ZooLogic社 訪問日:平成14年4月10日 所在地:104FIFITHAVENUE.18THFLOOR

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気づきを得られるため に 社会福祉法人 秀峰会 居宅介護支援サービス事業部 研修担当 永井照人 石井雅子 ウイリング横浜研究発表会 H24.3. 3.
Advertisements

(c) 2002 Digital-Knowledge Co.,Ltd. All rights reserved. 株式会社デジタル・ナレッジの e-Learning プラットフォーム Knowledge Learning の特長 2002 年7月 株式会社デジタル・ナレッジ.
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
最終原稿確認日: HP開始日: 月 日 ページ構成案 クイックプラン 4P ベーシックプラン 5P スタンダードプラン 7P トップページ
相互作用図 FM11010 田中健太.
SCM for IT.
訪問先記録 訪問先: Knowledge Anywhere
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
It’s new beginning of English education in Japan
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
第6回 Flashによるゲームの作成 04A2029           古賀慎也.
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
Procter&Gamble社 訪問日:平成14年4月8日 所在地: 2 P&G Plaza Cincinnati、Ohio 45202
閉塞した日本市場を飛び出し海外市場開拓で継続的な事業成長を実現!!
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
教育情報共有システムの活用 IT教育課.
イメージ写真トなど (コピーを含めて、無理に埋める必要はありません)              キャッチコピー・タイトルなど ○○○○提案書
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
訪問先記録 訪問先: Avaya Inc.(accenture)
プロトタイプ PoC プロジェクト概要 6 weeks ソリューションの検討 ビジネスの理解 プロトタイプの範囲 本稼動 システム検討
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
達成度判定分科会.
02w074 川東 裕也 1.開業するにあたって 2.どういった会社にするか 3.企業経営に必要な人材
 会社概要.
 会社概要.
 会社概要.
 会社概要.
企業内の業務データを活用した、 SNS による情報配信基盤を提供
京都ギャップイヤー事業(中南部) 企業の魅力発信プログラム 「京都信用金庫」
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
新人看護師技術研修パッケージ 新人看護師技術研修パッケージとは 行為オントロジー”CHARM”とは CHARMの特長
予測モデルの構築を簡単にすばやく! お客様の業務に AI 活用を支援 今だけ 機械学習最適モデリング ソリューション (ナレコム AI)
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
平 美和プロフィール 人材育成コンサルタント/ビジネスコーチ (株)プラチナ・コンシェルジュ Taira Miwa
営業トレーニング 提供: [名前].
アセットマネジメントの実務と法 第1回 講義の目的と概要
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
 会社概要.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
継続的利益創出に向けた 【現場力の向上】 問題・課題を見つけて改善できる人財の育成
細かい表は自己満足? 図形・グラフ化は一目瞭然
農作業安全基礎研修会 in 秋田 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2019年1月24日(木)~1月25日(金)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

ZooLogic社 訪問日:平成14年4月10日 所在地:104FIFITHAVENUE.18THFLOOR NEWYORK・NY10011-6901 Tel/Fax:   212-367-4751/212-367-4747 対応者: Davidj.Samuels/President&CEO JohannaL.Klein/MarketingSpecialst OlegArsky/chiefLearningOfficer http//ZOOLOGIC.COM レポート担当者:前田信太郎、佐藤良三

訪問先概要 企業名:ZooLogic社 事業概要: 10年間ファイナンスのコンテンツベンダーを行なっている。 1992年に開業バックアストラスト投資銀行からスタートした。河原かずこsanが 教育関係者として日本へ展開するために同社が設立された。 金融関係を中心に事業展開をしており、45カ国に600クライアントがあり、100万人以上が利用している。 日本向けには、9年前から教育コンテンツ事業を展開しており、TAK・野村証券の関連会社などが利用している。

訪問先のeラーニング活用状況 E-ラーニングでの教授法に工夫を図っている。 この会社の指導方法はe-Learningでの教授法開発に視点を合わせている。同様な考え方をしている金融関係教育会社としては、この数年で4社程度設立されている。 基本的には 1.言葉を少なくする。 2.意味のあるアニメーションを入れる 3.インターアクションについては、学習者が参加できることに注意している。

1.先方の発表内容 他の会社が教科書等を教材化(e-Learningコンテンツ)としているが当社ではe-ラーニングならではの学習経験ができるように注意している。 学習者は一人ひとりの学習方法が異なるため、その人に合った教育方法を提示することが大切だと考えている。 種々の学習スタイルのニーズに答えるためにインターアクション・アニメに工夫し、多くのレディネスの学習者がフレキシブルに使えるようにした。 米国でも初期からBlendingを取入れている。如何に効率的に行なうかとしてBlending化に注意している。

日本では、現在あるものをe-Learningするのでは無く、e-Learningに適したものをe-Learning化し導入することが必要である。 SmartForceのコンテンツを多数導入して失敗している企業、事例がある。 e-Learningに適しているものとしては、ビジュアル化でき、アニメができ、インターラクティブにできるものが適している。 金融関係としては、計算式とグラフを活用した教育ができる。 ZooLogicではBlendingを推進する方法として、金融関係のスペシャリストと充分に協議してe-Learning化している。 ZooLogicでは2分野のコンテンツを制作している。 1つは、資格取得のコンテンツであり、他1つは生涯学習的なものである。 フォーカスしている部分は資格取得からキャリアアップに繋がる方向に変えている。 資格取得のコンテンツ制作は簡単であった。

ZooLogicでは非同期型のコンセプトを大切にしている。同期型は集合研修である。 コンテンツとしては文字数を少なくする。 定義付けが必要なものはリンクを付け対応する。 グラフ・アニメを多く使っている。 音声はデータが重いのでデータ化していない。 金融の場合、業務遂行に対して資格取得が必要なため必須科目と選択科目を準備している。 新人研修は全員が利用している。 資格試験については、汎用化しているものと比べると1/5程度費用で利用できる。 ZooLogicの制作しているコンテンツは広範囲をカバーしているでためカスタマイズ化することは考えていない。

ZooLogicでは集合教育も実施している。 Blendingとして、この会社の1部であり、e-learningと研修を1パッケージとしてソリューションとしている。 顧客へは集合研修からe-Learning化への提案を徐々に行なっている。 顧客へ提案する際にはe-Learningを前面に行なうと、顧客のリストラに結び付くため顧客の協力が得られない。 現在、顧客の教育機関だけで実施するのでは無く、ZooLogicの存在を有意義に感じている顧客が多く、アウトソーシングすることに価値を持って頂いていると評価されている。 ZooLogicへ顧客満足度の確認として使用状況や利用していることの意義などをアンケートしている。

教育費の低減としてはBlending化として提案している。 通常5日間の研修であれば2日間が基本研修となる。3日目には基本から上位の研修を行なうが、この3日をe-Learning化に当て、2日間は集合研修としてケーススタディやシナリオに基付く研修をインストラクターが実施する。 学習者の効率化・効果の評価が難しい。 学習内容の選択、時間のコントロールをして効率化をはかっている。 集合教育の場合、各位のレベルを合わせるなど行なっている。 学習者には、1つのコンテンツ(コースも含む)では無く、ビジュアル化したものテキストベースのものから二つから選択できるようにしている。 LMSも使用している。 LMSの重要な部分を独自でシステム化している。AICCなどは入れインターフェスとしては合うようにしている。 e-Learningは80%のユーザにASPとして提供している。