人間回復の架け橋 ハンセン病について正しい理解を 国立療養所長島愛生園 国立療養所邑久光明園を訪問して

Slides:



Advertisements
Similar presentations
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
Advertisements

くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
動物の殺処分をなく す ーイギリスから学ぶ動物保護ー 相賀美穂. はじめに ペット産業が巨大な市場規模を形成し、 ペットブームにわく日本。しかしその裏 では、殺処分さてれる動物が後を絶たな い。その命を救うことはできないのだろ うか。動物愛護の先進国であるイギリス を取り上げ、今後の動物愛護について考.
旧コマツ工専時代を振り返って 当時の様子 開校の目的 授業の状況 寮生活 レクレーション よかったこと 卒業後 2008年6月6日.
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
生活習慣病の予防.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
~歴史と理念~ 精神保健福祉総論 精神保健福祉基礎研修会【知識編】 平成26年4月25日(金) 三重県津庁舎 大会議室
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
二分脊椎症 ~医学生として~ Tsukuba Univ. 塩田 勉.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
在宅褥瘡予防管理士(日本褥瘡学会認定)の更新に必要な
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
1 2 S M T W F January 2015 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
C08027 酒井 翔太 C08028 佐藤 史隆 6班 C08029 下岡 亮太 C08030 下方 大史
ヒトゲノムの違いから わかること 東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 人類遺伝学分野 徳永 勝士 川崎市立川中島中学校
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
第13回沖縄の宗教:ひめゆりと運動 飯嶋 秀治 比較宗教学講義Ⅰ 九州の比較宗教学 第13回沖縄の宗教:ひめゆりと運動 飯嶋 秀治.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
エイズとその予防.
9 性感染症・エイズ  日本では性感染症の感染者が増えており、特に若者の感染者が増えています。世界の先進国の中で性感染症が増えているのは日本だけです。  性感染症とエイズは決して特別な病気ではありません。誰でもかかる可能性のある病気であり、「自分には関係ない」という考えは甘いです。  性感染症は自覚症状のないものが多く、知らぬ間に人から人へうつっていきます。
道徳・特別活動 差別について.
1 2 S M T W F January 2018 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 S M T W F January 2014 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2018 年 4 月5 日(木)
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
サッカー~それは心と心をつなぐスポーツ~
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
1.
新型感染症 2004.11.28.
1 2 S M T W F January 2017 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
~平成30年環境調査~ 集計結果報告.
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2018 年 4 月5 日(木)
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
京都の観光 < 発表者 > 木下 尚子、十亀 美穂、中田 有美.
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
潰瘍性大腸炎 クローン病 第6回患者会フローラ
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
優生思想とデフコミュニティ.
命のつながり Ⅰ 人のつながり.
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

人間回復の架け橋 ハンセン病について正しい理解を 国立療養所長島愛生園 国立療養所邑久光明園を訪問して 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。 国立療養所長島愛生園 国立療養所邑久光明園を訪問して

岡山県の長島はご覧のようにとても美しい風景の瀬戸内海に浮かぶ島です。

岡山県の長島はご覧のようにとても美しい風景の瀬戸内海に浮かぶ島です。

国立療養所邑久光明園 国立療養所長島愛生園 海峡の距離約 30m 開通 1988年(昭和63年)

邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。

小学校の時、ハンセン病を発病しました。 ある日、担任の先生から 「明日から学校に来ないように」 と書かれた紙切れを渡されました。 それから、長島に連れてこられ、 ずっと60年この島で暮らしています。 橋が架かるまでは、この島から 自由に出ることができませんでした。         (美祢出身の方の談話より) 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。

結婚しても子どもを産むことが許されない。 一生療養所から出て暮らすことができない。 親や兄弟と一緒に暮らすことができない。 実名を名乗ることができない。 結婚しても子どもを産むことが許されない。 一生療養所から出て暮らすことができない。 死んでも故郷の墓に埋葬してもらえない。 こうした生活をハンセン病元患者さんは 長い間強いられてきました。 あなたは想像できますか? 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。

人間回復の架け橋 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。

ハンセン病とは ハンセン病は治る病気 1 らい菌の感染による慢性の感染症 2 症状 ・末梢神経障害 (運動障害・感覚障害・自律神経障害)  ・末梢神経障害  (運動障害・感覚障害・自律神経障害)  ・皮膚の症状  (皮疹・結節) 3 感染経路  ・飛沫核感染、経気道感染説 4 治療薬  ・プロミン(1943年開発)  ・リファンピシンを中心とする多剤併用療法(1981年) 5 ハンセン病による障害は残る ハンセン病は治る病気

用語について ・「ハンセン病」を用いる。 ・「らい」という言葉は用いない。 ・「らい予防法」・・・法律用語 ・「らい菌」・・・医学用語

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ○1907年(明治40年) 「癩予防ニ関スル件」成立 ※1873年 らい菌発見 アルマウェル・ハンセン(ノルウェー) ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ・ハンセン病は感染症 ・「隔離」が有効な手段 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ※1873年 らい菌発見 ・ハンセン病は感染症 ・「隔離」が有効な手段 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ・公立療養所設置(1909年) ※1873年 らい菌発見 府県連合立療養所 (全国5ブロック)  府県連合立療養所        (全国5ブロック) 第1区/関東・中部        (東京・全生病院) 第2区/東北        (青森・松ケ丘保養園) 第3区/近畿・中国        (大阪・外島保養院) 第4区/四国        (香川・大島青松園) 第5区/九州        (熊本・菊池恵楓園) 定員1200名(患者3万人の3.7%) ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ○1907年(明治40年) 「癩予防ニ関スル件」成立 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ・「懲戒検束規定」  所長の権力絶対化 ・逃亡防止  園内通用券(通貨)  監禁室設置 ・不妊手術・断種  ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ○1907年(明治40年) 「癩予防ニ関スル件」成立 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ・府県連合立療養所 (全国5ブロック) ※1897年 第1回ハンセン病 第1区/関東・中部 ※1873年 らい菌発見 ・府県連合立療養所        (全国5ブロック) 第1区/関東・中部        (東京・全生病院) 第2区/東北        (青森・松ケ丘保養園) 第3区/近畿・中国        (大阪・外島保養院) 第4区/四国        (香川・大島青松園) 第5区/九州        (熊本・菊池恵楓園) 定員1200名(患者3万人の3.7%) ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ・府県連合立療養所 (全国5ブロック) ※1897年 第1回ハンセン病 第1区/関東・中部 ※1873年 らい菌発見 ・府県連合立療養所        (全国5ブロック) 第1区/関東・中部        (東京・全生病院) 第2区/東北        (青森・松ケ丘保養園) 第3区/近畿・中国        (大阪・外島保養院) 第4区/四国        (香川・大島青松園) 第5区/九州        (熊本・菊池恵楓園) 定員1200名(患者3万人の3.7%) ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 1934年(昭和9年) 室戸台風で壊滅 1938年(昭和13年) 長島に光明園として再建 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ○1907年(明治40年) 「癩予防ニ関スル件」成立 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ・「癩予防ニ関スル件」大改正         ↓     「癩予防法」   警察権力行使   全ての患者の強制隔離・収容 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ・強制収容によって患者を終生隔 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ・強制収容によって患者を終生隔  離するという明治以来の政策は  変わらず。 ・特効薬(プロミン)によって医学  的に治癒が証明されているに  もかかわらず、「退所規定」が  どこにもない。 (その他「指定医の診察(強制診 察)」「入退所の知事に対する通 知」「秩序維持」「無断外出の罰 則」等) ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

ハンセン病の歴史 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病 国際会議 ○1907年(明治40年) 「癩予防ニ関スル件」成立 ※1873年 らい菌発見 ※1897年 第1回ハンセン病         国際会議 ○1907年(明治40年)    「癩予防ニ関スル件」成立 ○1916年(大正4年)    「癩予防ニ関スル件」改訂 ○1930年(昭和5年)   国立療養所の設立 ・国は「これほどまでに『らい予防  法』の廃止が遅れたこと」を謝罪 ・社会復帰支援策(100万円の支  度金、社会生活は公的支援で) ○1931年(昭和6年)   「癩予防法」 720年の日本書紀に「癩(らい)」の言葉が登場。12世紀頃から仏教の業病、天刑病と考えられる。鎌倉時代に叡尊と忍性(律宗の僧侶が)救済。江戸時代、神社の参道や仏閣の門前などでの物乞いが主で、遺伝病だという迷信が広まる。 明治時代には「らい菌」の発見により「うつる病気である」と認識し、次第に排除し始める。 ○1953年(昭和28年)   「らい予防法」改正 ○1996年(平成8年)    「らい予防法の廃止に関する法律」施行    「らい予防法」廃止  

長島愛生園歴史資料館

舌読

長島愛生園納骨堂

私たちが しなければならないこと 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。

心の架け橋を築くこと ご清聴ありがとうございました。 邑久長島大橋の完成 1988( 昭和63年 要求から16年の歳月。全長135メートル、6億9千万円。 「人間回復の橋」と言われる。 ご清聴ありがとうございました。