老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
社会福祉施設経営論.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
Ⅰ 訪問介護サービスの基本視点と 制度・施策の全体像の理解
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
地域医療.
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
緩和ケア.

2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
厚生労働省 老健局 老人保健課 要介護認定適正化事業
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
現場で起こるQ&A 訪問依頼がありました 地域医療委員会 濵田 充.
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
高齢者および医療的ケアに関する 倫理・法規及び多職種連携
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
2.要介護認定の仕組みと手順.
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
諌早市在宅ケアサークル口から食べる分科会 例会
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
総合事業 【事例集】 H 追加版.
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム 韮崎市役所保険課介護支援担当 韮崎市地域包括支援センター

わたしはニー◯ 韮崎市のイメージキャラクターなの 今日は、韮崎市職員として シンポジウムに参加します ちなみに ゆるキャラ人気ランキングでは 360匹中199番目なの ビミョーな結果だったの

わたしはニー◯ 韮崎市のイメージキャラクターなの 今日は、韮崎市職員として シンポジウムに参加します ちなみに ゆるキャラ人気ランキングでは 360匹中199番目なの ビミョーな結果だったの

介護保険制度

介護保険制度 要介護者を社会全体で支える仕組み

介護保険制度 要介護者を社会全体で支える仕組み 介護 (寝たきりなどで入浴・食事や排泄などの日常生活動作への介護) 介護 (寝たきりなどで入浴・食事や排泄などの日常生活動作への介護) 支援 (家事や身支度などの日常生活での支援)

必要 介護保険制度 要介護者を社会全体で支える仕組み 介護保険を適用してのサービスが受けることができる 介護 (寝たきりなどで入浴・食事や排泄などの日常生活動作への介護) 支援 (家事や身支度などの日常生活での支援) 必要 介護保険を適用してのサービスが受けることができる

要介護認定の申請 認定調査員 市役所 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 市役所 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 市役所 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 市役所 意見書 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 市役所 意見書 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 調査報告書 市役所 意見書 主治医

介護認定審査会

介護認定審査会 認定審査会は通常複数の医師や保健福祉関係者によって構成

介護認定審査会 認定審査会は通常複数の医師や保健福祉関係者によって構成 韮崎市の場合 医師 歯科医師 看護師 介護福祉士 社会福祉士 から構成されています

要介護認定の申請 認定調査員 調査報告書 市役所 介護認定審査会 意見書 主治医

要介護認定の申請 認定調査員 調査報告書 市役所 介護認定審査会 要介護状態区分の判定 意見書 主治医

介護認定審査会 要介護状態区分の判定

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) ケアプラン作成

介護認定審査会 要介護状態区分の判定 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) 通所系 訪問系 自立 要支援1、2 要介護1、2、3、4、5 韮崎市地域包括支援センター 介護支援専門員(ケアマネージャー) ケアプラン作成 通所系 デイケア デイサービス 訪問系 訪問看護 訪問介護 訪問リハビリ 訪問入浴

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30%

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30%

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30%

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30% 各種介護サービス サービス利用者

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30% 各種介護サービス サービス利用者

国民健康保険団体連合会 介護保険料 12.5% 20% 12.5% 25% 30% 90% 各種介護サービス サービス利用者 10%

訪問介護員(ホームヘルパー)とは

訪問介護員(ホームヘルパー)とは 在宅の高齢者や障害者宅を訪問して、介護サービスや家事援助サービスを提供

訪問介護員(ホームヘルパー)とは 在宅の高齢者や障害者宅を訪問して、介護サービスや家事援助サービスを提供 介護サービス 家事援助サービス

訪問介護員(ホームヘルパー)とは 在宅の高齢者や障害者宅を訪問して、介護サービスや家事援助サービスを提供 介護サービス 食事や入浴、排泄、衣服の着脱や移動などの支援 家事援助サービス 調理、洗濯、掃除、買物などの援助や代行

訪問介護員(ホームヘルパー)とは 在宅の高齢者や障害者宅を訪問して、介護サービスや家事援助サービスを提供 介護サービス 食事や入浴、排泄、衣服の着脱や移動などの支援 家事援助サービス 調理、洗濯、掃除、買物などの援助や代行 利用者本人や家族への精神的ケア、家族に介護の技術的な指導

訪問看護とは

訪問看護とは 看護師や保健婦が患者宅や老人ホームなどで闘病、療養をしている人を訪れる

訪問看護とは 看護師や保健婦が患者宅や老人ホームなどで闘病、療養をしている人を訪れる 病状の観察 日常生活の介助 排泄介助または栄養指導 入浴介助、身体を拭くなど清潔のこと 床ずれの予防や処置 医療が安全に行われるよう、患者や家族への指導や説明 歩行練習などリハビリテーション 栄養や排泄のチューブの管理 患家にある医療機器、医材、薬剤の管理 ターミナルケア

訪問看護とは 看護師や保健婦が患者宅や老人ホームなどで闘病、療養をしている人を訪れる 病状の観察 日常生活の介助 排泄介助または栄養指導 入浴介助、身体を拭くなど清潔のこと 床ずれの予防や処置 医療が安全に行われるよう、患者や家族への指導や説明 歩行練習などリハビリテーション 栄養や排泄のチューブの管理 患家にある医療機器、医材、薬剤の管理 ターミナルケア

訪問看護とは 看護師や保健婦が患者宅や老人ホームなどで闘病、療養をしている人を訪れる 病状の観察 日常生活の介助 排泄介助または栄養指導 入浴介助、身体を拭くなど清潔のこと 床ずれの予防や処置 医療が安全に行われるよう、患者や家族への指導や説明 歩行練習などリハビリテーション 栄養や排泄のチューブの管理 患家にある医療機器、医材、薬剤の管理 ターミナルケア

訪問介護師からのお話だよ

ホームヘルパーからのお話だよ

ケアマネージャーからのお話だよ

韮崎市福祉課 介護保健担当リーダーからの お話だよ

韮崎市医師会からのお話だよ おしまい