インターネット利用と学生の学力 1624057 中島 一貴 1624081 三国 広希 1723010 類家 翼.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成25年度教員免許状更新講習 1 千葉大学教育学部 長根 光男 (教育心理 学) HP
Advertisements

出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
学力低下に密着!! 神奈川大学 C 班 大川展幸 木村将人 西野和宏 安本友紀 新井瑞希. ゆとり教育.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
教育格差 福嶋 敬識 参考
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
少年犯罪におけるゲームの 影響とその考察 ー ゲーム脳はあるのか!? -
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
理学部物理系大学生にみる 小・中・高等学校での理科学習の 実態と問題点
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
Classes on saturday Yuji Kawada.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
8月号 せみなぁにゅうす 新大学入試制度 夏期講習のお知らせ おすすめ書籍 早大セミナーのHP 塾長の独り言
Lesson 21. 健康政策と疫学 §B. 集団データを用いた 疫学研究 疫学概論 集団データを用いた疫学研究
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
本時の目標 標本調査の意味を知り、全数調査と標本調査の違いを理解する。
狂牛病(BSE).
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
統計リテラシー教育における 携帯端末の利用
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
アメリカ教育5.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
自校の結果分析 小学校国語A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク % 69.2% 問題 類型 指導 関連問題 79.7%
黒はいや!   白のパンダにして!.
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
米国GAISEプロジェクトにおける 統計教育カリキュラムと評価方法
資料1-3 若年未就業者の状況について.
教師教育における 数学的ディスコースについて ─ 算数授業の談話分析を通して ─
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
自校の結果分析 中学校数学B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 14.0% 問題 類型 指導 2(3)
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

インターネット利用と学生の学力 1624057 中島 一貴 1624081 三国 広希 1723010 類家 翼

動機 HomeNetTooではインターネット利用によって子供の読解力と学業成績に上昇がみられた。   近年の日本では、インターネットの普及が進んでいるが学生の学力低下が問われている。 ・いっけん、この事実はHomeNetTooの実験結果と矛盾している。  この矛盾について考えることで、学力低下の原因、改善方法を求めることができるかもしれない。

HomeNetTooの実験結果 読解力の上昇 接続することによって多くの時間を読む時間に費やしたためと考えられる。   接続することによって多くの時間を読む時間に費やしたためと考えられる。 学業成績の上昇(特定の子供たち) インターネットに接続できない家庭にネット環境を整え、その後の読解力や学業成績をインターネット利用時間や回数とともに調査したもの。 特定の子供たち→貧しく、学業成績の低い子供

インターネット利用時間 年齢層 2001年3月 2002年3月 伸び率 2~12歳 2:38:33 4:09:43 58% 13~15歳 9:21:10 9:36:10 3% 16~19歳 12:03:42 12:38:17 5% 20~24歳 12:46:07 14:30:03 14% 25~29歳 11:04:39 12:48:12 16% 30~34歳 11:19:23 11:59:39 6% 35~39歳 10:41:58 11:55:48 12% 40~49歳 8:21:11 9:42:14 50~59歳 6:16:32 9:01:37 44% 60歳以上 6:33:00 8:28:40 29% ・・・ココマデ1・・・・調査は、ネットレイティングスが日本全国の一般家庭を対象にRDD方式(電話による無作為抽出方式)により選出した3万人程度のモニターからの情報について、2002年3月1日から3月31日までの分を集計したもの。 表から、2001年から2002年でインターネット利用時間はどの年代でも増加している。これはネット環境が普及したことによるものと考えられ、年々利用時間は増加傾向にあると考えられる。 2001年3月vs.2002年3月の年齢層別インターネット月平均利用時間比較 ネットレイティングス株式会社調べ

日本の学生の学力推移 国立教育政策研究所のHPの掲載されている学力推移データを参照する。

国語能力は低下しているが、それ以外は上昇傾向にある。国語の記述式能力のみ低下しているが、これは、子どものみるようなサイトのコンテンツが 動画や静止画メインのHPが多いからかもしれない。

データからいえること 学力低下が問われているが、実際には小中学生の学業成績は一部を除いて上昇傾向にある。   この事実はHomeNetTooの実験結果と矛盾していない。 ・・・ココアマデ2・・・

なぜ学力低下が問われたのか 2003年のPISAで日本の順位が下がったことが、学力低下の証拠として日本国内で大きく報道され学力低下論争にもつながった。 当時の中山文科相は傾向としては「学力低下」の方向にあると危機を訴え、学習指導要領全体の見直し、教員の指導力向上、全国学力調査(全国すべての小学5年生と中学2年生が参加)などの。改善策を表明した。

OECD調査結果 2000年調査 32国 数学 読解力 科学 1 日本 557 フィンランド 546 韓国 522 2 547 カナダ 534 550 3 ニュージーランド 537 529 538 4 536 オーストラリア 528 イギリス 532 5 533 アイルランド 527 6 525 7 スイス 523 8 オーストリア 519

OECD調査結果 2003年調査 41国 数学 読解力 科学 問題解決 1 香港 550 フィンランド 543 548 韓国 2 544 534 日本 3 542 カナダ 528 539 4 オランダ 538 オーストラリア 525 547 5 リヒテンシュタイン 536 ニュージーランド 533 6 522 マカオ 532 しかし、2003年調査は前回と対象国が異なる上、日本の成績自体は、前回調査と比べ統計的に差はない。OECDや教育学者による分析結果では、日本は依然として1位グループに入るとされており、日本の順位が下がったことを「学力低下」とする議論は、統計的に正確とはいえない。順位低下に見えるのは調査参加国が増えたためであり、各調査の共通の問を見ると、日本の正答率に変化はなく、学力が低下したとはいえないのである。 日本は読解力が調査参加国の中で中位グループなのを除き、どの科目も上位グループに属しており、日本の生徒の到達度は世界トップクラスにあるといえる。統計学的に見て学力低下があったとは言えない

まとめ ・日本のインターネット利用時間、機会の増加。 ・学力は低下はしていない。 おおむねHomeNetTooの実験結果と一致する。 ただし、確証にはいたらない。