情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Daijob ビジネスプラン コンテスト 応募用企画書フォーマット① 氏名 電話番号 タイトル・コンセプト 簡潔に、これだけでも何を計画しているのかが分かるように、提案内容を一言 で! Daijob.com 会員ID ※本コンテストへの応募条件として Daijob.comにて会員登録、履歴書登録が必要となります。
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/05/21 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2012/11/08
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/05/29
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
今回学ぶこと 電子メールとは? 電子メールの受信と送信 電子メールの利用に関する設定 電子メール利用上のマナー.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/18
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (2日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/05/16
レポート課題について.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/05/09
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2012/11/29
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/11
オペレーティングシステムⅡ 第3回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/16.
【トップページ-TOPICSの登録・編集】
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/05/07
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
経済学のための情報処理 ホームページの作成.
コンピュータ基礎実習上級 #10 絶対パスによる指定
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2011/10/13
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
※お使いの機種により画面イメージは異なります
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/22
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/06
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/01
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/20
メールの利用1 Webメールの利用方法.
やってみよう:Excelでグラフを描こう
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/05/15
プログラミング演習(2組) 第8回
共通暗号方式 共通のキーで暗号化/復号化する方法 例) パスワードつきのZIPを送信して、後からパスワードを送る方法 A さん B さん
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2011/12/01
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
地域力宣言の申込み方法について 登録完了画面 地域力宣言のホームページから応募が可能です。登録画面より、必要事項をご入力し登録ください。
情報処理概論Ⅰ 2007 第10回 2007/6/27 情報処理概論Ⅰ 第10回.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
論理回路 第4回
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2016/06/09
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/09
応用プロジェクト後半 第6回 (1/20) 担当:奥田
電子メールのエチケット  就職活動や先生にレポートを提出のためにメー ルを使用する場合は、親しい友達とのメールのや り取りとは異なり、最低限守らなければならないエ チケットがあります。  エチケットを知らないと、相手に不快な思いをさ せたり、メールが届かないことが起きてしまいます。
『企業と市場のシミュレーション』 井庭 崇 第7回:シミュレーション作成演習② 第8回:シミュレーション作成演習③
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
マイドテラオフィス新規設定及びパスワード変更又はリセット方法
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
5 つの方法 Outlook 活用の 最新の署名 次に、連絡先情報を追加します。 [新規作成] を選択し、署名に名前を付けます。
Presentation transcript:

情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02 情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02 担当:林晋 TA:橋本雄太

作品:今回以後のテーマ(1/2) 今まで学んだことを使って作品を作ってください。 作品は、HTMLのページか、ブログとする。 テーマは次の二つからひとつ選ぶ。 課題9、国会図書館、近デジの著作権処理の実習でやったことをまとめる。こちらの課題の場合は、沢山みつけることができた人はいなかったので、さらに調査を進めて回答を拡張することが望まれる。 課題10、内海忠司日記の実習の翻刻を、もとの画像や、内容についてのWEB上情報(たとえば、地名でたら、その場所の地図とか、その当時に近いころの画像等があればリンク)などを自分で工夫して盛り込む。また、翻刻を課題10より拡大するのもよい。先に教えたように、GSXファイルをHTMLファイルに自動変換し、それを編集すればよい。

作品:今回以後のテーマ(2/2) 提出期限:7月31日 提出方法:小さいファイルならばメールの添付ファイルで、大きいとか、沢山ファイルがあるときは、ZIPアーカイブにして、ファイル転送サービス(たとえば、http://www.gigafile.nu)で、いつものアドレスに送る。名前、学籍番号を本文に記載し、件名は情報技術演習I 作品、とする。 ブログの場合は、直接、書いて、林にアドレスをメールで渡す。件名などは上と同じ。ただし、内海忠司日記の場合は、必ず、パスワードで一般にはアクセスできないように、プロテクションをかける。(これは史料提供者の近藤先生からの依頼です。厳守してください。)林にパスワードとIDを渡すのを忘れないように。 また、提出後、作品を(1)実名で公開してよい、(2)匿名で公開してよい、(3)公開したくない、のいずれか、希望を書いてください。(1)、(2)の人の作品は、次の2013年の作品のようなやり方で登録者の間で公開します。

参考:2013年度の作品、公開分 http://www.shayashi.jp/courses/2015/moku2zenki/2013kadai11koukai に、2013年度の作品を置きました。 ただし、内海日記を題材にした作品にはパスワードがかけてあります。 IDとパスワードは、以前渡したものと同じですが、これらの作品は課題10の答にもなるので、閲覧は課題10の締切後に開始します。 また、課題10の提出が、上記サンプルの公開後までに遅れた場合には、これらの作品と共通のページの答は、機械的に減点します。