サバイ   バル体験デーなどの防災活動を実際に運   営し、小さい子からお年寄りまで参加で   きるような場をつくってほしい。

ありがとうございました 「一人で守る みんなで守る」 安心委員会