植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ウイロイド (Viroid) は塩基数が 200 ~ 400 程度と短い環状の一本鎖 RNA のみで構成 され、維管束植物に対して感染性を持つもの。分子内で塩基対を形成し、多くは 生体内で棒状の構造をとると考えられる。 ウイルスは蛋白質でできた殻で覆われているがウイロイドにはそれがなく、また プラスミドのようにそのゲノム上にタンパク質をコードすることもない。複製は.
Advertisements

生物統計学・第 2 回 全体を眺める(1) 平均と分散、各種グラフ、ヒストグラム 2013 年 10 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程 尾形 善之.
第 2 章 : DNA 研究法 2.2DNA クローニング クローニングベクター 大腸菌以外のベクター ゲノム分子生物学 年 5 月 7 日 担当 : 中東.
生物統計学・第 15 回 エラーを調べる -第一種の過誤、第二種の過誤、外れ値 - 2016 年 1 月 26 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告
DDBJing講習会 2015年7月29日 那覇 プライマーの作成・活用の実際 森 宙史 Hiroshi Mori 東京工業大学
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (8) タンパク質立体構造予測
2012年度 総合華頂探求(生命情報科学実習) 華頂女子中学高等学校 2年 医療・理系コース 小倉、北川、木村、久留野、田中、野村、山下
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
氏名: 塚田幸絵 所属:熱帯医学研究所 国際保健学分野 担当教員:江口克之、山本太郎
5/21~6/11 担当講師 柘植謙爾(つげ けんじ) (6)第4章 ゲノム配列の解析
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (1) 分子生物学概観
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
ゲノム・遺伝子・DNA 染色体=タンパク質(ヒストン)+DNA
生物統計学・第1回 統計解析を始める前に -妥当なデータかどうかを判断する-
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 情報解析(1) 配列相同性解析・1
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 情報処理(5) データを集計する
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第10回 情報解析(3) Rを使った主成分分析
生命情報解析 第4回 シグナル配列の統計解析(3)
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 情報解析(6) エクセルVBAによる遺伝子機能解析
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
PTLV-1の起源と進化 ~ニホンザルに感染してるSTLV-1の系統学的位置の解明 ~
第1回オープンバイオ研究会 w/ SIG-BMK.
色素体の起源と進化 ラン藻と色素体の系統関係 色素体ゲノム装置の不連続進化 東京大学大学院総合文化研究科 生命環境科学系  佐藤直樹.
人獣共通感染 E型肝炎ウイルス (HEV)検出システム
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 情報検索(1) ビッグデータを眺める
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
産学連携BICSシンポジウム シリーズ3回 (日本化学会春期年会 平成18年3月28日)
生物統計学・第3回 全体を眺める(1) R、クラスタリング、ヒートマップ、各種手法
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第6回 情報処理(4) データを加工する・2
Anja von Heydebreck et al. 発表:上嶋裕樹
イントロ DNA配列 意味. イントロ DNA配列 意味 3 DNA配列は化学的配列空間 を占める 4.
烏骨鶏のミトコンドリア 全長塩基配列について
Central Dogma Epigenetics
ORI-GENE A Tool for Gene Classification and Prediction of Function Based on Evolutionary Tree Hideaki Mizuno, Yoshimasa Tanaka, Kenta Nakai, Akinori Sarai.
植物系統分類学・第14回 分子系統学の基礎と実践
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 情報解析(2) 配列相同性解析・DNA
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第六回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
期末レポートの内容 使うデータ 「biostat18finaldata.txt」 遺伝子発現データ
第14回 教育研究推進センター 共同機器セミナー Agilentのゲノミクスソリューション 遺伝子発現解析のポイント〜サンプルのQCと信頼性
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第11回 系統樹
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
忙しい人のためのR/Bioconductorの基礎
細胞の構造と機能.
生物統計学・第14回 全体を眺める(6) -相関ネットワーク解析-
Ion PGM™ 次世代シーケンサーによる 受託解析サービスのご案内 ・細菌叢解析(16S メタゲノム)
多様性の生物学 第11回 多様性の整理 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 ビッグデータを眺める
C#プログラミング実習 第1回.
PCを立ち上げ、ブラウザを立ち上げて を参照してください.
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
2019年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 ビッグデータを眺める
Presentation transcript:

植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践 植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践 2015年1月15日 尾形 善之

これから3回の構成 第12回(今回):木本植物の特徴と分類 第13回:分子系統学の基礎と実践 第14回:比較ゲノミクスの基礎と実践 樹木の識別方法 樹木の分類 第13回:分子系統学の基礎と実践 遺伝子・DNAによる分類 公共データバンクの活用 第14回:比較ゲノミクスの基礎と実践 ゲノム情報の取得 比較ゲノミクスとは

Small subunit ribosomal RNA Small subunit ribosomal RNA リボソーム 原核生物 70Sリボソーム 50Sサブユニット+30Sサブユニット 真核生物 80Sリボソーム 60Sサブユニット+40Sサブユニット 葉緑体 原核生物と同様 Small subunit ribosomal RNA Small subunit ribosomal RNA

遺伝子・DNAによる分類 リボソームDNAを利用する リボソームRNAをコードしている 似ている配列と似ていない配列が混在している 全生物が保有している 塩基配列をアミノ酸配列に変換する 似ている配列と似ていない配列が混在している 似ている配列(コード領域):全生物で保存 微生物叢解析に利用 似ていない配列(ITS領域):種内でも異なる 種の同定に利用

リボソームDNAの種類 原核生物・葉緑体 真核生物 16S rRNA 18S rRNA 30Sサブユニットを構成 40Sサブユニットを構成 ユニバーサルプライマー

系統分類のためのツール・1 MEGA 現在はV6です 描画が得意 Molecular Evolutionary Genetics Analysis 現在はV6です 描画が得意

系統分類のためのツール・2 ClustalX 伝統的なツール アライメントが得意

系統分類のためのツール・3 MAFFT オンラインでも実行できます

系統分類のためのツール・4 はじけじゅ はじめてのけいとうじゅ 最近は更新していないようです でも、けっこうちゃんと描けます

大きな分類

チェックポイント・I 原核生物と真核生物のリボソームの違いは? 系統分類にリボソームDNAを使う理由は? 系統分類に利用できるツールは?

リボソームRNAのデータベース 16S(原核生物)は充実している 18S(真核生物)はほとんど纏められていない Ribosomal Database Project (RDP) National Center for Biotechnology Information (NCBI) 18S(真核生物)はほとんど纏められていない 菌類の28S(大ユニット)は少し纏められている Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes (KEGG)

チェックポイント・II RDPとは? NCBIとは? KEGGとは?

本日の課題 バクテリアの系統分類をする方法を書きなさい。 カビの系統分類をする方法を書きなさい。 植物の系統分類をする方法について考えなさい。