「難民起業サポートファンド」 難民の起業支援・就労支援としての マイクロファイナンスの試み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
Advertisements

公益社団法人認定を受けて 公益社団法人日本食品衛生学会 会長 米谷 民雄 平成23年2月.  会員の皆様方に多大なご支援、ご協力を 賜り、厚く御礼申し上げます。 日本食品衛生学会は 公益社団法人に認定されました。
これまでの人生で培った経験・スキル・人脈などを活かして、 これからの日本をよりよい社会にするため 行動する「アクティブシニア」が 近年、増えてきました。 しかし、社会の要求とくらべてその数はまだまだです。 そこで、社会のために活躍するシニアの活動を多くの人に知ってもらい、 彼ら自身のモチベーションも高めてもらうという趣旨で.
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
マイクロファイナンス拡大の是非 肯定派 松村・藤井・阿部・天水.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
地球再生経済と環境支援SNSプロジェクト Paradise Earth 「 OurPlanet 」地球再生経済SNSプロジェクトのフロー ①SNS世界事業企画統括プロジェクトマネジメント 資本家・投資グループ 環境支援協賛企業 CSR社会貢献企業 慈善団体・財団基金 運用配当 投資委託 協賛協力 全世界展開多言語ビジネスSNS事業体.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
社会福祉施設・医療施設等の二重債務問題への対応
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
ビジネスプランセミナー 第4回 財務戦略の策定
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
平成26年度証券ゼミナール大会 第3テーマ 「中小企業における 資金調達の方策について」
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
Ⅲ.サービス開発の方法.
Shinkin International Ltd
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
02w074 川東 裕也 1.開業するにあたって 2.どういった会社にするか 3.企業経営に必要な人材
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
非営利組織論 プレゼンテーション 増山亮介・玉田奈月 中島有理・永谷真美 (THU)
創業希望者、創業者 連携 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 市区町村 赤穂市 赤穂商工会議所 概 要 地域金融機関
日本型 マイクロファイナンス密着!! 創価大学 佐久間ゼミ ★ちびーず☆.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
市区町村 奄美市 認定連携創業支援等事業者 奄美大島商工会議所、あまみ商工会、奄美群島振興開発基金 概 要
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
社会的企業(Social Business)
信金インターナショナルのご紹介 2012年6月 本資料は、信金インターナショナル(以下、「信金インター」と称します。)が、信金インターの顧客である貴殿に対する情報提供のみを目的として作成したものです。本資料に含まれる情報は、作成時点の公開情報ならびに信金インターが信頼性が高いと考える情報源に基づいていますが、信金インターはその正確性または完全性について何ら表明または保証するものではございません。取引の経済上、法律上、税務上等のリスクについては、ご自身で判断ください。 本資料中の見解は信金インターの見解であ
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
五所川原市、つがる市、鰺ヶ沢町、深浦町、鶴田町、中泊町
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
NSC-ITCセンター会則 第1条(名称) 本会は「NSC・センター」と称する。 第2条(本部)
甲良町商工会、愛荘町商工会、稲枝商工会、多賀町商工会、豊郷町商工会の5つの商工会で構成
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
内部統制とは何か.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
産 業 振 興 計 画( 成 長 戦 略 ・ 221の地域アクションプラン )の 推 進
Presentation transcript:

「難民起業サポートファンド」 難民の起業支援・就労支援としての マイクロファイナンスの試み 日本発の社会貢献ファンドレイジング研究会 10.01.2011

本日の内容 事業の背景 これまでの経緯 設立にあたっての論点 今後の活動 日本における難民の状況 難民のチャレンジへの支援としての当事業 マイクロファイナンスの必要性認識 基盤構築・トライアル開始 設立にあたっての論点 事業のストラクチャ 「無担保事業性融資」のリスクへの手当 今後の活動 経営支援のトライアル開始

事業の背景 日本における難民の状況 難民のチャレンジへの支援としての当事業 これまでの経緯 設立にあたっての論点 今後の活動

日本における難民の状況 近年、難民申請者が急増 審査待ちが長期化し、不安定な状況におかれる難民が増加 (参考)国籍別 難民認定申請者数 近年、難民申請者が急増 本年は9月上旬までに1,000以上の申請。 年間で過去最高? 11 年間推計 (2010年までは法務省発表) (2010年。法務省発表) 審査待ちが長期化し、不安定な状況におかれる難民が増加 経済状況の悪化に伴い、就労が困難。就労できても不安定な職が ほとんど

(参考)「保護費」問題 2009年4月、政府の予算制約により、難民申請者への唯一の公的な生活支援金である「保護費」の支給対象者が大幅に絞り込まれた 支援団体へは難民から、「家賃が払えず自宅を出るよう通告された」、「食べるものがない」、「子どもを抱えているのに生活の手段がない」など、多くの切実な声が寄せられた この状況に対し、難民支援協会(JAR)は他の支援団体と共同キャンペーンを実施し、緊急に生活資金を支援

難民のチャレンジへの支援としての当事業 来日後の経験を活かし、 起業する難民 コミュニティ内で、自らの 文化を活かしたものづくり 難民コミュニティ内での 雇用創出、雇用を通じた 職業訓練が実現 コミュニティ内で、自らの 文化を活かしたものづくり Oya: クルド人女性の伝統 文化を通し、一体感が高 まった 難民が「負担」ではなく「人財」として活躍でき、難民の就労問題への解の一つとなるよう、難民の起業支援=「難民マイクロファイナンス」開始

難民にフォーカスした起業支援、の必要性 市場に対する理解 日本社会に対する 理解不足への支援 制度に対する理解 信用力の低さ 日本人顧客のニーズ、評価ポイントの繊細さ 制度に対する理解 法制度・税務・公的サービスなどの理解の難しさ 金融アクセスの困難さ に対する支援 信用力の低さ 担保なし、保証人なし 日本における事業経験なし 外国人であることによるハードル 言語の壁 在留資格の問題 信用保証協会、その他公的機関における差別、偏見 ・・・ 経営支援・日本社会との仲介に加え、 金融機能を提供することが、難民の成功のために重要

事業の背景 これまでの経緯 マイクロファイナンスの必要性認識 基盤構築・トライアル開始 設立にあたっての論点 今後の活動

マイクロファイナンスの必要性認識 2009年:コミュニティ支援事業立ち上げ コミュニティ支援の一環として、マイクロファイナンスを検討 在留資格取得者の増加 →個別支援では限界になり、コミュニティベースでのアプローチが必要との認識 各民族コミュニティとの協議、リーダーシップワークショップや手芸などのワークショップを実施 コミュニティ支援の一環として、マイクロファイナンスを検討 コミュニティのエンパワメントの手段として、マイクロファイナンスにも注目 各国先行事例を調査 韓国・米国: 貧困層や女性家長等への起業支援 英国: 難民向けの起業支援 JARの支援先にも、起業を希望する者がおり、 必要性を認識

基盤構築・トライアル開始 2010年、難民支援協会とは別法人を設置することを判断 寄付税制上の認定への影響が不明 リスク遮断が必要 公益社団法人として事業を進めることを判断(詳細後述) 他団体(Social Venture Partners 東京)の支援も得て、組織設計 理事会 経営支援委員会 融資審査委員会 広報・資金調達委員会 経営支援トライアルを開始 公益社団としての認定前は、融資はできないが経営支援は可能 一つの事業を選定し、トライアルを実施(詳細後述)

事業の背景 これまでの経緯 設立にあたっての論点 事業ストラクチャ 「無担保事業性融資」のリスクへの手当 今後の活動

論点1. 事業ストラクチャ (支援先) MFIの器 支援者との関係

× ○ ◎ MFIにはどのような器が適切か? 貸金業法上の扱い 株式会社・ 合同会社 投資事業有限 責任組合 任意組合 NPO法人・ 一般社団法人 公益社団法人 営利という法人格の 位置付けと合致しない 法人格から、営利と見なされるおそれ × 最低資本金規制などにより、当面実現困難 任意組合 NPO法人・ 一般社団法人 公益社団法人 非営利金融の特例対象の実績あり 非営利金融の基準に合致すれば、設立は比較的容易 認定NPOは寄付税制対象 ○ ◎ 規制は最も緩い 寄付税制の対象 貸金業法の対象外 非営利金融の金利の低さ(貸金業法の 規定では最高7.5%)、当初案件の規模な どから、寄付獲得が必須

出資受け入れを行うか?(器の検討) NPO法人/社団法人 +2階組織 NPO法人/社団法人 (2階なし) 任意組合        出資受け入れを行うか?(器の検討) NPO法人/社団法人 +2階組織 NPO法人/社団法人 (2階なし) 任意組合 出資 出資 任意組合 難民起業家 支援者 JAR/新法人 任意組合 難民起業家 支援者 JAR/新法人 難民起業家 支援者 JAR/新法人 融資 出資/業務執行 寄付 寄付 融資 融資 融資 ○ 出資を受け入れられる △ 出資者のリスクの高さ × 貸金業法の規制 ○ 出資を受け入れられる × 貸金業法の規制(2重) ○ (公益法人の場合) 貸金業法の規制なし × 出資受け入れ不可 当面は業務コストの低さを重視し、「公益社団法人(2階なし)」を選定/ 出資受入は断念し、寄付中心の運営を選択 ※ ただし、寄付中心の運営となる事で、JARとのカニバリゼーションが課題に

論点2. 「無担保事業性融資」のリスクへの手当 1. 支援機関による評価 2. 経営支援 3. 難民と支援機関との信頼 担保獲得の難しさ グループ融資の難しさ

(例)カチン民族(ビルマ)伝統技術を 生かした装飾品や雑貨 (例)日本人ボランティアから縫製や裁断の仕方を学ぶ難民の様子 1. 支援機関による評価 融資対象 最もニーズがあり最も成功しそうな難民を選定 JARの支援活動を通して、素性、性格が分かっており、 信頼できる人、柔軟性のある人を選定可能 (過去の経歴も把握) すでに起業したい・資金が必要との相談を寄せてい る難民には、事業経験ある者など存在(例:レストラ ン、民芸品製造販売、中古車輸出等) (例)カチン民族(ビルマ)伝統技術を 生かした装飾品や雑貨 (例)日本人ボランティアから縫製や裁断の仕方を学ぶ難民の様子 難民支援の経験を通じた、個々人への”目利き”を活用

2. 経営支援 融資前後の経営支援による返済率の向上 難民の成功こそが、 MFIの成功 柔軟な融資条件の設定 事業の状況のモニタリングを行い、支援ニーズを把握 事業に精通したボランティアの経営メンターを付け、 成功確率を向上 ※当初のパイロット期間においては、難民のニーズと、 MFIとしての支援可能性(経営メンターの確保可能性など)とを勘案し、対象事業を選定 外部パートナー(ソーシャルベンチャー・パートナーズなど)の経営支援スキルやノウハウを活用 柔軟な融資条件の設定 事業内容に応じ、返済猶予期間(1ヶ月~1年程度)・ 回収期間(1~3年程度)を柔軟に設定 初期の少額融資から、将来はニーズに応じた追加融資も検討 無担保無保証を想定

JARの信頼関係を基礎として、返済意志の維持と、 経営支援の受け入れの確度を高めることを想定 3. 難民と支援機関との信頼 MFI 出資・ 情報提供 JAR 融資・ 経営支援 返済 信頼関係 信頼関係 難民 難民コミュニティ 信頼関係 JARの信頼関係を基礎として、返済意志の維持と、 経営支援の受け入れの確度を高めることを想定

事業の背景 これまでの経緯 設立にあたっての論点 今後の活動 経営支援のトライアル開始

経営支援トライアルの開始 「難民マイクロファイナンス」は、経営支援を事業の核とすることを判断 「起業支援」が事業の本来目的 担保/保証を期待できず、経営改善によるデフォルト抑制が必要 融資を行うには公益認定を待つ必要があるが、経営支援は現状で可能 経営支援の進め方を明確化するため、トライアルを開始 これまで、オーナーは難民に対する信用を実現し、 また自らの店でも何人も難民を雇用してきた 近隣住民の間にファンはできつつあるが、まだ来店 客数が少ない 地域でのイベントなどでの支援を実施 ケータリング拡大や来店客数増大のためのマーケティング支援を順次継続

難民支援協会事務局次長/ 難民マイクロファイナンス理事 myoshi@refugee.or.jp 吉山 昌 難民支援協会事務局次長/ 難民マイクロファイナンス理事 myoshi@refugee.or.jp 認定NPO法人難民支援協会 www.refugee.or.jp 一般社団法人難民マイクロファイナンス www.mffr.jp (公益社団法人難民起業サポートファンドとしての認定を申請中)