CPUについて HN:セシル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータの基本 情報機器工学 2015年4月13日 Ⅳ限目.
Advertisements

2014年4月11日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
第3回 並列計算機のアーキテクチャと 並列処理の実際
CPUとGPUの 性能比較 -行列計算およびN体問題を用いて-
WASNDと統合 同一筐体にキャッシュとクライアントを同居 DM別筐体
計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
Intel AVX命令を用いた並列FFTの実現と評価
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
並列処理実用? 並列処理により、 現在時間がかかって実用しづらい処理を、 早くして実用にする 1時間 =1/10⇒ 6分
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情報塾( ) CPUとメモリがどんなふうに動くのだろう。 レジスタやI/O プログラムの実行、マシン語。
小テスト解説 1.以下の10進数、2進数、16進数を、10進数、2進数、16進数に変換せよ。但し、16進数は1-9の後はA, B, C, D, E, Fと続けて繰り上がる記数法とする。  146 (10進)= (2進)= 92 (16進)  221 (10進)=  (2進)= DD (16進)
PCクラスタにおける2個体分散遺伝的アルゴリズムの高速化
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
コンピュータの主役はCPU(Central Processing Unit)
情報処理系論第2回 1999年4月16日.
計算機システムⅡ 命令セットアーキテクチャ
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
お客様の3年後に責任を持つということ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
プログラムはなぜ動くのか.
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
パソコンの製作 ~はじめての自作パソコン~
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
Yutaka Yasuda, 2004 spring term
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
CPUの仕組み 1E16M002-5 阿部知也 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M026-9 小島祥太郎 1E16M069-8 峰晴晃優 1E16M070-0 宮路暁久 1E14M070-5 南元喜.
お客様の3年後に責任を持つということ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
4.1 Chapter Overview. 4.1 Chapter Overview 4.2 The History of the 80x86 CPU Family Intel製CPUの歴史.
読み出し回路のアップグレードに向けた研究
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
#6 性能向上、ブレイクスルー、集中と分散 Yutaka Yasuda.
MPIとOpenMPを用いた Nクイーン問題の並列化
梅澤威志 隣の芝は茶色いか 梅澤威志
コンピュータの歴史 〜計算速度の進歩〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
ARMとIoT 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
コンピュータの歴史 ~1945年からの実用過程~ メンバー:秋田梨紗 (1E16M001-1) 梅山桃香 (1E16M010-2)
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
最新 IT トレンド ARM.
ARM.
Arm 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
レイドのドレイ 安物RAIDの誘惑 加速器センター 木村 博美.
ARM.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
第4回 メモリ管理 主記憶(メインメモリ)の管理 固定区画方式と可変区画方式 空き領域の管理 スワッピング.
より詳しく書けば 遅延時間が無視できない場合の TCPのスループットの低下について
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
パイプラインとは何か? マイクロプロセッサ(MPU)の高速化手法の一つのこと。
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
SpectreとMeltdown ITソリューション塾・第27期 2018年3月20日 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

CPUについて HN:セシル

CPUとは何か? CPU(Central Processing Unit)は記憶装置上にあるプログラムを読み込んで解釈し、その結果に従ってデータの移動や加工を行います。要するに、PCにおける中心的な電子回路です。

CPUの構造

バス・・・通信線に複数のデバイスがついた構造 キャッシュメモリ・・・CPUと記憶装置の性能差を埋めるもの 浮動小数点演算ユニット・・・浮動小数点演算を専門に行うコプロセッサ(副処理装置)。 フェッチユニット・・・命令をプログラムの置かれたメモリから取り出す所。 デコーダ・・・命令をCPUにとって意味のある形式に分割する所。

CPUの性能に関係するもの ・ クロック数 ・ コアの数 ・ 消費電力の多さ ・ キャッシュの数

コアが多いと何が良いの?

並列処理に対応するソフトを使用すれば処理が速くなる。また、対応していないソフトでも複数同時に動かせば速くなる。

CPUの歴史  1948年に、最初のCPUである“Manchester MarkⅠ”が誕生した。その後、トランジスタ製CPUを経て、今では一般的なマイクロプロセッサになった。技術の向上により、多くの回路を集積させることが可能になり、現在のような高性能のCPUが出来上がった。

どんなCPUがあるの? 比較的最近のものを挙げます。 Intel社製 ・ Pentium 4 ・ Pentium D ・Core (ノート用) ・ Pentium M (ノート用) ・ Pentium EE ・ Core 2 Duo

・ Core 2 Quad ・ Celeron(廉価版CPU) ・ Pentium Dual-Core ・ Celeron Dual-Core ・ Atom(ノート用) ・ Core i7(3~10万) ・ Core 2 Extreme(10~14万) ・ Xeon (サーバー用)

AMD社製 ・ Duron ・ Sempron ・Athlon 64(64の意味は64bit対応) ・Athlon 64 FX ・ Athlon LE ・ Athlon 64 X2 ・ Athlon X2 ・ Turion (ノート用) ・ Phenom

・ Phenom X4 ・ Phenom X3 (↑のコアを1つ無効化し、性能up) ・Phenom II X4 ( 高性能で、安い) ・ Opteron(サーバー用)

ビットのおはなし 32bitのOSだと、どんなにメモリを積んでも4G(実質3.12G)までしか認識できません。

まとめ CPUはPCの頭脳。選ぶ時はPCの使用目的と、自分のお財布と相談しよう。 また、CPUの性能が発揮できるように、周辺機器もきちんと揃えましょう。

参考文献 CPU-ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU CPUの性能の説明 http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm