2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

Fukuyama City Hospital Sorafenib とは Sorafenib とは 2012 年 7 月 28 日 福山市民病院 内科 ○ 辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作.
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
深部静脈血栓(肺塞栓)症の予防と対策 ー自治医科大学附属病院の現状ー
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
皮下鋼線吊り上げ法による腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術の治療成績
関東地方会 症例検討(治療) 東京医科大学 乳腺科学分野     寺岡冴子.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
   IVR基礎知識.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
多彩な肝病変を呈した Rendu-Osler-Weber病の1例
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
放送大学面接授業試験問題
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
肝臓の機能(摂食時).
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
肝動脈、上腸間膜動脈、 門脈浸潤を伴う 局所進行膵臓癌に対する 主要血管合併切除を伴う膵切除術
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
胃がん術後地域連携パスについて 通院の基本 * 基幹病院で手術治療をされた患者さんに対して、お近くの
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
クローン病患者逆紹介フォーム フリー記載 XXXX年XX月XX日 紹介先医療機関 XXXX病院 紹介元医療機関 XXXX病院 XXXXX
3枚の絵で症例をまとめる 全身の情報、過去の経過を プロファイルし なぜこの診断、治療方針を 決定したか? 治療の結果は?
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
B-TACEのための肝癌結節の分類.
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター 茨城厚生連 総合病院 水戸協同病院 放射線科 入江敏之
化学療法前 診断: 0-III型 SM3.
1.
肝がん地域連携パス ―患者さん用― 治療後経過観察パス (Ver. 1.0) あなたのお名前 さん 連携パス登録番号 かかりつけ医
潰瘍性大腸炎患者逆紹介フォーム フリー記載 XXXX年XX月XX日 紹介先医療機関 XXXX病院 紹介元医療機関 XXXX病院 XXXXX
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
2D VenographyとSAS のfusion 画像による術前シュミレーション ~Tricks MR DSAとの比較検討~
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
岡山大学医学部歯学部附属病院整形外科 頚椎後縦靱帯骨化症 の手術を受けられる患者様へ 頚椎後縦靱帯骨化症とは 後縦靱帯骨化の発生頻度、原因
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
肝細胞癌の1例 平成28年度 6班 36番 下島里音 肝臓で入院した患者の肝臓の状態を、今までの治療歴を踏まえ1枚の図にまとめています。
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
下肢静脈瘤という病気 血管外科 外来 下肢静脈瘤 専門外来 済生会山口総合病院 下肢静脈瘤の重症度 治療法の比較 月曜・水曜 午前中
輸血手技 名古屋大学輸血部 山本晃士.
医療機関用 共同診療計画表 (肝がん) 施設名 : ○は必須項目 △は必要時実施項目 患者情報 背景 : HBV HCV NBNC
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
Presentation transcript:

2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作 腹部血管造影について  2012年7月28日  福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作

血管造影=アンギオ とは 腫瘍の有無や性質を調べるために 血管にカテーテルを挿入し 造影剤を流して検査を行います 必要に応じて 血管造影=アンギオ とは 腫瘍の有無や性質を調べるために 血管にカテーテルを挿入し 造影剤を流して検査を行います 必要に応じて 薬剤を注入したり 肝動脈塞栓術  などの治療をおこないます

検査は血管造影室(本館・1F)で行います IVR-CT 従来のDSA(透視台)と術中CTが一体化したもの

穿刺→カテーテル挿入→造影 肝臓 肝臓 造影剤は黒くうつる カテーテルをすすめて 肝臓へ到達 カテーテル 大腿動脈・橈骨動脈を穿刺してカテーテルを挿入

穿刺→腹腔動脈へ到達 術後管理が楽・合併症少ない 患者の苦痛が少ない カテーテルの取り回しが煩雑 IVR-CTが使いにくい 当科では手首 (左橈骨動脈)より穿刺 術後管理が楽・合併症少ない 患者の苦痛が少ない カテーテルの取り回しが煩雑 IVR-CTが使いにくい ショックなどの状況では穿刺できない・大動脈弓を越えられない事例がある 橈骨動脈穿刺のメリット 橈骨動脈穿刺のデメリット

造影→腫瘍を同定する 肝臓 腫瘍? 肝臓内でさらにすすめて 造影剤を注入 腫瘍濃染

TACEとは 肝動脈化学塞栓療法 Transcatherter Arterial ChemoEmbolization 腫瘍に抗癌剤を注入し(TAI) 腫瘍栄養血管を塞栓物質でつめる(TAE) 以前はTAE+TAIという用語であった

TACEの適応 治療適応: 多発例、再発例肝機能不良、年齢などにより肝切除術の適応にならない症例 治療適応: 多発例、再発例肝機能不良、年齢などにより肝切除術の適応にならない症例 門脈本幹での腫瘍塞栓(Vp4)症例は絶対禁忌 総ビリルビン値 3mg/dl以下 コントロール不能な腹水がない PS3まで<あまり体がしんどいと治療に耐えられない。

合併症 造影剤・薬剤による有害反応(アレルギーなど) 穿刺部の血腫・仮性動脈瘤・圧迫による神経障害 血栓症(脳梗塞・腎不全) 血管造影の合併症 造影剤・薬剤による有害反応(アレルギーなど) 穿刺部の血腫・仮性動脈瘤・圧迫による神経障害 血栓症(脳梗塞・腎不全) 肺梗塞・深部静脈血栓症 (エコノミークラス症候群) TACEの合併症 発熱・腹痛・嘔吐などの症状は必発だが通常一過性 肝不全の悪化 胆嚢炎・胆汁瘻・十二指腸潰瘍(肝外の動脈を塞栓) Biloma、肝膿瘍

検査後について 周術期 大腿動脈:圧迫止血 橈骨動脈:の場合は TRバンドで一晩圧迫止血:翌朝解除 その後 4-5時間 沈子にて圧迫を行う 一晩 ベッド上安静(足曲げ禁) 翌朝 安静解除 橈骨動脈:の場合は  TRバンドで一晩圧迫止血:翌朝解除 その後 早い場合は2-3日、通常1週間程度で退院 約1-2ヶ月後に治療後評価のCT その後は3ヵ月毎に画像評価 (施設により異なる)

血管造影 血管造影という治療は中程度に進行した肝臓の腫瘍に行われるものです。 血管造影は複数の病変があっても治療ができ、手術に比べても 肝臓に対するダメージは少ない反面、決定力は劣ります。再発する可能性は常にあります。 病気が進行しない限り、血管造影を数ヶ月~年単位で繰り返します。

造影剤の副作用 現在の非イオン性造影剤の総副作用は3.13%、重篤な副作用は0.04%(70/168363)、死亡率0.0006%(1/168363) 日本放射線学会誌, 2005 即時型副作用(一時間以内) 70%は5分以内。 アナフィラキシーショック、蕁麻疹・血圧低下・気管攣縮、喉頭浮腫・意識障害・ショック 遅延型副作用 悪心・嘔吐・頭痛・かゆみ、皮疹・めまい・倦怠感など

肝癌の繰り返し治療とTACE 手術 TACE RFA 緩和医療 Stage(癌取り扱い規約) このラインを越えるとMST 7カ月 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ  Ⅱ Ⅲ Ⅳa 動注 RT 手術 Ⅳb TACE RFA 化学療法 緩和医療 こちらに戻るのはまれ TACEを繰り返し、Stage IIIでの時間がいかに長くできるかが長期予後につながる ただし、日本限定

TACE治療からの移行 TACE不応 TACE不能 Feeding Arteryの問題 脈管浸潤 遠隔転移 肝不全の進行にてTACE適応外 LipiがすぐWashoutされてしまう Stage III→ IVa Stage III→ IVb