平成26年11月27日 株式会社ジェイエイフーズおおいた FSチームリーダー 河野 重徳

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
Advertisements

当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
ISO22000認証取得セミナー 2007年5月2日 有現会社スコットマネジメント Scott Management, Inc.
労働安全衛生マネジメントシステム OHSAS18001:2007
エコアクション21の概要 他のEMSとの比較 エコアクション21地域事務局大阪 普及委員 地域事務局大阪1-010.
Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
平成26年11月27日 株式会社ジェイエイフーズおおいた FSチームリーダー 河野 重徳
①プロジェクトとは ②プロジェクト・マネジメント
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
事業計画 発表者名 | 会社名.
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
やさしい内部監査 IRCA QMS審査員 中山 金男.
ISO22000認証取得セミナー 有現会社スコットマネジメント.
教育訓練カリキュラム④ 訓練コース名 店頭販売担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
教育訓練カリキュラム③ 座学 (Off‐JT) 訓練コース名 マネジメント担当者(店長)養成講座 職務名又は教科名 職務又は教科の内容 時間
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
資料1 1.前回評価委員会での指摘事項の対応状況(報告) 【施設の設置目的及び管理運営方針】
トラック 医薬品品質システム(PQS).
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
マネジメント・システムの統合 YONETO QM OFFICE SEPT.2003.
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
ニチコン朝日株式会社<会社案内>
第1日目(8/23火) 1-1 オリエンテーション(日程・計画説明、班編成) 1-2 更衣、身だしなみチェック、実習室見学
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
その他 手法の組合せ.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
第11回 内部統制.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
2013 品質 誠実 信頼性.
資格取得スキルⅠb (ITパスポート試験対策講座)
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
CSR 5 すぅ.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
内部統制とは何か.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

平成26年11月27日 株式会社ジェイエイフーズおおいた FSチームリーダー 河野 重徳 FSSC22000取得事例       平成26年11月27日  株式会社ジェイエイフーズおおいた FSチームリーダー 河野 重徳

発表内容  工場概要・沿革  FSSC22000の構成  認証取得の目的  認証取得までの取組み  取得に関して苦労した点  取得後の効果  今後の取組み

工場概要 ■所在地 大分県杵築市大字本庄1453番地の1 ■創立 昭和47年11月(会社設立は平成3年12月) ■所在地  大分県杵築市大字本庄1453番地の1 ■創立   昭和47年11月(会社設立は平成3年12月) ■事業内容 果菜の加工・搾汁、清涼飲料水の製造、販売 ■資本金  4億9千3百万円 ■従業員  175名(平成26年4月1日現在) ■敷地面積 57,220㎡ ■建物面積 25,351㎡   

沿革 昭和47年11月 国の果実加工需要拡大緊急対策事業により、大分県果実農業協同組合連合会杵築工場として操業開始 搾汁ライン、ビンライン、缶詰ライン製造開始 昭和49年11月 原料処理施設、搾汁施設の増設 昭和52年12月 粒入りジュース充填ラインの新設 昭和59年12月 ドラム無菌充填設備の新設 平成3年4月 缶ラインへ全自動殺菌冷却レトルト施設の導入 平成3年12月 株式会社ジェイ工イフーズおおいた発足 平成5年5月 野菜搾汁開始 平成13年3月 ボトル缶ライン(ペットボトル兼用)新設 平成15年2月 HACCP(総合衛生管理製造過程)認証 平成15年3月 残滓物堆肥工場増設 平成17年2月 第2ボトル缶ライン(レトルト、固形物充填)新設 平成24年4月 ボトル缶・ペットボトル兼用ラインに固形物充填設備を増設 平成25年12月 FSSC22000(食品安全マネジメントシステム認証)及び ISO9001(品質マネジメントシステム認証)を取得

 主力商品 全23商品

FSSC22000の構成とは・・・ ISO/ ISO22000 TS22002-1 HACCP (一般衛生管理を 強化し明確化) システム   強化し明確化) システム マネジメント 相互 コミュニケーション HACCP 追加要求事項 前提条件 プログラム

• 経営の視点から仕組みを改善するという概念 • 従来のHACCPでは不十分であった • PDCAサイクルによる継続的な運用 • 組織内での食品安全の情報伝達 • 他の組織(仕入先、加工委託先、協力会社、顧 客、消費者、監督官庁)とのコミュニケーション システムマネジメント 相互コミュニケーション

HACCP 予め想定されるハザード(生物学的、化学的、物理的)の発生や 増殖を防ぐための予防を中心とした管理手法 7原則/12手順  7原則/12手順 • HACCPチームの編成 • 製品の記述 • 意図する用途の特定 • フローダイヤグラムの作成 • フローダイヤグラムの現場確認 • 《原則1》ハザード分析の実施 • 《原則2》重要管理点(CCP)の決定 • 《原則3》許容限界の設定 • 《原則4》各CCPのモニタリングシステムの確立 • 《原則5》モニタリングにより特定のCCPが管理状態でないことが示された       場合にとる修正の確立 • 《原則6》 HACCPシステムが有効に機能していることの検証手順の確立 • 《原則7》上記の原則とその適用が適切に行われていることを示す、全ての 手順や文書・記録の確立

前提条件プログラム 具体的な内容の記載はなく、組織の規模・業態・ 取扱い製品によって異なる a. 建物・関連施設の構造・配置 b. 作業空間・構内の配置 c. 空気・水・エネルギー等の供給源 d. 廃棄物・排水処理 e. 設備の適切性、清掃・洗浄・保守・予防保全のしやすさ f. 購入資材、廃棄物、製品の取扱い管理 g. 交差汚染の予防手段 h. 清掃・洗浄、殺菌・消毒 i. 防虫防鼠 j. 要員の衛生

認証取得の目的  ブランドオーナーの要望に応える   (コカ・コーラ、サントリー、ネスレ日本、他)  品質の向上、食品安全の強化を図る

食品安全方針 『次工程はお客様 愛されるもの創り』 マネジメントシステムの構築とその維持管理及び改善 食品安全方針熟知による与えられた責務の遂行 要求事項遵守による信頼されるもの創り 外部コミュニケーションによる満足されるもの創り

認証取得までの取組み H25年1月 1. 年間の活動スケジュール作成 2. 食品安全チーム(HACCPチーム)編成   1. 年間の活動スケジュール作成         2. 食品安全チーム(HACCPチーム)編成   3. 食品安全マニュアルの作成開始   4. HACCP文書・記録との照合 H25年2月12日   トップマネジメントによるキックオフ宣言

H25年2月   1. 食品安全目標の設定   2. ISO22000の基礎研修会         3. ISO構築担当者理解度テストの実施 H25年3月   1. ISO22000及びISO/TS22002-1の現状調査     結果の対応 2. HACCP基礎と応用編研修会

H25年4月 FSSC22000 内部監査員コース受講(2日間)   1. ISO22000及びISO/TS22002-1の対応進捗   2. 食品安全マニュアルの作成進捗         3. 製品説明書・原料規格書・製品に接触する材 料の情報整理/ハザード分析への活用 4. HACCP原則の進捗確認 (フローダイアグラム、QC工程表、ハザード     分析リスト、CCP整理表、等)   5. 教育・訓練の仕組みについて   6. 内部コミュニケーション 7. 内部監査の準備について

H25年5月   1. 内部監査の実施    目的:ISO規格の構築状況の確認と文書及び       記録の確認    基準:ISO22000、ISO/TS22002-1    範囲:原材料受入から製品出荷まで   2. 内部監査のチェックリストについて   3. 内部監査の進め方について   4. 是正処置要求書/是正処置報告書  

H25年6月   1. 内部監査結果報告・是正処置要求書/回答書 内容の確認   2. 食品安全マニュアル変更箇所の確認   3. 是正処置内容に対する進捗の確認と文書化 と記録の確認   4. 教育・訓練の仕組み運用状況 5. HACCP原則の資料の進捗確認

H25年7月   1. 24-25日 第1段階認証審査の受審   2. 認証審査指摘に対する対応        3. FSSC22000 Ver3による要求事項について H25年8月   1. 食品安全マニュアルの検証の為、コンサル     タントによる内部監査の実施

H25年9月 1. マネジメントシステムの構築状況の確認 及び第2段階審査に向け最終確認   2. 審査焦点エリアであるPRPの状況確認        3. 26-27日 第2段階認証審査(本審査)の受審 H25年11月   1. マネジメントシステムを構築・維持していく ために必要な内部監査員の力量の強化及び、 要員の教育・訓練の方法について考察   2. 内部監査員の力量アップトレーニング

H25年1月  取組み開始 H25年2月  キックオフ H25年7月  第1段階認証 審査 H25年9月 第2段階認証 審査 H25年11月  審査指摘 是正計画書提出 H25年12月  FSSC22000 認証取得

H26年6月   コンサルタントによるFSSC22000 内部監査員   養成研修(2日間) H26年7月   26年度 内部監査の実施 H26年9月   FSSC22000 第1回定期監査の受審  

取得に関して苦労した点 2月にキックオフを行い、7ヶ月後の9月に認証審査を行うスケジュールとなったため、必要とする資料の作成に時間が無かった。  (FSSC22000とISO9001の2種同時の認証取得) 事務局員は社員からの選出で、実務を持っている。日常業務で時間が取れず、資料作りが進まなかった。

ISOの要求事項が、何を要求しているのか非常に解り難い。コンサルタントによる勉強会に力を入れた。 ⇒ 教本は100回読むように指導を受ける。 また、内部監査員についても実践形式での教育を 実施し、監査のやり方についても研修を受けた。 (監査会社による研修及びコンサルタントによる研修) 要求事項が理解できてなく、食品安全マネジメントマニュアルが教本の写しの様になり、具体的な運用が解らないものとなった。 PRPとして実施しなければならない事が、なかなか現場レベルまで正確に伝わらない。 ⇒ 従業員に対する研修会を2回実施。

取得後の効果 手順の文書化により体系づけられたため、自らの業務の位置や役割、必要事項等が明確になった。

フードディフェンスの取組みが進んだ。(機密場所へのドアの施錠管理、監視カメラの増設)

今後の取組み 製品の安全性を証明できる体制作りを更に進める。 従業員教育を充実させ、“質”の向上を目指す。

ご清聴ありがとう御座いました。