IT投資促進税制の創設 経 済 産 業 省 平成15年度税制改正 商務情報政策局 情報政策ユニット 平成15年4月 METI

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 23 年度税制改正に伴う ネット de 記帳の対応について. 平成 23 年度税制改正対応の概要 1.所得税申告書(雑損控除等) 震災関連寄附に係る寄附金控除の特例の創設 2.所得税申告書(各保険控除) ※入力方式の変更 3.所得税申告書(配偶者扶養控除) 扶養控除の見直しと、それに関連した様式変更に伴う仕様変更.
Advertisements

平成18年度税制改正の概 要. 交際費にかかわる改正点 ① 1人当たり5,000円以下の飲食費が交際費から除 外 1人当たり5,000円以下の飲食費が、交際費から除外され、損金に 算入でき るようになりました。ここでいう飲食費とは、得意先等社外の関係者の 接待に際 しての飲食等に要する費用をいいます。
有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
1 財政-第 11 講 4. 租税理論と税制改革 (5) 2008 年 5 月 20 日 第 1 限.
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
昨年12月に政府・与党で決定された税制改正案では、平成21、22年 の2年間に土地を取得すれば、土地の譲渡益課税について大きなメリットを 受けることができる2つの制度が盛り込まれました。 これらの制度の内容とメリットをご紹介します! (注)平成21年度税制改正については、今後、法律案の国会審議が行われることとなります。
業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
平成 23 年度税制改正における 中小企業関連税制の結果概要 平成 22 年 12 月 中小企業庁.
障害者の働く場に対する発注促進税制 本税制は、障害者が働く施設などへの発注額が 増えた場合に、発注を行った企業に対して法人税 等の税制優遇をするものです。 本税制は、障害者が働く施設などへの発注額が 増えた場合に、発注を行った企業に対して法人税 等の税制優遇をするものです。 厚生労働省 ご活用下さい!
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
定着支援型 ポイント 考え方 想定される受託対象 ①地域として、在職者の定着支援が必要な対象者(企業等及びその在職者)に対して、
【別紙】端末回線伝送機能(加入者光ファイバを使用する最大10Mb/sのシェアリング方式)の接続料金
トラック事業の現状と課題.
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
生産性向上設備投資促進税制の対象(全体像)
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
IT活用促進基金 別添1 ○ 日本政策金融公庫による、タクシー無線のデジタル化を促進する低利子融資制度
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
以下の(1)~(8)のいずれかの地域において、3名以上の雇用創出効果が見込まれる設備を取得(改造、更新を含む)する者
千葉エリア住宅ストック維持・向上促進協議会
中小企業・小規模事業者関係の 平成29年度税制改正のポイント
パソコンソフトの導入費用の1/2を補助金で負担!
平成29年 4,5,6月度税法説明会のご案内 (税制改正事項も合わせて説明)
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
技術投資を促進するセミナー.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
平成29年 2,3月度税法説明会のご案内 法人税等 消費税 源泉所得税 開催日時 研修項目 会 場 講 師 2月10日(金)
平成30年 2,3月度税法説明会のご案内 法人税等 消費税 源泉所得税 開催日時 研修項目 会 場 講 師 2月8日(木)
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
Presentation transcript:

IT投資促進税制の創設 経 済 産 業 省 平成15年度税制改正 商務情報政策局 情報政策ユニット 平成15年4月 METI Ministry of Economy Trade and Industry 商務情報政策局 情報政策ユニット

IT投資の実態 METI ● 現在の我が国のIT投資は、80年代~90年代初頭の米国の状況に類似。米  国では、90年~92年における不況からの回復過程で、IT投資が非IT投資に  先駆けて増加し牽引役を果たした。 ● 我が国のIT投資は欧米諸国と比べて遅れており、かつ、多くの業種にまで拡  がっていない状況。 IT投資の対GDP比率日米比較 米国の設備投資 ITストックの資本ストックに占める割合 業種別IT投資の比率日米比較 IT投資により企業の経営革新、競争力強化を図ることが重要 IT投資を後押しする税制が必要 1

IT投資促進税制の創設 METI 6,000億円超 本税制の減税規模   全ての企業(青色申告企業)が行う自社利用のIT投資に対して、10%の税額控除と取得価額の50%の特別償却の選択を認める制度を創設。IT投資の加速に向けた重点的な施策投入を行う。★法人税額の20%を上限、超過分は一年分繰越し可能。 減税の対象となるIT投資 (1)ソフトウェア投資(新品であって一定金額以上の投資)  税務会計上、無形固定資産に計上された以下のソフトウエア   電子計算機に対する指令であって一の結果を得ることができるように組み合わされたもの及び   これに関連するシステム仕様書その他の書類   (ただし、複写して販売する原本、開発研究の用に供されるものを除く)  (2)ハードウェア投資(新品であって一定金額以上の投資)   ①電子計算機(パソコン、サーバーなど)及び    付属装置(ストレージ、プリンタなど)   ②通信関連機器(ルーター・スイッチ、無線LAN装置など)   ③事務用機器(デジタル複写機など)   ④その他(デジタル放送受信設備、インターネット電話設備など) 本税制の減税規模 6,000億円超 ・リースの扱い    中小・中堅企業のIT投資がリース中心であること、現下の厳しい経済情勢を打開する必要があること、などを踏まえ、特例として資本金3億円以下の企業に関しては、税額控除の対象にリース(リース料金総額の60%)も含める。 ※ソフト・ハードともに少額減価償却資産、一括償却資産の適用を受けるものは対象外 2

IT投資促進税制の特徴 METI これまでの各種投資減税は、中小企業のハードウエア投資に限り7%の税額控除等を上限に 講じられてきたが、本税制では既存制度の枠にとらわれない思い切った措置を重点投入する。 1 大企業含め、全ての企業・業種が対象。 2 ソフトウエア投資が初めて対象。 ハードウエアの対象機器も拡大。 3 従前の減税措置に比べ、措置内容が大きく拡大。 < 税額控除率(10%)、特別償却率(50%) > 4 中小・中堅企業(資本金3億円以下)については、リース投資も税額控除の対象。 5 税額控除と特別償却が企業の状況に応じ、自由に選択可能。 3

「税額控除」と「特別償却」とは? METI 税額控除制度 特別償却制度 当期に支払うべき法人税額から一定割合を控除する制度。 税制控除額 【取得の場合】  取得価額×10% 【リースの場合】  リース総額×60%×10% 特別償却制度 対象となる設備等について、事業の用に供した最初の事業年度において、その資産の取得価額の一定割合を普通償却に加算して償却できる制度。 特別償却の例 〔普通償却〕 〔特別償却〕 〔取得価額〕 1000万円 〔耐用年数〕 4年 〔償却方法〕 定率法 0.438 の場合の初年度 償 却 額 普通償却分 43.8% 普通償却分 43.8% + 特別償却分 50% 償却費 438万円 1.000 万円 償却費 938万円 4

取得価額要件について METI 本税制の適用を受けるためには、当該事業年度において、対象設備等の取得価額の合計額が一定金額以上となることが必要である。 年間取得価額要件 (  )はリースの場合 ※ それぞれ別々に算定する ※ 資本の金額又は出資金額が3億円以下の法人。大企業子会社であっても資本金基準が適用される。 ★ 例)資本金1億円のA社がY事業年度に以下のIT投資を行った場合 ①パソコン 30万円×3台 (取得) ②ファクシミリ 100万円 (取得) ③デジタル複写機 120万円 (リース;費用総額) ④ソフトウエア 70万円 (取得) 税額控除を選択した場合 【 ハードウエア・取得 】 ①+②=190万円 ≧ 140万円 ・・ ○  → 控除金額19万円 【ハードウエア・リース】   ③   120万円 ≦ 200万円 ・・ × 【 ソフトウエア ・取得 】   ④    70万円 ≧  70万円 ・・ ○  → 控除金額 7万円 合計 26万円 仮にY事業年度の法人税額が100万円だった場合 法人税額の20%である20万円が上限となるが、6万円は翌年度に繰り越すことが可能。 5

リース税額控除について METI 資本金3億円以下の法人 リース契約期間が4年以上 リース資産の耐用年数以下 資本金3億円以下の法人については、一定のリース資産の賃借をして、これを国内にある事業の用に供した場合には、リース総額の60%相当額について10%相当額の税額控除を認める。 従来の投資減税では・・ 対象事業者 資本金3億円以下の法人 資本金1億円以下の法人 対象リース資産 リース契約期間が4年以上 かつ リース資産の耐用年数以下 リース契約期間が5年以上 かつ リース資産の耐用年数以下 ★ 耐用年数4年のパソコンも対象に。 留意点 複数の機器等を1つの契約にまとめる場合は、リース費用総額が機器ごと、ソフトウエアごとに定められていることが必要 減税対象金額 リース総額の60%相当額 例)サーバーを15年6月より年間リース費用 600万円で5年間リースした場合 【減税額】3,000万円(リース費用) × 60% × 10%(税額控除率) = 180万円  ※ ただし、当期の法人税額の20%が上限。 年間価額要件 リース費用の総額が以下の金額に達することが要件(詳細は5ページ参照) ソフトウエア 100万円 / ハードウエア 200万円 6

繰越制度について METI 税額控除限度額:法人税額の20%。 繰越制度:当該年度に発生した未使用控除額を翌年度に使用できる制度 (ただし、法人税額の20%が限度。) 例えば企業業績がV字回復を果たしたときには 前年度において未使用の控除額分も併せて控除が可能に。 繰越制度のイメージ 超過額(A) 現行の税額控除限度額 =法人税額の20% 繰越額(A) 実際の 税額控除額 計算上の 税額控除額 実際の 税額控除額 計算上の 税額控除額 当該年度(A) (A+1)年度 7

適用期間について METI 平成15年1月1日から平成18年3月31日まで 平成15年4月1日以後に終了する事業年度について適用 適用関係 平成15年4月1日以後に終了する事業年度について適用 ★ 平成15年1月1日から平成15年3月31日までの間に取得等をした場合 平成15年4月1日を含む事業年度において適用 例)3月決算の企業の場合 適用年度:平成15,16,17年度の3事業年度 この3か月に取得等を行った対象設備 15/1/1 15/4/1 16/3/31 18/3/31 平成15年4月1日を含む事業年度  → 平成15年度に適用 ※ただし、年間取得価額要件は事業年度毎に同額が適用される 3月決算の大企業ならば、3か月でソフト・ハードそれぞれ600万円の要件をクリアする必要 8

ソフトウエアの無形固定資産計上とは METI ソフトウエアの対象となる投資 複写して販売するための原本 耐用年数3年 資産計上 開発研究の用 本税制の対象 耐用年数5年 電子計算機に対する指令であって一の結果を得ることができるように組み合わされたもの及びこれに関連するシステム仕様書その他の書類に限るもの 受託開発ソフトウエア パッケージソフトウェア 自社開発ソフトウエア 費用処理 ※平成12年3月31日の税制改正により、ソフトウエアは税務上、無形固定資産として  処理することとされた。資産計上される範囲等については(参考1)を参照。 根拠法令 (減価償却資産の耐用年数等に関する省令)  (別表第三)      ソフトウェア 複写して販売するための原本   3年               その他のもの             5年  (別表第八)      開発研究用に使用されるソフトウェア  3年 (法人税法施行令)  (減価償却資産の範囲)   第13条 リ ソフトウェア 9

ハードウエアの対象設備(例示) METI 10 ※ 機能要件の詳細については(参考2)表を参照。 ※ 機能要件の詳細については(参考2)表を参照。 ※【附属装置】については、単独では対象とならない。  【対象設備】と同時に設置する場合のみ対象となる。 ※ 本表の設備はあくまで例示であり、他の機器についても   要件を満たすものであれば対象となりうる。 10

(参考1)ソフトウエア税務処理に関連する政令、通達 METI (減価償却資産の取得価額) 法人税法施行令第五十四条 減価償却資産の第四十八条から第五十条まで(減価償却資産の償却の方法)に規定する取得価額は、次の各号に掲げる資産の区分に応じ当該各号に掲げる金額とする。 一 購入した減価償却資産 次に掲げる金額の合計額  イ 当該資産の購入の代価(引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税(関税法第二条第一項第四号の二(定義)に規定する附帯税を除く。第六号イにおいて   同じ。)その他当該資産の購入のために要した費用がある場合には、その費用の額を加算した金額)  ロ 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用の額 二 自己の建設、製作又は製造(以下この条において「建設等」という。)に係る減価償却資産 次に掲げる金額の合計額  イ 当該資産の建設等のために要した原材料費、労務費及び経費の額 (製造原価に算入しないことができる費用) 法人税基本通達5-1-4 次に掲げるような費用の額は、製造原価に算入しないことができる。 (3)試験研究費のうち、基礎研究及び応用研究の費用の額並びに工業化研究に該当することが明らかでないものの費用の額 (7)複写して販売するための原本となるソフトウェアの償却費の額 (自己の制作に係わるソフトウェアの取得価額等) 法人税基本通達7-3-15の2 自己の制作に係わるソフトウェアの取得価額等については、令第54条第1項第2号の規定に基づき、当該ソフトウェアの制作のために要した原材料費、労務費及び経費の額ならびに当該ソフトウェアを事業の用に供するために要した費用の合計額となることに留意する。 この場合、その取得価額については適正な原価計算に基づき算定することとなるのであるが、法人が原価の集計、配賦等につき、合理的であると認められる方法により継続して計算している場合には、これを認めるものとする。 (注)他の者から購入したソフトウェアについて、そのソフトウェアの導入に当たって必要とされる設定作業及び自社の仕様に合わせるために行う付随的な修正作業の費用の額は、当該ソフトウェアの取得価格に算入することに留意する。 (ソフトウェアの取得価額に算入しないことができる費用) 法人税基本通達7-3-15の3 次にかかげるような費用の額は、ソフトウェアの取得価額に算入しないことができる。 (1)自己の制作に係わるソフトウェアの制作計画の変更等により、いわゆる仕損じがあったため不要となったことが明らかなものに係わる費用の額 (2)研究開発費の額(自社利用のソフトウェアについては、その利用により将来の収益獲得又は費用削減にならないことが明らかなものに限る。) (3)製作等のために要した間接費、付随費用等で、その費用の額の合計額が少額(その製作原価のおおむね3%以内の金額)であるもの (ソフトウェアに係わる資本的支出と修繕費) 法人税基本通達7-8-6の2  法人が、その有するソフトウェアにつきプログラムの修正等を行った場合において、当該修正等が、プログラムの機能上の障害の除去、現状の効用の維持等に該当するときはその修正等に要した費用は修繕費に該当し、新たな機能の追加、機能の向上等に該当するときはその修正等ノ要した費用は資本的支出に該当することに留意する。 (注)既に有しているソフトウェア、購入したパッケージソフトウェア等の仕様を大幅に変更して、新たなソフトウェアを製作するための費用は、原則として取得価額となることに留意する。 11

(参考2)対象資産一覧表 METI 12 イ 電子計算機 計数型の電子計算機 ( イ 電子計算機 計数型の電子計算機 ( 主記憶装置にプログラムを任意に設定できる機構を有するものに限る。 ) のうち、処理語長が3 2ビット以上で、かつ、設置時における記憶容量 ( 検査用ビットを除く。 ) が256メガバイト (サーバー用のものに あっては、128メガバイト)以上の主記憶装置を有するものに限るものとし、これと同時に設置する附属の入出 力装置 (入力用キーボード、ディジタイザー、タブレット、光学式読取装置、音声入力装置、表示装置、プリンター 又はプロッターに限る。 ) 、補助記憶装置、伝送用装置 (無線用のものを含 む。)、変復調装置又は電源装置を含む。 ロ デジタル複写機 専用電子計算機 ( 専ら器具及び備品の動作の制御又はデータ処理を行う電子計算機で、物理的変換を行わない限り他 の用途に使用できないものをいう。 により発信される制御指令信号に基づき画像情報をデジタル信号に変換し、色 ) の濃度補正、縦横独立変倍又は画像記憶を行う機構を有するもの及び当該専用電子計算機を同時に設置する場合の これらのものに限るものとし、これらと同時に設置する専用の自動原稿送り装置、排紙分類装置、給紙装置、プリ ンター又はファクシミリを含む。 ハ ファクシミリ 送受信データを蓄積する機構及び普通紙に受信データを印刷する機構を有するもののうち、最大伝送速度が毎秒2 8.8キロビット以上のものに限るものとし、これと同時に設置する専用の変復調装置、回線制御装置又は回線接 接続置を含む。 ニ ICカード利用 ICカードとの間における情報の交換並びに当該情報の蓄積及び加工を行うもので、これと同時に設置する専用の 設備 ICカードリーダライタ、入力用キーボード、タブレット、表示装置、プリンター又はプロッターを含む。 ホ デジタル放送受 デジタル信号により送信される放送を受信しその信号を処理することが可能なもので、電気通信回線に接続し電気 信設備 通信信号を発信する機能、瞬間的影像に併せデータの処理を行う機能及び高精細度な画像の処理を行う機能を有す るものに限る。 ヘ インターネット 専ら音声信号の変換又は交換を行う電気通信設備のうちインターネットプロトコルに対応するためのもの及びこれ 電話設備 らの呼制御を行う制御装置に限るものとし、これらと同時に設置する専用の端末装置又は変復調装置を含む。 ト ルーター ・ス インターネットを構成するルーター (通信プロトコルに基づき、電気通信信号を伝送し、その経路を制御する機能を イッチ 有する専用の電気通信設備をいう。)又はスイッチ (通信プロトコルに基づき、電気通信信号を伝送し、その経路を 選択する機能を有する専用の電気通信設備をいう。)のうち、毎秒45メガビット以上の伝送速度に対応するもの に限るものとし、これらと同時に設置する集線装置を含む。 チ デジタル回線接 光伝送の方式における電気信号と光信号との変換の機能を有する装置、デジタル加入者回線伝送方式における音響 続装置 と符号との周波数により分離する機能を有する装置、統合デジタル通信網に端末装置を接続する機能を有する加入 者回線終端装置及び統合デジタル通信網にアナログ端末を接続する機能を有する信号変換装置に限る。 リ ソフトウエア 電子計算機に対する指令であつて一の結果を得ることができるように組み合わされたもの及びこれに関連するシス テム仕様書その他の書類に限るものとし、複写して販売するための原本及び開発研究 (新たな製品の製造若しくは新 たな技術の発明又は現に企業化されている技術の著しい改善を目的として特別に行われる試験研究をいう。)の用 に供されるものを除く。 12

(参考3)IT投資促進税制の経済効果 METI ● 需要創出効果(短期的効果) ● 供給サイドの競争力強化(中期的効果)    IT投資は、一般の設備投資(1.89※)や公共投資(1.37)と比べ、需要を喚起する効果が大きい(1.95)。そのため、短期的な景気浮揚効果が大きい。   名目GDP換算で0.15%(0.74兆円)程度増加(1年間) ● 供給サイドの競争力強化(中期的効果)    最新技術を体化するIT投資の蓄積により、企業の新分野への進出、新商品の開発促進等競争力の強化を促進。中期的にもGDPが増加する。 ※生産誘発係数 経済波及効果 13