がんの家族教室  第5回  がんを子どもに   いかに伝えるか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 井上 さよ子(看護師)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
Advertisements

第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
A 主人公は14歳の女の子。「私って誰?」そんなことを考え始めた人にぴったりの哲学のファンタジー。世界各国の言語に訳されており、英語版もお薦めです。 B 17歳の男子が主人公。ちょっと刺激的な表現もありますので「自分は大人だ」と思った時に読んで欲しいです。センター入試の国語にも出題されたこともあります。多感な時期の心に染み込む、表現に溢れています。
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
小学校3年 指導資料例データ.
医療制度とその活用.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
対人援助に活かすコーチングとセルフケア 平成26年11月19日(水)14:00~ 日本アンガーマネジメント協会       石 原 誠 吾.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
~ 回答数  ~ 回答数 206.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
PRIME TIME 無料 参加費 プライムタイム PRIME(プライム)とは、最良の、極上のという意味です。
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
ピア・サポーターズ サロンちば がん患者さんとご家族のための 開 催 日 :平成28年4月15日(金) 時 間 :午前10時~午後3時
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
第3回 患者・利用者との対話.
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
初任者研修 株式会社 アレグリアs 株式会社 ダブリューエル 合同会社サンクスシェア 田中 さとる
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
妊娠中がん治療を お探しの方へ 妊娠中のがん治療をお探しの方へ、聖路加国際病院では妊娠とがん治療の両立を目指し、妊娠中にがんと診断された方々の治療に取りくんでいます。
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
(School― Wide Positive Behavior Support)
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
6 恋愛における コミュニケーション  恋愛ってドキドキ・ワクワクしてとっても素敵な気持ちになります。素敵な恋愛をするために、知っておいてほしいことがあります。  恋愛は、相手があって成立するものです。相手の気持ちをしっかり理解することが、恋愛におけるコミュニケーションで欠かせません。   男の子        
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
今日は広告のポスターを調べます。.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう!
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
乳がん患者が、子どもへ病気を説明する際の精神的苦悩
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
Presentation transcript:

がんの家族教室  第5回  がんを子どもに   いかに伝えるか? 2015.6.18 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 井上 さよ子(看護師) 深谷 恭子 (看護師)

がんを子どもに伝えることは 親と子のオープンなコミュニケーションの機会となります がんを子どもに伝えることは  親と子のオープンなコミュニケーションの機会となります ・子どもにショックを与えたくないから言えない ・これまで通りの生活を送りたいのにできない    ・手術の後で身体が思うように動かない ・手術の傷や化学療法による脱毛をどうしよう 家族の信頼 家族と 治療 する 他・・ 子の 不安 軽減 疎外感 ・どうしてママが家にいないのかな? ・何か心配なことがおきている? ・“がん”っていう病気らしい。うつるのかな? ・さみしいな。どうして何も教えてくれないの?

がんを子どもに伝えることは 親とともに困難な状況に乗り越えていく力を培う機会 がんを子どもに伝えることは  親とともに困難な状況に乗り越えていく力を培う機会 不安 責める ・何か親は隠し事をしているのではないか? ・よくないことが起こっているに違いない・・ ・自分が悪いことをしたからだ・・ ・良い子にしていればママの病気はよくなるかも? 協力的 他・・ 気遣い 支援的 とまどい がんについて伝えられた直後の反応 ・泣く 怒る すねる  ・戸惑う 距離を置こうとする・・・

3.子どもたちと共にあるために 1)子どもの持つ力を皆で支えていきます  子どもは多くの物事を知り、様々な感情を抱き、成長している  子どもは「できること」をがんばりたい  伝えられないことは子どもを孤独にすする  がんを伝えたことで子どもの様子が変化することは自然なこと  変化は周囲の大人や医療者が一緒にサポートすることが大切

3.子どもたちと共にあるために 1)親もケアの対象です  子どもにがんを伝えることによって、子どもだけでなく、お父さんお母さんの社会生活にも影響を及ぼす不安を近しい人々で支えていくことが必要  いつも強くある必要はありません  身近な医療者は気持ちの整理や子どもの相談に関する資源となります

大切なこと ★子どもが家族の一員でありつづけること ★がんを伝えることとともに、子どもを想う気持ちを伝えること 4.子どもの発達段階に応じた伝え方 大切なこと ★子どもが家族の一員でありつづけること ★がんを伝えることとともに、子どもを想う気持ちを伝えること

4.子どもの発達段階に応じた伝え方 1)幼児期 「がん」という病気そのものについてはおそらくショックは受けないでしょう 次の3つの点をポイントに話すとよいでしょう    1.だれのせいでもないこと    2.「がん」という言葉を用いること    3.伝染しない病気であること

4.子どもの発達段階に応じた伝え方 1)児童期  がんが命に関わるかもしれないことを知っています  素直な言葉で質問し、大人と同様に知りたいと思います  子どもにわかりやすい例えを用いて、誠実に具体的に答えてあげること   良い方向に向かうよう頑張っていることを伝えよう

4.子どもの発達段階に応じた伝え方 1)思春期  思春期の子どもはおおよその事実を知りたがっている  ごまかしや隠し事には敏感で、怒りを感じやすい  心の平静のために、心を揺らす出来事から少し距離をおくことがある  友人と話すことで気持ちを整理することも  自分で情報を収集し、自分にできることを探す力を持っている

5.子どもの支援のお話 1)CLIMB(クライム)プログラム Children‘s Lives IncludeMoments of Bravery セッション テーマ 今日の気持ち アクティビティ 1 自分自身やがんにまつわる話を共有し、孤立感を弱める 楽しい・幸せ 「自分について」 自己紹介カード 2 がんという病気とその治療について知識を得る 混乱 「がんってなに?」 絵を使って説明 3 悲しみの感情を表現し緩和する 悲しみ 悲しみのお面 4 子どもの持っている強さを引き出し不安を緩和する 怖い・不安 強さの箱 5 怒りの感情を適切に表現し対処する方法を考える 怒り 怒りバイバイサイコロ 6 家族とのコミュニケーションを手助けする 気持ちを伝える お見舞いカード プログラムの対象は、全6回の実施で、各回でのテーマとともにレクリエーションが決められています。 さきほどお伝えしましたように、学童期にある子どもの特徴をふまえ、 絵を描いたり、工作をすることのアクティビティを通して、 がんについてのお勉強をすること、 感情考えてみること、伝えてみることの課題にチャレンジします。 また、それらを同じ状況にあるお友達と行うことで、自分ひとりではない、というつながりを得ることができます。

Hope Tree ウェブサイトより 迷った時に手に取る本のご紹介 ●ママ、なんで?びょうきのママにききたいの  (作者・訳者) 阿部 円香・文  さとみ・絵  (出版社  ) 書肆侃侃房 1,280円 (対象年齢)  幼児~  お仕事と家事と毎日忙しかったまほちゃんのお母さんは、まほちゃんが3歳のお誕生日を迎えたころ入院してしまいました。ママは何で病気になったのかなあ?まほがおりこうにしなかったからかなあ?幼い子どもが抱えるたくさんの質問に大人たちが優しく答えることで、子どもはその時の状況をゆっくり上手に受け入れられることが描かれた本です。 ● お父さん・お母さんががんになってしまったら (作者・訳者) Ann Couldric作、阿部まゆみ、田中しほ訳 (出版社  ) ビラールプレス、2,625円(対象年齢)小学校高学年以上  お父さん・お母さんががんであることがわかった時、子どもにどう伝えていけばよいでしょうか。この絵本は子どもが親のがんについて理解を深め、不安を少しでも減らして穏やかに生活ができるようにと願って、分かりやすく書かれています。

まとめ 1.がんの問題は大人だけの問題ではなくなりました。 2.親と子のオープンなコミュニケーションと、子どもが親とともに困難な状況に乗り越えていく力を培う機会となります。 3.子どもの発達段階に応じた伝え方を参考にしましょう。 どんな発達段階においても、 “だれのせいでもない” “がんという言葉を使うこと”、“伝染しない”と伝えることはよいそうです。