Part No...., Module No....Lesson No L16.2: X線透視における防護の最適化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(お)う・ (よ)う Plain Form of ましょう. Group 1 Verbs Change the “ い ”line sound or “ う ”line sound to the “ お ” line sound and then add う. 買います買おう 行きます行こう 話します話そう.
Advertisements

シーベルトとは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫 日本原子力学会 2014 年秋の大会 保健物理・環境科学部会企画セッション.
放射性同位元素等取扱者健康診断問診票 フリガナ 氏 名 学生 職員 指導教官: 内線: 学部 学生番号:
しょ  どう What is Shodo? Shodo is Japanese Calligraphy. Shodo is an art form where an ink-dipped brush is used to artistically write Japanese characters.
The authors have no actual or potential declaration to make.
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
AP/5 2013年2月7日.
Part No...., Module No....Lesson No L17.2: IVRにおける防護の最適化
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
測定方法 測定対象 < 防護量 実用量 放射線測定器 実効線量 周辺線量当量 場所の線量測定 サーベイメータ 等価線量 方向性線量当量
Flat Panel Detectorの エネルギー感度特性 ー直接変換方式と間接変換方式の比較ー
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
放射線の基礎と原子力防災 平成20年10月7日 於福島県広野町 原子力有識者 石井正則 MI
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
長崎大学病院 平成23年度 研修医オリエンテーション
Let’s discuss in English! What are your opinions? Let’s discuss it!
SP0 check.
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
放射線治療における Cone-beam CT の画質改善
Irradiated Polarized Target
放射性同位元素等取扱者健康診断問診票 フリガナ 氏 名 学生 職員 指導教官: 内線: 学部 学生番号:
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
Licensing information
Second RF-Gun beamline
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
What is the English Lounge?
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
Session 8: How can you present your research?
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
Radiation dosimetry of 137Cs γray for a long time irradiation
◆3.0T MRIを導入 ◆世界初、画像を信号を全てデジタル化 3.0T MRI検査開始のお知らせ 大生病院のMRI装置が新しくなりました。
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
放射線防護に用いられる線量概念 ー実効線量ー 岩井 敏 原子力安全推進協会 保健物理・環境科学部会セッション
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
Disclosure of conflict of interest
サイバーALARAプログラムの開発 Choi, Hoon 放射線保健研究院 韓国水力原子力会社
Windows Summit /24/2019 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
IHA除染におけるRMS警報 2012年9月25日 韓国水力原子力会社 新古里原子力発電プラント.
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
当院の歯科用CT(RevoluX)について
金沢大学ハノイ事務所 医薬保健学域連絡事務所
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ☑ ありません
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
Windows Summit 2010 © 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.Microsoft、Windows、Windows Vista およびその他の製品名は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
放射線クイズ 11311028 柴田拡.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

Part No...., Module No....Lesson No L16.2: X線透視における防護の最適化 Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 (訳: 日本IVR学会 放射線防護委員会) 放射線診断・IVRにおける放射線防護 L16.2: X線透視における防護の最適化 Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part No...., Module No....Lesson No はじめに Module title 主題 : X線透視における放射線防護 物理的および技術的要因の双方が患者と術者の被ばく線量に影響する. 適正な放射線防護の考え方と術者・スタッフの技量が、患者と術者の被ばくを低減するには欠かせない. Explanation or/and additional information Instructions for the lecturer/trainer 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part No...., Module No....Lesson No Module title 内容 術者被ばくに影響する因子 患者被ばくに影響する因子 被ばく線量の実例 放射線防護具 放射線防護のルール Explanation or/and additional information Instructions for the lecturer/trainer 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part No...., Module No....Lesson No Module title 概要 X線透視における実際的な放射線防護原則の適応に精通すること. Lecture notes: ( about 100 words) Instructions for the lecturer/trainer 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part 16.2: X線透視における放射線防護の 最適化 Part No...., Module No....Lesson No Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 Part 16.2: X線透視における放射線防護の 最適化 Topic 1: 術者被ばくに影響する因子 Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

おさらい: 吸収と散乱 X-Ray tube 患者に到達する1000の光子のうち,およそ100~200が散乱し,およそ20が検出器に到達し,残りは吸収される (= 被ばく線量) 散乱X線もまた逆二乗の法則に従うため,患者との距離をとることで安全性が増す 放射線学的に散乱線は主に管球側に向かう 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子 (I) 透視室における術者への主な線源は患者である (散乱線). 散乱線は患者周囲で均一ではない. 患者周囲の線量率は多くの因子が複合的に関係する. 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子 (II) 術者被ばくへの影響因子 術者の身長 患者との相対的位置関係 照射される患者の体積 X線管球の位置 kV, mA, 時間 (パルス透視の回数と波形) 吊下げ式遮蔽板やゴーグルの有効利用 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子 (III) 角度の影響 散乱線の線量率は患者のX線入射部位の近くで高くなる 100 kV 1 mA 0.9 mGy/h 1 mA 0.6 mGyh 11x11 cm 0.3 mGy/h 患者からの距離 1m 患者の体厚 18 cm 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子(IV) 照射野のサイズの影響 散乱線の線量率は照射野が広くなるほど増加する 100 kV 1 mA 11x11 cm 17x17 cm 17x17 cm 100 kV 0.8 mGy/h 1.3 mGy/h 1 mA 0.6 mGy/h 1.1 mGy/h 0.3 mGy/h 0.7 mGy/h 患者からの距離 1m 患者の体厚 18 cm 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子(V) 散乱線の線量率は患者との距離が増せば低下する 距離による変化 100 kV 1 mA mGy/h at 0.5m mGy/h at 1m 散乱線の線量率は患者との距離が増せば低下する 100 kV 1 mA 11x11 cm 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子(VI) 一般に管球を患者寝台の下に置くことで術者の水晶体への高線量率を低減できる 最適な配置 検出器が上 X線管球が下 線量は1/3以下に 低下する 右と比較すると X線管球が上 検出器が下 一般に管球を患者寝台の下に置くことで術者の水晶体への高線量率を低減できる 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくに影響する因子(VII) 一般に管球を患者寝台の下に置くことで術者の水晶体への高線量率を低減できる mGy/h mGy/h X線管球 一般に管球を患者寝台の下に置くことで術者の水晶体への高線量率を低減できる mGy/h 100 kV 2.2 (100%) 1 m 2.0 (91%) 20x20 cm 1.3 (59%) mGy/h 1 Gy/h (17mGy/min) 1.2 (55%) 1.2 (55%) 1.2 (55%) 1 Gy/h 患者との距離 1m (17 mGy/min) 1.3 (59%) 20x20 cm 2.2 (100%) 100 kV 1 m 患者との距離 1m X線管球 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばくと患者被ばくは部分的に関連がある 決定因子 1. 使用するX線装置  装置の現状(保守)  装置の使用状況 2. 使用可能な防護具 3. 手技の回数と種類 4. 術者の技量と手技の プロトコル 術者被ばく 患者被ばく 16.2: Optimization of protection in fluoroscopy

術者被ばくと患者被ばくは部分的に関連がある ◆患者被曝は減少しても術者被ばくが増加することがある   (鉛手袋,可動遮蔽板などを   使わない場合) ◆一般に,患者被ばくが増加す れば,術者被ばくも増加する (多くの撮影枚数,長い透視 時間など). 術者被ばく 患者被ばく 16.2: Optimization of protection in fluoroscopy

術者被ばく・患者被ばくに影響する因子 (I) それに伴って患者の皮膚線量と散乱線が増加する 患者の体格が増大すると 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばく・患者被ばくに影響する因子(II) 線量率が2倍もしくはそれ以上に増加する 通常透視モードから高線量率モードに変更すると 16.2: 透視における防護の最適化

術者被ばく・患者被ばくに影響する因子(III) 患者の入射部線量が2~6倍に増加 散乱線除去グリッドの使用 16.2: 透視における防護の最適化

Part No...., Module No....Lesson No Topic 2: 患者被ばくに影響する因子 Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 Part 16.2: X線透視における防護の最適化 Topic 2: 患者被ばくに影響する因子 Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

高ノイズモードから低ノイズモードへの変更 患者被ばくに影響する因子 ( I ) 高ノイズモードから低ノイズモードへの変更 (シネモードおよびDSA) 1画像につき2~10倍の線量増加 16.2: 透視における防護の最適化

従来型のアナログ透視からデジタル透視への変更 患者被ばくに影響する因子 (II) 従来型のアナログ透視からデジタル透視への変更 25%にまで線量率の低減が可能 16.2: 透視における防護の最適化

患者被ばくに影響する因子 (III) 12インチ (32 cm) 線量 100 9インチ (22 cm) 線量 150 患者の入射部線量の 相対値 検出器の口径 12インチ (32 cm) 線量 100 9インチ (22 cm) 線量 150 6インチ (16 cm) 線量 200 4.5インチ (11 cm) 線量 300 16.2: 透視における防護の最適化

検出器(蛍光増倍管)の視野径をより小さく変更 患者被ばくに影響する因子 (IV) 検出器(蛍光増倍管)の視野径をより小さく変更 患者の入射線量が3倍に増加する可能性 16.2: 透視における防護の最適化

Part No...., Module No....Lesson No Topic 3: 線量の実例 Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 Part 16.2: X線透視における防護の最適化 Topic 3: 線量の実例 Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

GE-CGR Advantix LCV での 1フレームあたりの線量 標準的な線量 4mGy/画像または 0.1mGy/フレーム Aモード: Bモード: Cモード: Dモード: 線量 1倍 線量 2.5倍 線量 5倍 線量 10倍 高ノイズ 低ノイズ 16.2: 透視における防護の最適化

透視における入射線量率の実例 低線量 10 mGy/分 中線量 20 mGy/分 高線量 40 mGy/分 GE-CGR Advantix LCV (透視) 低線量 10 mGy/分 中線量 20 mGy/分 高線量 40 mGy/分 16.2: 透視における防護の最適化

散乱線量率の実例 散乱線量は X線管球側で高い 16.2: 透視における防護の最適化

移動型Cアーム装置周囲の線量率の実例 検出器 1.2 等線量線の数値の単位は µGy/分 患者 3 6 12 X線管球 100 cm 50 cm 0 Scale 1.2 3 6 12 X線管球 等線量線の数値の単位は µGy/分 16.2: 透視における防護の最適化

Part No...., Module No....Lesson No Topic 4: 防護具 Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 Part 16.2:X線透視における防護の最適化 Topic 4: 防護具 Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

防護具(I) 甲状腺 プロテクタ 遮蔽板とゴーグル カーテン 16.2: 透視における防護の最適化

防護具(II) 100 kV 100 kV 透過線の強度 90 % 80 % 鉛入り手袋 同じ触感の場合 70 % 60 % 直接線 90 % 80 % 散乱線 鉛入り手袋 同じ触感の場合 100 kV 直接線 70 % 60 % 散乱線 タングステン入り手袋の タングステン 入り手袋 X線遮蔽力は鉛に比べ 約3倍良好!! 16.2: 透視における防護の最適化

複数個の個人線量計を装着することが推奨される 個人線量の測定 放射線 防護具 水晶体線量(オプション) 手指線量(適宜) エプロンの外・上部の頚部の第二線量計(適宜) 鉛エプロン下の個人線量計 複数個の個人線量計を装着することが推奨される 職業被ばくの線量限度 実効線量   5年間で平均 20 mSv/年 年等価線量限度  水晶体 150 mSv  皮膚 500 mSv  手足 500 mSv IVR手技による放射線障害の回避 ICRP 2000年 より 16.2: 透視における防護の最適化

Part No...., Module No....Lesson No Topic 5: 放射線防護のルール Module title 国際原子力機関 診断およびIVRにおける放射線防護に関する修練教材 Part 16.2:X線透視における防護の最適化 Topic 5: 放射線防護のルール Part …: (Add part number and title) Module…: (Add module number and title) Lesson …: (Add session number and title) Learning objectives: Upon completion of this lesson, the students will be able to: … . (Add a list of what the students are expected to learn or be able to do upon completion of the session) Activity: (Add the method used for presenting or conducting the lesson – lecture, demonstration, exercise, laboratory exercise, case study, simulation, etc.) Duration: (Add presentation time or duration of the session – hrs) Materials and equipment needed: (List materials and equipment needed to conduct the session, if appropriate) References: (List the references for the session) IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

X線透視室では, 吊下げ式遮蔽板,鉛エプロン, 手袋, 甲状腺プロテクタなどが 実践的放射線防護基準 (I) X線透視室では, 吊下げ式遮蔽板,鉛エプロン, 手袋, 甲状腺プロテクタなどが すぐに使えないといけない 起こりうる問題点: それらを適正に使用しなければならない 16.2: 透視における防護の最適化

実践的放射線防護基準 (II) 定期的な品質管理の体制を確立しなければならない 起こり得る問題点: スタッフはこれらの点検を定期化し,撮影室の十分な利用性を確保すべき 16.2: 透視における防護の最適化

各操作モードや検出器の入力面サイズにおける線量率を把握しなければならない 全ての操作モードにおいて適正な使用基準を確立しなければならない 実践的放射線防護基準 (III) 各操作モードや検出器の入力面サイズにおける線量率を把握しなければならない 全ての操作モードにおいて適正な使用基準を確立しなければならない 16.2: 透視における防護の最適化

実践的放射線防護規則 (IV) 重要な因子: X線管球と皮膚の距離 患者と検出器の距離 患者線量は以下の場合に増加する: 患者と検出器の距離が長い 16.2: 透視における防護の最適化

装置と専門医 (I) 装置の要因 専門医の要因 検出器の入力面の 各手技における 線量と画質 画像の記録数 技術サービスによる セッティング 16.2: 透視における防護の最適化

実際の検出器の性能によって線量率の増加が必要となる場合がある 実際の検出器の性能と必要な線量率を把握する 装置と専門医 (II) 装置の特性 専門医の役割 実際の検出器の性能によって線量率の増加が必要となる場合がある 実際の検出器の性能と必要な線量率を把握する 16.2: 透視における防護の最適化

装置と専門医 (III) 装置の特性 専門医の役割 自動輝度調整機能を適切に作動させること、場合によってその機能を停止できること 鉛手袋が照射野に入る場合など、高線量率となることを避けるため、その機能を適正に使用する 16.2: 透視における防護の最適化

装置と専門家 (IV) 装置の特性 専門医の役割 視野コリメーションの選択が容易なこと コリメーターの効果的な使用 16.2: 透視における防護の最適化

装置と専門医 (V) 装置の特性 専門医の役割 プロトコル  各手技における患者の全被ばく線量 グリッドによる影響 検出器の性能 ノイズレベル,パルス数/秒,パルス幅 など プロトコル  各手技における患者の全被ばく線量 16.2: 透視における防護の最適化

スタッフの被ばくリスク 装置の特性 専門医の役割 スタッフと患者の距離 および相対的位置関係 撮影室の形 遮閉板の厚さ X線装置の位置 16.2: 透視における防護の最適化

Part No...., Module No....Lesson No Module title まとめ (I) X線透視装置を用いて手技を行う場合,X線束の方向,管球からの距離,検出器の視野径,透視装置の型式など,多くの物理的因子が患者および術者の被ばく線量に大きく影響する. 実際的な放射線防護のルールにより,これらの被ばくを軽減することができる. Let’s summarize the main subjects we did cover in this session. (List the main subjects covered and stress again the important features of the session) 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part No...., Module No....Lesson No Module title まとめ (II): ”絶対的基準” 検出器を患者に近づける. 拡大モードを必要以上に使用しない. X線管球を患者からできるだけ遠ざける. 可能な部位では高電圧(kVp)撮像を用いる. 防護エプロンと個人線量計を装着すること,散乱線の最も強い場所を知っておくこと. 手技上可能な限り距離をおくこと. Let’s summarize the main subjects we did cover in this session. (List the main subjects covered and stress again the important features of the session) 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources

Part No...., Module No....Lesson No Module title さらに詳しい情報を得るには Wagner LK and Archer BR. Minimising risks from fluoroscopic x rays. Third Edition. Partners in Radiation Management (R.M. Partnership). The Woodlands, TX 77381. USA 2000. Avoidance of radiation injuries from medical interventional procedures. ICRP Publication 85.Ann ICRP 2000;30 (2). Pergamon Radiation Dose Management for Fluoroscopically-Guided Interventional Medical Procedures, NCRP Report No. 168, National Council on Radiation Protection and Measurement. Bethesda, MD. 2010 Interventional Fluoroscopy: Physics, Technology, Safety, S. Balter, Wiley-Liss, 2001 16.2: 透視における防護の最適化 IAEA Post Graduate Educational Course in Radiation Protection and Safe Use of Radiation Sources