認定社会福祉士研修: スクールソーシャルワーク研修 から見えてきたこと

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
認定社会福祉士研修認定番号: スクールソーシャルワーク
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
中部学院大学人間福祉学部 准教授 宮 嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
オープンキャンパス 人間福祉学部模擬講義 幸せづくりのパートナー その力、見せます
2012年度スクールソーシャルワーカー研修会 スクールソーシャルワーカーの 役割と専門性について
わが国のスクールソーシャルワーカーの専門性の確保と体系化に関する研究
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
シンポジウム 岐阜県における これからのソーシャルワーク
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
福祉専門職のための実践研究スキルアップセミナー
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
中部学院大学 人間福祉学部・人間福祉学研究科(大学院) 主催
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
○○小学校 情報モラル校内研修会.
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
ハッカソン Skypeを使って挑戦! 認知症者の活躍機会と就労可能性UP
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
平成28年度 スクールソーシャルワーカーシンポジウム 継続的な関わりの有効性について考える
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
不登校に関する校内研修の必要性 不登校対策担当者ナビー3 宮城県総合教育センター
<わたしたちは何を学び、準備しておくべきか>
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
主催:QCサークル山形・秋田地区 後援:QCサークル東北支部
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Dec. 2014
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
Presentation transcript:

2016.2.6.認定社会福祉士研修:20130002 スクールソーシャルワーク研修 から見えてきたこと 3日間の研修会の最終日は、終日、ワークショップ形式で行ないました。 研修の参加者のみでなく、講師もスタッフも現職のスクールソーシャルワーカーも含めて、約30人が円卓を囲む形で進めました。 参加者いわく「ライブ・ネットワーク会議のよう」といわれるように、生き活きとした発言が一日を通して散りばめられていました。 座を仕切った私自身が大いに学ぶ機会となりました。 中部学院大学人間福祉学部 宮 嶋  淳 (みやじま じゅん)

ワークショップからの学び:模式図の解釈 子どもたちにとって、家庭も学校も安全で安心でき る場になり得るはずなのに、それを維持・発展させ るためのシステムが崩壊しつつある。 「学校」という外形は残りつつも、従来の、本来の 形が「ゆらぎ」、学校内部で各々が「孤立」している のではないか。 「家庭」においても、本来機能が外部化され、家族 関係が「ゆらぎ」、「孤立」しており、関係が築けなく なっている。 SSWに期待される働きとして「いじめ」「不登校」「虐 待」「貧困」への対応に加えて、「家族システムの 改善」への適切なアプローチがある。 従来までのソーシャルワークが、「アセスメント」と 「プランニング」に代表される、具体的で直接的な 介入前に焦点化されていたが、今後は介入のた めのアプローチが重要になる。 「家族システム」の改善のためには、ソーシャル ワークにいう「家族システム・アプローチ」等、目的 に呼応したソーシャルワーク・アプローチを当該 SSWrが使いこなせる必要がある。 「エコロジカル・アプローチ」は、環境を見立てるだ けでなく、子どもたちのための社会関係資本の形 成、醸成を見通して、介入の手法として発展させ ていく必要がある。 SSWrは、自らの力に省察的であり、日本スクール ソーシャルワーカー協会のガイドライン等自己点 検ツールを使いこなすことも忘れてはならない。 SSWrが専門家であり続けるためには、関連する英 知と直接的間接的につながりを持っていることが 大切で合い、認定研修を受け、職能団体で実践を 積み、法的義務を遵守し、専門職倫理を踏まえて いる必要がある。