6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法. 前後関係 の基礎 地層累 重の法 則 交差の 法則.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
まとめ 地球の生物と環境の歴史 固体地球ー環境ー生物 2. 酸素と生物 3. 気候変動 4. 大量絶滅.
環境科学A(髙島) 環境科学Aでは論述式のテストを学期末(試験期間内)に行います。
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
効率を改善 人工系に接続 CO2還元 ATP生成 低効率 高効率.
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
オクロ現象: 天然原子炉の謎 Nuclear Reactor in Nature 1.7 billion years ago
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
第16章 エクステリアの改装 惑星表面の酸化の記録
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
生物の実験 9.酵素のはたらき.
海洋の起源 水惑星の形成と維持 東大・理・地球惑星科学 阿部 豊.
第9章 環境を快適にする 流水,温度制御,日よけ
3.いろいろな気体.
第15章 表面にエネルギーを与える 生命と惑星の共進化による惑星燃料電池の形成
In situ cosmogenic seminar
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
生命起源への化学進化.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
Thanks to Klaus Lips, Prof. Thomas Moore
酸化と還元.
地球温度の変化.
緩衝液-buffer solution-.
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
1. 水はどこにあるのか?.
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
地球で最初の海.
地球史の研究方法1.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
課題 1 P. 188.
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
森林破壊と地球温暖化.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
風速 風向 気温・湿度 クローズドパス システムBOX 32m 積雪深 純放射量 m 地温 土壌水分量 地中 熱流量 cm 5cm ×4地点 水蒸気密度 吸気口 オープンパス 二酸化炭素濃度 三次元風速.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
安定同位体による 土壌動物の食性解析 造林学研究室 学部4年 野中 佳祐 (金) 昼ゼミ.
Presentation transcript:

6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代 地球環境史 (C206) 海保邦夫 教授 東北大学理学部地圏環境科学科 生命環境史分野 6/17   生命環境史を研究するための基礎知識  6//24  地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15   地球環境と生物のイベント:古生代 7/22   地球環境と生物のイベント:中生代 7/29 地球環境と生物のイベント:新生代 Web資料:地球システム科学(医歯農薬/海保) 授業資料をhttp://www.es.tohoku.ac.jp/JP/private/class/index.htmlにアップ

参考書 理薬生協 で販売:約3400円 組合員価格 5回の講義は5章−7章 についての講義 これらで予習復習をすること。 持ってくると便利。

生命環境史を研究するための基礎知識 生命環境史:地球の生物と環境がおりなす歴史と変化のプロセス

5-1. 時間的位置 堆積岩が過去の生命環境の情報を記録 1. 地質調査をして岩相柱状図作成

2. 岩相柱状図に地質年代と化石帯の 情報を入れる。 年代決定の鍵になる化石 (示準化石,index fossil)

示準化石 岩相に現れる ミランコビッチサイクル: 地球の太陽に対する運動 の周期的変化により起こる 気候変動 火山灰層の放射性元素による 絶対年代

3. 化石年代を用いて,岩相柱状図に 年代を入れ,堆積速度を求める。 (cm/1,000年などで表す). 年代を求める重要な意味 1. 研究したい地層を特定する 2. ある地球史事変がどのくらいの 時間で起きた事変なのかを知る

5-2. 空間的位置

5-3. 現在の海洋の物質循環と堆積物 5-3-1. 現在の海洋堆積物

海洋:P, N, Si P N C Ca Si 粒子状物質 軟体部 1 15 80 殻 40 50 全組成 120 海水 深層水 800 5-3-2. 海の生物制限元素の分布 海洋:P, N, Si P N C Ca Si 粒子状物質 軟体部 1 15 80 殻 40 50 全組成 120 海水 深層水 800 3200 表層水 680 3160

海洋:P, N, Si P N C Ca Si 粒子状物質 軟体部 1 15 80 殻 40 50 全組成 120 海水 深層水 800 5-3-2. 海の生物制限元素の分布 海洋:P, N, Si P N C Ca Si 粒子状物質 軟体部 1 15 80 殻 40 50 全組成 120 海水 深層水 800 3200 表層水 680 3160

5-3-3. 溶存酸素とpH

5-4. 炭素の物質循環 C: 1023 g 堆積物・堆積岩に大部分 海洋・大気・土壌:1/2000 海洋中層深層に9割強 海洋・大気・土壌:1/2000 海洋中層深層に9割強 CO2 海水に大気の70倍

CO2 + H2O CH2O + O2 12C 13C 12C 5-4. 炭素の物質循環 増加 13C増加 堆積有機物 大気海洋 生物 99% 1% 光合成 有機物 CO2 + H2O CH2O + O2 分解 増加 13C増加 堆積有機物 The evolution of ecosystems just after MGG caused concentration of organic matter as pellets, leading to an increase in organic carbon burial, causing an increase in atmospheric and ocean oxygen levels, leading to the evolution of early animals.

CaAl2Si3O4 + 3H2O + 2CO2 ↔ Ca2+ + 2HCO3- + Al2Si2O5(OH)4 炭酸塩の生成により二酸化炭素が発生する。 Ca2+ + 2HCO3- ↔ CaCO3 + H2O + CO2 岩石は水とニ酸化炭素と反応し,下の式のように変化する. これを化学的風化 (chemical weathering) という. CaAl2Si3O4 + 3H2O + 2CO2 ↔ Ca2+ + 2HCO3- + Al2Si2O5(OH)4  上記2つの式を合計すると,炭酸塩の生成は風化を考慮すれば,ニ酸化炭素を吸収していることになる. CaAl2Si3O4 + CO2 + 2H2O ↔ CaCO3 + Al2Si2O5(OH)4

単位重量あたりの生産量は海の生物は陸の生物の200倍 陸の植物は陸の動物の1000倍 海の植物は海の動物の4倍 5-5. バイオマス 陸に極端に多い。海洋は0.3% 一次生産量は海陸半々 単位重量あたりの生産量は海の生物は陸の生物の200倍 陸の植物は陸の動物の1000倍 海の植物は海の動物の4倍 木の幹の部分のバイオマスが大きいため 木の年齢は1000年、海の植物は1年

5-6. 生命環境誌の研究の方法 5-6-1. 試料と岩相柱状図

5-6-2. 分析法と解釈 <微化石>

<バイオマーカー> 化石 堆積有機分子 分子化石 バイオマーカー

Methods 原核生物 シアノバクテリア 酸化還元 真核生物 地衣類・陸上植物: 土壌流出 続生 燃焼

安定同位体比 元素  モデリング

5-6-3. モデリング 気候 大気組成 海洋循環

復習項目 時間的位置を決める方法を列挙せよ。 空間的位置を決める方法を列挙せよ。 なぜ、表層水に生物制限元素がないのか?   (水のみにして測定した場合) なぜ、赤道域でケイ酸質堆積物が堆積しているのか? 1行 なぜ、北太平洋で粘土が多く堆積しているのか?1行 6. どういう場合に酸素が増えるのか?1行 7. 化学的風化の際に消費する気体はなにか?1語 8. 陸と海のバイオマス、一次生産量、単位重量あたりの  生産量の違いを記せ。2行 バイオマーカーとはなにか? 1行 10. 酸素同位体比から何がわかるか?1語