[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
生体情報論演習 - PowerPoint の使い方 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
城北エリア痙縮治療セミナー 2015年8月31日(月) 帝京大学本部棟2階会議室05(会場地図裏面) 杉田 之宏 先生
第6回 東京湾脳神経外科カンファレンス 日程のご連絡 日 時:2016年6月22日(水)18:50~ 会 場:帝京大学 霞ヶ関キャンパス
2005年6月7日 加藤雄一 株式会社アドバネクス 代表取締役会長兼社長 (CEO)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
Assumption high-school
講演題目 P-00a 発表者所属 発表者氏名 このファイルは、ポスタープレビュー用のサンプルファイルです。 <作成方法>
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
下嶋研の卒研 卒業研究説明会 2010年9月21日.
開催に先立ちまして、皆様にお知らせです。
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
Infomix2009 ―内定者講演会― 観光経済分析研究会.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
電子工学基礎セミナー 主旨 電子工学を学ぶに当たっての導入 (初歩)、動機付け 火曜日 Aコース 2時限目 Bコース 6時限目
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
人材募集 物理学者求む ….
日語会話.
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
続・WebApplication研究 2001年度秋学期大岩研究会2 第一回 ~紹介~.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の影響
新しいSNSの提案 島本 尋史.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
実施報告書 2017/12/27 広島支店法人営業部 営業第2課/営業第4課.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
グループによる プレゼンテーション・ポスターセッションに向けて
探究科スライド 教材No.10(K2).
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
探究科スライド 教材No.11(K2).
探究科スライド 教材No.12(K2).
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
平成28年度前期 H 改訂.
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
山口県庁課題解決型インターンシップ(PBI)
東大・理・天文 平松 正顕 東大・理・天文 高梨 直紘
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
探究科スライド 教材No.10.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
コンピュータ プレゼンテーション.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
探究科スライド 教材No.12.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
○○研修会.
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて ○名古屋、海外からの参加者募集について ○合宿の共通言語、ホテルの下見について ○アルク社の特別講演について ○エクスカーションについて ○広報、会計から、何かあれば ○わくわく

MLについて 2月末に招待メールが届いていない人?? Wikiページについて ユーザー名 : fbs_studcom2012 パスワード : fbsonly

合宿日程 7月30日(月)〜8月1日(水)   (仮) 合宿テーマ 「若手Evolution」

ポスターセッション ○分野ごとに場所をわける。 ○ポスター番号を色分け。分野名も書いておく。 ○できれば自分の写真を掲載 (休み時間中にポスター主をキャッチできる!) ○ポストイットを用意(全員分ではない)

グループディスカッション 「新しい研究室をつくろう!」 事前に分野をアンケートで聞いておく 分野毎にグループ分け(6-7人) *ここまで合宿前 3. ポスターを利用して自己紹介(アイスブレイクに時間をかける!) そのグループで新しい研究室をつくるとすれば、何をテーマとするか考える *ここまで合宿一日目 研究テーマを達成するために具体的にどうするか、    グループ全員のバックグラウンドを生かして考える スライド作成 *ここまで合宿二日目 スライド完成、練習、発表 ベストプレゼン賞表彰

実際にやってみた (合宿一日目と同じ、2時間程度) [ 捻出したテーマ(無理矢理) ] 脳のスペアを作ろう! [ メンバー ] 加賀君(仲野研)、谷内君(河村研)、長谷川君(小倉研)、 吉田さん(四方研)、私(田中研) [ 捻出したテーマ(無理矢理) ] 脳のスペアを作ろう!

工夫すべき点 ○グループで分野をまとめることは、必須。 ○グループ内で2−3人がメイン(M1 ?)。あとは技術提供。 ○アイスブレイクの段階で、自分が提供可能な研究手法や  今後の展望を話しておくと、テーマ探しのヒントになる。 ○事前に「科学に関して興味のある問題(社会問題、SF等)を挙げて下さい 」  というアンケートをとっておき、合宿一日目に頃合いを見計らって、発表。  テーマ探しのヒントになるかも。 ○企画委員以外にも、試しにやってもらいたい。

分野アンケート項目 (ウィキペディア参照) 生物物理学 2. 細胞生物学 3. 発生生物学 4. 分子生物学 5. 遺伝学 6. 微生物学 7. 植物学 8. 動物学 9. 生理学 10. 神経科学 11. 環境学 12. 物理化学13. 有機化学 14. 無機化学 15. 分析化学 16. 理論化学 17. その他(具体的 に: )

名古屋大学、海外からの参加者募集について ○名古屋大学 : 企画室の中島さんが交渉中。5名程度を予定。 ○海外から : 難波先生が、合宿概要を各研究室の教授に配布予定。  合宿委員は自分の研究室の教授に合宿について説明し、海外からの  参加者を研究室に呼んでもらう。7名程度を予定。 *二週間の滞在を目安に。お金は研究科から支給。 *研究室に招待するので、合宿以外にも交流できる! ⇒合宿日程が決定次第、開始

合宿での共通言語について ホテルの下見について 海外から参加者を募るなら、英語にするべきでは?? ⇒特別講演は、スライド、講演ともに英語。配布資料を用意。 ⇒グループディスカッションは英語 ホテルの下見について 打ち合わせとご挨拶のために、例年3名程度で下見に行くことに。 ⇒誰か一緒に行きましょう!(日にちは相談して決める)