<13> 上下水道とチーム水 ⇒ Y <第9-10章>

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
『世界市民』 by 矢根 真二 ( ) 資料 URL
 日本の水ビジネス 新たな成長戦略となり得るか!? 2012/12/ c 中村眞悠.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第三章 会社のグループを形成する.
-国民に開かれた電力システムを目指して-
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
<15A> 研究入門2: 分析「ツール(道具)」を使おう 水道事業の効率性ランキングの修正
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
2017年度版  フード連合 産業政策.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
航空輸送産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
社会的企業(Social Business)
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
航空輸送産業:参考資料 2004年度企業論講義 川端 望.
<4> 狙われたブルーゴールド 環境・市民派の物語
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
Presentation transcript:

<13> 上下水道とチーム水 ⇒ Y <第9-10章> 【世界市民】「水」問題を考える 世界の水 日本の水 <13> 上下水道とチーム水 ⇒ Y <第9-10章> ■ 政府・主流Yが目指す水ビジネス像と主要な論点 1 日本の水道の現状と課題 2 「チーム水・日本」の目的と動向 3 根本的な課題と主要な論点

例題 なぜコア部分のPFIが重要? <12>例題  主流派・政府系Yの海外・国内での非整合 「ウィン・ウィン(Win-Win)の関係」とは? 日本の水道の <11>PFI が「本来のもの」ではないという 理由は?  Y(09, p.141) そうしたPFIは,どうして長続きしないのか? なぜ浄水場等のコア部分のPFIが重要と考えるのか?

1 日本の水道の現状と課題 日本は,「世界一の安全な水・衛生的な環境」  p.148: 2009年世界経済フォーラム 【世界市民】「水」問題を考える 1 日本の水道の現状と課題 日本は,「世界一の安全な水・衛生的な環境」   p.148: 2009年世界経済フォーラム 日本の上水道  Y(09, p.135, 140) 普及率97%,漏水率7% 民間委託率26% 日本の下水道  Y(09, p.135, 140) 普及率72%,下水汚泥の資源化率70% 民間委託率85%

But 日本の上水道にも問題 1 水道事業の問題点: 5+2 = 7  Y(09, pp.135-8) 縦割り行政 (p.135) 13省庁(上下水・農工用水で異なる管轄) 更新投資の遅れ  「朽ちるインフラ」 40年以上前の浄水場(3割)・管路(2割) 大半が小規模事業者  過多な事業者数 給水人口5万人以下が7割 大量退職者による技術継承への不安 総合的な管理技術者の45%は50歳以上

But 日本の上水道にも問題 2 さらに,将来にわたる「高いサービス」も必要(p.139) 地震・災害への対応の遅れ 耐震化率は浄水場(16%)・主要管路(15%) 原水の水質悪化 地球温暖化? (品質への要求水準も上昇) 需要減少による経営の悪化 (p.139) 民間委託の基準・ガイドラインの未整備 さらに,将来にわたる「高いサービス」も必要(p.139) 例: 料金値上げ,広域化・事業統合,公民連携等  疑問: 公営が世界一安全を作ったのに,なぜ民間?

Q1 日本の上水道の現状と問題 上下水道の誇るべき成果の例は? 達成できた理由は?? 他方,上水道の7つの問題点とは? 未解決な理由は?? 上下水道の誇るべき成果の例は? 達成できた理由は??  他方,上水道の7つの問題点とは? 未解決な理由は?? ★上の成果と問題点の理由とその関係は?? 高度成長量的投資,成長後も更新・質的投資は必要だが… 問題点: 財政危機 + 7  2,4-6 の問題に対応できない ∴「規制当局1 + 規制政策3」 の構造改革が根本 But 「≒電力」と同様, 「構造・規制改革」が先送り 私見: 3 「第3者委員会による一元規制 + 道州事業エリア」

Yによる「水問題の核心」と単純な疑問 高サービスを確保する政策の核心  pp.139-40 官民の「ウィン・ウィン関係」を築き, 【世界市民】「水」問題を考える Yによる「水問題の核心」と単純な疑問 高サービスを確保する政策の核心  pp.139-40 官民の「ウィン・ウィン関係」を築き, 民間の業務委託を増やし, 安全を守りつつ, 水関連企業の育成と地域の活性化 But 前提となる事実判断の根拠は??? Why 高サービスには民間委託だけが特に重要? 公営より民間の方が安全? どう担保?  <2>環境・市民派

Q2 政府・主流派のビジネスモデルへの疑問 教科書Y(pp.139-40)の政策 ≒ 水バロンの模倣 そもそも日本では,国内の「世界一安全な水」の評判に民 間委託が果たした役割は?  公営企業の評価は? 民間委託と安全性の関係は? 環境・市民派の批判は? さらに民間委託と,料金・広域化・流域管理といった高 サービスを促進する根拠は??? むしろ<12>PFIの必要性は,中央・地方政府の財政危機

世界の水道民営化の歴史から見たPFI 水道民営化は90年代後半からの話 途上国等での失敗も発生  CEO&TNI(2007) イギリス,国連・世銀  資金不足が主因 途上国等での失敗も発生  CEO&TNI(2007) <2>環境・市民派: ボリビア(コチャバンバ市)の水戦争 ∴主に政治・財政的な理由で推進 経済学的には,水道は自然独占の問題  エコノミスト系 民間企業の優位性の確証もない 政治的・財政的な改革こそ急務・先決 CEO&TNI (2007)『世界の水道民営化の実態』 水道法制研究会 (2011) 『水道法ハンドブック』5章

日本の公益事業と民営化: 規制改革の重要性 80年代: 電電公社の民営化 but 民営事業・地方公営はそのまま 通信事業の改革 政府直営・公社: 1869-1985年 民営化・独占の廃止(NTT + 参入)  接続料金規制 日本の「電力」事業の変遷 多数の民有民営企業: 1883-1939年 国家管理下の9配電: 1939-51年 発送配電一貫の民間地域独占  発想電分離へ? 橘川武郎「日本の電力 民営の成り立ち」『日経新聞』2011/6/3-

参考: 水道事業への民間活力導入措置 PFI 法 (1999年) 汚泥処理や発電事業の <12> BTO・BOO契約 第三者委託制度 (2001年 水道法改正) 浄水場の運営・管理業務 指定管理者制度 (2003年地方自治法改正) 水道では第三者委託制度導入が必要 比較的少数かつ短期の契約(負債)

2 チーム水・日本の目的と動向 「現状の制約条件1」の下での水問題対策 縦割り行政の現状: 「指揮者のいないオーケストラ」 この縦割り行政を改革できない状況下での改善策 自民党「水の安全保障委員会」報告書 2008年 政治主導による制度の構築 産官学の総合連携の構築 循環型水資源社会の国際貢献枠組 国民全員参加型の国際貢献提言 水の安全保障戦略機構  チーム水・日本

参考: 水の安全保障戦略機構の目的と活動 国政史上初の水の横断的な取り組み 安全保障戦略機構(2009年)の目的 分野を横断する水分野の提言 産官学の海外活動・市民活動支援 水の安全保障戦略機構の開催情報 2012年度基本戦略委員会は2・4月

参考: 「チーム水・日本」の目的と行動チーム 機構執行部と連携する25チーム: 2009年 自主的なチーム形成 機構を通じた監督官庁との調整 「水問題に関する関係省庁連絡会」設置 注目に値するチーム(pp.163-4) 有限責任事業組合「海外水循環システム協議会」 2009年現在38社 現在の行動チーム: 33

Q3 「チーム水・日本」の目的と影響 水バロンへの対抗策として,Yがとりわけ民間委託や官民 連携を重視する理由は?  小規模の地方公営企業 さらに日本では, なぜ「チーム水・日本」 および「水の安 全保障戦略機構」が必要なのか?  指揮者不在 13年度からの安倍政権は,エネルギーや交通のインフラ 輸出に重点,水道事業との主な相違は? 近年日本の商社などが海外の水道経営に参加し始めた, 理由は?

道州規模への事業エリア拡大 第3者委員会設立による責任ある一元規制 3 より根本的な課題と主要な論点 「事業者数の過多・事業規模の過少」の解消 広域の水源管理への誘因と責任 ユニバーサル・サービス(料金格差の解消) 第3者委員会設立による責任ある一元規制 料金・施設・水質への公正な規制  電力規制からの教訓 水利権・上下水道・工業用水等の一元規制 エリア間の水売買市場の整備

改革の必要性を示唆する事実 発展する上水道事業の経済・経営分析: 中山(2003)以降 人口減少・成長鈍化により,水道水需要は減少傾向 事業者数が過大なため,格差・異質性が大きすぎる 事業規模・雇用者数,水源・水質,費用・料金,効率性(次頁) 特に現行の料金には,持続不可能な水準が含まれている 独立採算の規制 but 赤字・老朽化・耐震化未対応の現実 自治体・事業体の財政悪化により,民間委託は進展 But 水道での民間の効率性は未確認  <4>自然独占 Berg & Marques (2011): 公か民かより,誘因規制かどうか

効率性(TE)の地域格差の例 DEAによる日本の水道事業の生産フロンティアの計測 Max: 1 Min: 0:109 平均値: 0.472 中央値: 0.439  SFA,環境は?

学習から研究へ: 測ってみよう効率性 <15A> DEAしよう 例: 福山平成大学福井教授のソフト 投入X指向型のVRSフロンティアと効率性のイメージ  活用は? Y X A B C D E 2 4 G F H I 1 フロンティア上は効率的  ・A,B,C,D,Eは TE=1  ・内部はすべて TE<1 2 TEの測り方(投入指向)  ・点GのTE=2/4=0.5  ・B,F,G,HのTE?

次回: 期間外試験(時間・学生証・黒の鉛筆&ペン) 【世界市民】「水」問題を考える 本日の要点&次回の準備 日本は世界一の安全な水・衛生環境 But 上水道には,少なくとも「7つの問題」 Y: 解決には民間委託の増加が最重要  But Berg & Marques (11) さらに,「チーム水・日本」の役割に期待  民間ニーズへの対応  ∴ インフラ輸出競争への緊急措置 but 国内戦略は?  私見: 規制当局と事業エリア自体の改革  海外貢献 次回: 期間外試験(時間・学生証・黒の鉛筆&ペン)

例解 民間企業は本当にコスト優位? 互いに利益になる取引 コスト削減の手段 ( p.141) 【世界市民】「水」問題を考える 例解 民間企業は本当にコスト優位? 互いに利益になる取引  <5>自発的取引や<9>自由貿易はすべて相互利益 コスト削減の手段 ( p.141) 民間は無理してるから? But 本当?? 理由は??? 海外進出のため? But 国内供給が基本では?? PFIは,民間企業のコスト優位が前提のはず  2&3  教科書Y: 重商主義的水道ビジネス観  4 But 国家目標は国民の厚生最大化  エコノミスト系

参考: 水道事業の効率性分析 中山 徳良(2003)『日本の水道事業の効率性分析』多賀出版 Berg & Marques (2011), “Quantitative Studies of Water and Sanitation Utilities,” Water Policy. 吉川丈・他(2012)「確率的生産フロンティアと環境変数」『経済経営論集』(桃 山学院大学)第53巻第4号, pp.1-39 矢根真二(2012) 「朽ちる水道インフラ: 老朽管の更新投資必要額」 『総合 研究所紀要』(桃山学院大学)第37 巻第3 号, 151-72. Yane & Berg. (2013), "Sensitivity Analysis of Efficiency Rankings to Distributional Assumptions." Applied Economics, 45, 2337-48.