雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
Advertisements

大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
高度生物処理法(BBS)実証実験結果報告書概要版
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
山口市における ヒートアイランド現象の解析
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
海岸近くの流れ:沿岸流、潮汐流、吹送流、波による質量輸送
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
第3回目 4月23日 平成25年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
ハロン湾、ハイフォン港の水環境問題に関する海岸工学的研究
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
高度生物処理法(BBS)実証実験結果報告書
3.ヴァリアブルバージョンの応用例 3.1 五ヶ所湾の海域浄化装置の効果に関する 数値シミュレーション
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
第4回目 5月10日 平成23年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
海岸近くの流れ:沿岸流、潮汐流、吹送流、波による質量輸送
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
流速ベクトル.
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
梅雨前線に伴う沖縄島を通過した 線状降水システムの構造の変化
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
Z汚泥処理場BBS導入経過報告書 大成企業㈱環境事業部 平成30年3月.
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
神浦ダムの赤潮について 長崎大学環境科学部中村剛研究室 宮本 潤哉.
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
アジア都市圏における水問題解決のための適応策に関する研究
(Environmental Technology Verification)
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について 名古屋工業大学    筒井建伍 名古屋工業大学大学院 岩切辰郎 名古屋工業大学大学院 中西祐貴 名古屋工業大学大学院 冨永晃宏

はじめに 堀川が汚濁している要因 雨水吐越流の実態を観察し,河川への影響を調査 モデル流域において流出量をシミュレーション 合流式下水道からの雨天時未処理水 の流入が多くを占める 雨水吐越流の実態を観察し,河川への影響を調査 堀川上流の猿投橋付近で現地観測を実施 モデル流域において流出量をシミュレーション 流出解析ソフト『MOUSE』を用いて解析 流入水量の水源別割合(試算)

猿投橋 観測場所 140m 現地観測の方法 流量の計測 採水 15分または30分間隔で計測 BOD濃度 SS濃度

観測日の降雨形態 雨水吐越流発生 降雨データ 観測場所から約2.64km離れた尾張県民事務所から提供

観測結果(10月2日) 流量とSS 2 50 雨水吐越流による汚濁負荷発生 流量,SS共に 大きな変化なし

観測結果(10月2日)  流量とBOD 2 15 雨水吐越流による汚濁負荷発生

観測結果(11月11日)  流量とSS 50 2 10月2日同様にSS濃度が約40mg/lまで上昇   流量変化に追随

観測結果(11月11日)  流量とBOD 2 15 BOD濃度は流量減少とともに上昇

観測結果(11月11日) BODフラックス=流量×濃度 観測結果(11月11日) BODフラックス=流量×濃度 2 15 BODフラックスでは減少

観測結果(10月26日)  流量とSS 50 2 SS濃度が若干上昇

観測結果(10月26日)  流量とBOD 15 2 BODはほとんど変化なし

現地観測のまとめ 6mm/hrの降雨で雨水吐越流は発生したと考えられる SSは流量に比例した変化を示し,最大濃度は降雨の強さによらず同程度であった BODは降雨によって異なる変化を示したが,さらに観測が必要である 3mm/hr程度の降雨ではSS濃度が上昇する程度で,BODの増加は観測されなかった 1~2mm/hrの降雨では流量がほとんど変化せず,水質も変化が見られなかった

流出解析ソフト(MOUSE)による流出解析 表面流出計算(kinematic wave法) 管渠水理計算(完全サンヴナン法) 降水量-湿潤損失-凹地損失 流域を長方形断面と河道の組合せと見なし,管路に流入する流量を計算している.

対象流域のモデル化 堀川へ流入 この堰を越えた場合を雨水吐越流と見なす

解析結果 (10月2日降雨,11月11日降雨) 10月2日 11月11日 堰の最上部 堰を越え雨水吐越流した流量を現地観測と合わせた 解析結果 (10月2日降雨,11月11日降雨) 10月2日 1 2 4 3 6 堰を越え雨水吐越流した流量を現地観測と合わせた 水位[m] 時刻[hr] 3 8 11 16 18 1 11月11日 大規模な雨水吐越流が発生 水位[m] 時刻[hr] 堰の最上部

貯留施設の効果(大規模貯留施設一ヶ所) 貯留量:14567m3 :貯留施設 集水面積100m2当たり4m3貯留

貯留施設の効果(大規模貯留施設一ヶ所) 貯留施設なし 全体的な水位の低下 貯留施設あり 雨水吐越流は発生しなくなる 堰の最上部 水位[m] 時刻[hr] 全体的な水位の低下 貯留施設あり 水位[m] 時刻[hr] 雨水吐越流は発生しなくなる 堰の最上部

各戸貯留の効果-各ノードに初期貯留を分散 貯留施設なし 水位[m] 時刻[hr] 水位の上昇を遅らせる効果がある 水位[m] 一人当たりの貯留量は4200リットル 時刻[hr] 堰の最上部

流出シミュレーションのまとめ 限定された範囲と条件ではあるが,雨水吐越流を再現することができた 貯留施設の雨水吐越流抑制効果が確認された 比較データが少なく,モデル化範囲が限定されているなど,問題点はまだまだ多い 効果を定量化するにはさらにモデル地区の観測を強化する必要がある

感潮河川・堀川における水質変動と 流動制御による改善策に関する研究 名古屋工業大学大学院 岩切辰郎 名古屋工業大学大学院 冨永晃宏

はじめに 感潮河川の特徴 塩水遡上現象の発生 水環境に 多大な影響 密度流の発生 水質浄化策を立案する為には複雑な流動 水環境に 多大な影響 水質浄化策を立案する為には複雑な流動 による水質変動を把握することが重要

本研究の目的 現地観測 堀川の水質変動の把握 数値解析 濁質傾向・流動の再現 水質改善の可能性の検討

堀川における水質変動現地観測 計測箇所及び計測方法 計測方法 ⅰ)底層水質の長期定点観測 ⅱ)濁質の鉛直分布計測 計測項目 ・pH ・DO ・SS濃度 ・濁度 ・塩分 ・流速

DOと塩分の関係 鷹匠橋 上流の鷹匠橋での観測

濁質の傾向(上げ潮時) 潮位差が大きい程,上昇 塩分に伴い濁度も上昇 塩水楔の先端が通過する影響

濁質の鉛直分布計測 堀川中流域 特に水質,悪臭などが問題となっている 五条橋

濁質の傾向(下げ潮~干潮) 潮位差の大きい場合 水深の低くなる時間帯に濁質が上昇 SS濃度 濁度

濁質の傾向(下げ潮~干潮) 潮位差の大きい場合 順流期間が長くなっている 水深が小さくなると底層流速も速くなる 底泥が巻き上げられたことで濁質が上昇

現地観測のまとめ 海水の混入によりpHやDOに影響 堀川上流まで塩水が遡上し,DO値を減少させている 濁質は上げ潮時と下げ潮から干潮にかけて大きく上昇する傾向が見られた 濁質の上昇に関しては塩水楔先端の通過や流速が影響している

数値シミュレーションによる検討 計算区間 感潮区間 流入条件 上流端 : 0.3 t/s , 6.89mg/l 猿投橋 (0m)

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

縦断分布に関する検証 塩分 主流速 濁質

鉛直分布に関する検証 濁質 現地観測 計算結果

導水位置による検討 目的 上流域での水質改善を目的に塩水遡上を阻害する効果が期待できるか検証する シミュレーションケース  上流域での水質改善を目的に塩水遡上を阻害する効果が期待できるか検証する シミュレーションケース Case01:猿投橋から5.0m3/sを流入(上流端) Case02:名城下水処理場から5.0m3/sを流入(1350m)

塩分濃度縦断分布(満潮) 通常時 Case01 Case02

塩分濃度縦断分布(干潮) 通常時 Case01 Case02

主流速u 縦断分布(下げ潮) 通常時 Case01 Case02

主流速u 縦断分布(上げ潮) 通常時 Case01 Case02

越流する堰(潜り堰)設置による検討 目的 塩水遡上を止め,水質改善の効果が期待できるか検証する シミュレーションケース  塩水遡上を止め,水質改善の効果が期待できるか検証する シミュレーションケース Case03:朝日橋に越流する堰を設置(2900m)

塩分濃度縦断分布(満潮) 通常時 Case03

主流速u 縦断分布(上げ潮) 通常時 Case03

おわりに 堀川中流域では潮位差の大きい場合に順流期間が長く,下げ潮から干潮にかけて濁質が上昇しやすい 導水位置より塩水の押し下げ効果に違いが見られた.しかし,塩水を押し下げるには流入量のかなりの増加が必要である 堰については,かえって塩水を上流に留める可能性があるため,堰の可動化による運用が不可欠である