東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
11.東日本大震災復興支援活動1 図は和崎宏氏 提供 +東日本大震災復興支援活動2:大槌みらい新聞 津波で流された笑顔を取り戻す!~ 100 人 Photos プロジェク ト~ +その他支援:障がい者スポーツ関連 NPO STAND 13.
被災者支援システム 議員研修 2011 阪神淡路大震災の教訓を生かせ. 義援金(義捐金)の支給には、災害にあったこと を証明する、罹災証明書が必要 そのためには 1、被災住民であったこと 2、住んでいた住家が存在したこと 3、この住家が被災したこと を確認する必要がある.
別紙1 大阪国パスポート事業概要 「大阪国パスポート」プロジェクトとは? 当協会では総務省平成 22 年度情報通信技術地域人材育成・活用事業交付金地域雇用創造 ICT 絆プロジェ クト ni に「 ICT 利活用観光コンシェルジュ育成・雇用事業」として昨年 12 月 27 日に採択され、 3 月末まで推.
発行: たすけあいセンター「JUNTOS」 (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) 常総市水海道森下町 エルバ水海道 常総線「北水海道駅」 近く ☎: FAX: ぬくもりのバトンプロジェクト.
被災地でのボランティア活動について考え よう 写真提供:宮城県多賀城市 写真提供:福島県南相馬市.
名古屋市南区の水害 防止対策について 8班8班 C08036 寺町 文宏 C08037 富田 哲平 C08038 野村 漠 C08039 服部 壮良 C08040 花井 一樹.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
国民保護法の概要について.
NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 脇坂誠也
消さないで・・・東北復興の想い 〒   新潟市秋葉区善道町 TEL  担当 波田野 祐一.
●派遣期間:平成23年9月29日~10月31日 ●派遣団体:大阪府豊中市 ●派遣者名:豊中市危機管理室 辻村 知子
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
今、カーシェアリング専用の保険がありません!ご協力お願いします
募集案内 福岡へ避難をお考えの方へ 支援金を随時受け付けています。 東日本大震災 被災者支援ふくおか市民ネットワーク 〒812ー0853
高解像度衛星画像を用いた東日本大震災による八戸地区の津波被災状況の評価
被災地でのボランティア活動について考えよう
Yahoo! JAPAN 震災対応とオープンデータの重要性 資料8
災害ボランティアの活動 水害によって、堆積した土砂をかき出す高校生.
避難行動要支援者とともに.
今 あらためて赤十字とは 国際救援・国際協力において活動する 赤十字看護師の活動から
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
熊本地震報告 西日本施設協議会 福永 拙 (別府発達医療センター)
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
池86系統 短縮運行のお知らせ 2017年12月31日(日) 21:00~最終バス 渋谷年末カウントダウンに伴い、
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通
【会場アクセス】 宇都宮市南図書館 ギャラリー 【認定NPO法人 うりずんとは】 〒 宇都宮市雀宮町56-1
緊急支援募金のお願い 2017年7月九州北部大雨災害 皆さまからの温かいご支援を よろしくお願いいたします。 生活協同組合
2005年 第16回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
震 災 支 援 チーム 茨城県北茨城市派遣リポート
被災地でのボランティア活動について考えよう
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
言葉の理解が不十分な 障がい児・者への支援
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月4日現在
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
仙台市の被災地を訪ねてみよう。 今から2年前のことです。 写真を見て気分が悪くなった人は目を閉じてください。
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
埋葬料(費) 健康保険 支給申請書 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 生年月日 事業主証明欄 振込先指定口座
3・11を忘れない 「海と生きる」 ★日時 2016年2月4日(土) ★場所 ★ゲスト 宮城県気仙沼大島から 小松 武さん
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
福山ばら祭2019について趣旨に賛同し、個人協賛を申し込みます。
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。

その中で、近くの高校の警備をしている62歳の男性に話を聞くことができたが、海岸からおよそ100メートルに位置する自宅は、家の土台しか残っていない状況で、がれきの下から見つかったのは靴とかばん、そして体重計だけだったと言って男性の目には涙が浮かんでいました。 野田村では、まだ20人の安否が確認できていません。 近くの高校や国民宿舎には650人が避難を続けていて、あるお寺の避難所には高齢の90人ほどが電気がない中で、終わりの見えない避難所生活を続けています。

被災者救援のためにフジネットワーク募金を開始いたしました。 皆様からの寄付金は、義援金として日本赤十字社へ送られ、被災者の皆様の生活復興のために使われます。 皆さまのご協力をお願いいたします。

口座名義 フジネットワーク募金 振込口座 みずほ銀行東京中央支店 (普通)2255522 期  間 2011年3月13日~4月30日