川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
Advertisements

野辺山 45 m 望遠鏡用 100 GHz 帯 2SB 受信機システムの開発
野辺山 45 m 電波望遠鏡 45 GHz 帯受信機 (Z45) の アンテナ搭載試験
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
国立天文台水沢VERA観測所 光結合VLBI推進室 川口則幸
WSJT(JT65C)の事始めと 8J1AXAの受信
水素メーザの開発 待鳥 誠範 アンリツ株式会社 計測事業グループ R&D統轄本部 R&Dセンター 第1技術開発部
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
木村公洋、小川英夫、大西利和(大阪府立大学・理)
茨城局における 22 GHz 帯受信システム整備状況
6.3.4 無給電アンテナ 伝播路上に障害物があるときこれを避ける 例題6.5 無給電アンテナを用いたマイクロ波回線.
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
FOREST 搭載 IF 広帯域化100GHz 帯 SIS ミクサの開発 2
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
高まるVLBI観測における野辺山45m鏡の需要
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
統計的手法による微弱雑音測定システムの開発
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
SKA参入に向けた技術開発 国立天文台 水沢VLBI観測所 河野裕介 2019/1/18 水沢VLBI観測所計画部門.
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
LCGT and QND experiment at NAOJ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
ROACHボードによるFOREST用バックエンドの開発
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
川口則幸教授退職記念ワークショップ 「VLBIとその展望」 川口さんとのVLBI開発 2014年6月2日 小林秀行(国立天文台)
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
79GHz帯高分解能車載レーダと電波天文業務との共用検討 -検討経過と結果-
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
モバイル通信システム(2) 水野.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
LCGT and QND experiment at NAOJ
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
AI3 CバンドUDLキャリア諸元検討 14.4MHz(40単位)
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿

お話する主な開発機器 野辺山宇宙電波望遠鏡受信システム 45m鏡/5素子干渉計 (1980〜1982) 冷却アンプの開発 (1988~ ) VLBIビデオコンバータ (1988~) 国土地理院VLBIシステム (1994) はるか搭載LバンドLNA (1996)

JEM/SMILES 搭載冷却LNA (1997~2003) 43GHzラジオメータ (1998) VERA受信機システム (2000~2001) ALMA 冷却コンポーネント (2005~2011) 43GHz InP MMIC (2007) VLBI 2010 受信機 (2012)

45m鏡受信機 受信帯域が広かった ミリ波ローカル発振器 ダウンコンバータ フィルター 音響光学型分光計

野辺山5素子干渉計 受信周波数は22GHzと115GHz ミリ波位相同期ローカル発振器 ラウンドトリップシステム ケーブルイコライザ(スペクトル反転) ダウンコンバータ

冷却アンプの開発 冷却受信機の開発で冷却IFアンプが必要 Lバンド (1.2-1.8GHz) Cバンド(5-7GHz) Sバンド(2-2.5GHz) 冷却受信機のプリアンプとして Kバンド、Qバンド

Lバンド冷却アンプ Sバンド5CH冷却アンプ

Kバンド冷却アンプ Qバンド冷却アンプ

VLBIビデオコンバータ 小さく、安く ビデオコンバータとローカル部を各1筐体に 周波数範囲は100-500MHz ローカルは10kHzステップ 16チャンネル収容 バンド幅は2MHzでUSB/LSB選択可

K4型 VLBIビデオコンバータ(上)とローカル(下)

国土地理院測地VLBIシステム 新十津川、つくば3.8m VLBIシステム (1994) ・受信バンドはS、X つくば32m局 ・Xバンド冷却受信機 (1997) ・バックエンド

新十津川3.8mアンテナ 父島10mアンテナ

はるか搭載LNA ・初めての衛星搭載品製作 ・出来るだけ低雑音に ・受信周波数 1670MHz ・雑音温度 38.3k ・動作温度 43.4dB

はるか搭載LNA

JEM/SMILES 搭載冷却LNA 初めての衛星搭載用冷却アンプの製作 サブミリ波冷却受信機の冷却IFアンプ 周波数 11-13GHz 雑音温度 15K@20K 30K@90K 利得 16dB@20K 28dB@90K 振動レベル、信頼性確保、安全基準の確認 等に苦労

JEM/SMILES フライトモデル

43GHzラジオメータ VERAのサイト調査用 周波数 42~44GHz アンテナ 直線偏波/ビーム幅約10度 アンテナ 直線偏波/ビーム幅約10度 ミラー指向角度 EL±180度 ミラー指向再現性 0.03度以下 ミラー指向分解能 0.1度以下

北見工業大学での観測実験風景

VERA受信機システム フロントエンドからベースバンド出力まで ・22/43GHz冷却受信機 2ビームを考慮した形状・配置 ・ラウンドトリップシステム 位相安定度へのこだわり 発振器の温度コントロール

位相安定度測定@CRL小金井電波暗室

VERA RX WG (2002年~2009年) 断熱フランジの改善 LNAの性能向上 フィドーム膜の測定 2偏波化の検討 運用上で発生した諸問題への対応

ALMA 冷却コンポーネント 冷却低雑音アンプ 冷却アイソレータ 冷却ハイブリッド ※周波数帯域は4-8GHz 雑音温度 8k以下 利得 30dB以上 冷却アイソレータ 挿入損失 0.3dB以下 アイソレーション 18dB以上 冷却ハイブリッド 挿入損失 0.5dB以下 アイソレーション 19dB以上 ※周波数帯域は4-8GHz

4-8GHz冷却ハイブリッド ALMA冷却コンポーネント外観 4-8GHz冷却アンプ 4-8GHz冷却アイソレータ

43GHz InP MMIC 初めてのMMIC開発 冷却パラメータを測定し、回路設計 周波数 41-45GHz 雑音温度 30k以下 利得 28dB以上

InP HEM MMIC InP MMICアンプ外観 アンプ内部

VLBI 2010 受信機 QRFHフィードを使用した超広帯域冷却受信機 10K冷凍機を採用 フィードは20K近くまで冷却 窓にはマイラーフィルムを使用 周波数範囲 2~14GHz 雑音温度 30K以下

超広帯域冷却受信機の外観と内部

超広帯域冷却受信機の雑音特性

最後に 長い間ご指導、ご支援頂きました 川口先生をはじめ多くの関係の方々に 感謝申し上げます。