安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
地域包括ケアシステム構築 へむけた取組事例 ~大分県竹田市の取組~
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
此花区民生委員児童委員協議会の活動紹介 平成27年度活動状況については 活動日数・・・・・・・・10,322日
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
Ⅲ.サービス開発の方法.
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
原子力災害に係る避難先施設の登録について
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2018(平成30)年度~2020(平成32)年度)」の概要
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
総合事業 【事例集】 H 追加版.
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
「仕事のはなし」 「網羅して支援する仕組み」 そして‥ 「大規模多機能」という考え方 社会福祉の原点.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
Presentation transcript:

安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課

杉並区の高齢者の概況 各年1月1日現在 平成12年 平成18年 平成25年 総人口 513,664人 527,380人 540,021人 高齢者(65歳以上)人口 83,620人 94,860人 109,071人 構成比 16.28% 17.99% 20.20% ひとり暮らし高齢者 9,449人 15,652人 19,306人 高齢者のみ世帯 -  13,044世帯 15,161世帯

杉並区の認知症高齢者 9,827人 11,295人 9.5% 10.4% 平成21年 (4月30日現在) 平成25年 (1月1日現在) ※日常生活自立度Ⅱaとは、要介護認定申請を行っている者の中で、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる状態のこと。 平成21年 (4月30日現在) 平成25年 (1月1日現在) 認知症高齢者人口 (日常生活自立度Ⅱa以上※) 9,827人 11,295人 構成比 9.5% 10.4%

安心おたっしゃ訪問事業開始のきっかけ 平成22年8月、都内最高齢とされる杉並区在住の113歳女性が住民登録地に不在であることが判明 100歳以上の高齢者全員を対象に、急きょ訪問面接調査を実施、247名全員の安否を確認 平成22年10月、高齢者訪問面接調査のあり方検討会設置

訪問の目的と意義 100歳以上の高齢者でも、医療や介護のサービスを受けずに暮らしている方がいた。 健康に暮らしている可能性もあるが、何らかの生活上の困難を抱えている可能性もある。 相談や申請を待つことなく区から積極的に訪問し、潜在的なニーズを把握して適切な支援につなげるとともに、日常的に相談できる関係づくりを行う。

訪問対象の考え方 高齢者のうち74歳以下の年齢層には健康で生活している方が多いと考えられる。⇒当面、75歳以上に 介護保険施設入所者や訪問介護を受けている方など、日常生活の中で援助を受けている方は除外 75歳以上で、要介護認定を受けていない方または要介護認定を受けているが、介護保険サービスを受けていない方を対象に

対象者の分類 優先度1 要介護認定を受けておらず、過去2年以内に医療の受診歴がない方 優先度2  要介護認定を受けておらず、過去2年以内に医療の受診歴がない方 優先度2  要介護認定を受けているが、介護保険サービスを利用していない方 優先度3  要介護認定を受けておらず、過去2年以内に医療の受診歴がある方

優先度ごとの考え方と訪問担当者 優先度1 生活実態を把握できていないため、安否を確認 複雑な問題を有している可能性  生活実態を把握できていないため、安否を確認  複雑な問題を有している可能性  ⇒ 地域包括支援センター職員が訪問 優先度2  要介護認定を受けていながら、必要なサービスの選択ができていない可能性 優先度3  困り事などを相談できる関係づくり  必要なサービスへのつなぎ  ⇒ 民生委員が訪問

23~26年度対象者一覧 優先度 対象者要件 23・24 年度 25年度 26年度 介護 医療 世帯 優先度3は、段階的に拡大 優先度1 認定なし 過去2年以内に 受診歴なし ― ○ 新規・転入 のみ 転入のみ 優先度2-A 認定あり ケアプラン作成なし 優先度2-B ケアプラン作成あり サービス利用なし 優先度3-A 受診歴有 単身世帯 新規・転入のみ 優先度3-B 高齢者のみ世帯 優先度3-C 単身、高齢者のみ 以外の世帯 優先度3は、段階的に拡大

訪問状況 優先度 23年度対象者数 24年度対象者数 25年度対象者数 優先度1 742人 705人 684人 優先度2-A 1,922人 2,088人 2,109人 優先度2-B 202人 824人 292人 優先度3-A 8,919人 6,798人 304人 優先度3-B ― 4,681人 計 11,785人 10,415人 8,070人

支援につなげた件数 介護保険サービ 介護予防サービス 緊急通報システム※1 配食サービス※2 たすけあいネットワーク※3 その他※4 計(延べ数) 23年度 557人 24人 31人 14人 13人 236人 875人 24年度 332人 60人 29人 171人 618人 25年度 263人 21人 17人 12人 9人 162人 484人 ※1 緊急通報システム:一人暮らしの高齢者等が急病になった際に迅速に対応できるよう、高齢者宅に通報機や赤外線センサー等を取り付けるもの ※2 配食サービス:区が委託した事業所が高齢者宅を訪問し、弁当を手渡しすることで高齢者の安否を確認し、健康状態等を継続的に見守るもの ※3 たすけあいネットワーク:ボランティア(あんしん協力員)や協力機関による日常的な見守りを行うもの ※4 その他:寝具洗たく乾燥サービス、家具転倒防止器具取付、シルバー人材センターの紹介 等