高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No.10 2008年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
血糖値の調節 膵臓 肝臓 筋肉 血 糖 脳 インスリン ↑ 200 g/ 日 120g/ 日 乳 酸 乳 酸 グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン ( 食事 ) 脂肪組織 Plasma Glucose Blood Glucose 尿糖 血糖値は制御された値 であり制御機構が正常 なら全く血糖は上昇し.
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
10-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 天気が悪い日には、どんな運動をしたらよいです か? 1.1. 入浴は血糖にどんな影響を及ぼしますか? 2.2. トイレの回数が多くて熟睡できないのですが・・・ 3.3. 「タバコがいけない」と言われるのはなぜですか? 4.4. 「アルコールは良くない」と言われるのはなぜです.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No 年12月 現在の会員数は18名です。 (高木医院のスタッフを除く)
冬期の健康管理 産業医科大学.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
奥越調剤研究会 開催のご案内 『慢性腎臓病患者における動脈硬化』 日時/ 平成28年12月8日(木)19:15~ 場所/ 大野商工会議所
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 ~ 5月 4月 あなたと 大事な人の いまと 未来のために 内 容
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために ~ 無料 3月 2月
1.
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために 無料 3月 2月 ~2017.3
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために ~ 無料 11月
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Presentation transcript:

高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No.10 2008年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)

H19.10.14 歩いて学ぶ糖尿病 ウォークラリーの報告 高木院長より 開会の挨拶が ありました お天気で きもちいい ですよ~  関市の百年公園で開催された「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー」に、長良糖生会からは6名参加しました。グループごとで地図を頼りに公園内を歩き、途中のチェックポイントで糖尿病クイズに挑戦するなど、まさに「歩いて学ぶ」ユニークなイベントです。 高木院長より 開会の挨拶が ありました お天気で きもちいい ですよ~ 途中の広場で お弁当タイム クイズがけっこう むつかしいんです! 今回は体力測定コーナーがありました ゴール! 前後で血糖・血圧を測定します 噴水前で記念写真!

運動をしましょう 気をつけよう! 食生活のポイント  

当薬局で扱っているビグアナイド系経口血糖降下薬 おとなりの 平成調剤薬局 長良店 店長 薬剤師 鍵谷 貴司 クスリ博士 調剤薬局から こんにちは! ビグアナイド系経口血糖降下薬 ビグアナイド系経口血糖降下薬は、古くから使用されていましたが、十数年前にその有用性が再度見直されたお薬です。前回までに紹介した薬剤とは異なった作用により血糖を下げるお薬で、体重増加を起こさない特徴を持っています。このお薬も、食事や運動療法で血糖値が十分にコントロールできないときに使用されるお薬です。 膵臓の機能に関係なく筋肉で糖の利用を高めたり、肝臓で糖を作ることを抑制することによりインスリンの効きを良くし、血糖を下げるお薬です。 当薬局で扱っているビグアナイド系経口血糖降下薬 ネルビス錠250mg、 メルビン錠 注1)乳酸アシドーシスの症状(気分が悪い、吐く、腹痛、下痢、体がだるい、    筋肉痛、呼吸が荒くなるなどの症状)が現れることが あります。 注2)他の糖尿病の薬と一緒に飲む場合は、低血糖症状を起こす可能性があります。 乳酸アシドーシスについて  糖分を分解して体内で使える形にされたものがグリコーゲンです。それが肝臓 に溜められ、必要なときに血管に出ていきます。  その過程で出る不要物が乳酸です。通常、乳酸は肝臓で分解されて体外に出さ れますが、その過程がうまく機能しないときは、乳酸が体内に溜まって体が酸性 に傾き、これを乳酸アシドーシスといいます。  気分が悪い、吐く、腹痛、下痢、体がだるい、筋肉痛、呼吸が荒くなるなどの 症状が現れます。これらの症状が現れたときには、医師または薬剤師にすぐに ご相談下さい。

糖 尿 病 これが常識, 非常識 ○ 無症状なのに,高血圧はなぜ怖い? 糖 尿 病 これが常識, 非常識 ○ 無症状なのに,高血圧はなぜ怖い?    血糖値が高いのが糖尿病ですが,血糖値が高くても症状がないのが普通です。 しかし,そのまま放置しておくと,手足の神経や網膜,腎臓などいろいろなところに合併症が出てきます。 高血圧もこれと同じで,血圧が高くなっても何も症状がありません。それで健康診断などで「血圧が高いですよ,治療を受けてください」などといわれても,そのまま放置しがちになります。  さて,高血圧ではどのような症状があるのでしょうか。血圧が非常に高い状態になると,頭痛や頭が クラクラするといった症状が起こりますが,通常は脳や心臓に障害が起こってはじめて症状が現れます。 それが,脳に起こる脳卒中(脳梗塞や脳出血),心臓に起こる狭心症や心筋梗塞の症状です。 脳の障害では半身不随,半身麻痺などで歩くことも不自由になり,動くことができなくなってしまいます。 また,心臓に栄養を運ぶ血管が詰まると,激しい胸痛や急性心不全などの苦しい症状があらわれます。 たとえ高血圧があってもそれらが起こるまでは無症状で,しかし,症状が起きてからではもう手遅れになってしまいます。放置しておいてはいけないのです。  では,糖尿病の方が高血圧になったときは,糖尿病の治療をしていれば血圧も下がるのかというと, 高血圧まではよくなりません。血圧を下げるにはそのための治療が必要です。成人してから肥満を伴って起こる2型糖尿病では,半数以上が高血圧を起こしています。さらに,高脂血症のある方も少なくありません。つまり,肥満,高血圧,高脂血症,糖尿病を合併しやすい人が2型糖尿病に多いことが次第にはっきりしてきたのです。このような方では,糖尿病だけをコントロールしても心筋梗塞や脳梗塞などを防ぐことができず,それぞれに対する治療が必要になってきます。  糖尿病の合併症のなかでも怖いのは,脳梗塞や脳出血,心筋梗塞,下肢動脈の閉塞などですが, これらを予防するためには,血糖のコントロールのほかに血圧,血清コレステロール,体重をコントロールしておくことです。それぞれに食事療法と運動療法,禁煙の実践を基本として,糖尿病手帳の血圧,血清コレステロール,体重をよく見て,目標値を医師に相談するようにしましょう。  編集後記  体の芯から冷える季節となりました。お正月はゆっくりと過ごされたでしょうか。 お雑煮のおもちを食べ過ぎてはいませんか?寒いからとじっとしてばかりはいませんか?? 血糖コントロールの基本は食事と運動です。毎日のことなので、気にかけてくださいね。  平成19年のすこやか健診の受診者(40歳以上)のうち、77%の人が HbA1c 5.2% 以上で、糖尿病または予備軍であるという結果がでました。加齢とともに身近な病気となってしまいましたが、悲観したりあきらめるのではなく、まず生活習慣を見直すことが大事です。 血糖をコントロールして、上手く糖尿病とつきあっていきましょう。