ユニバーサルデザイン普及啓発事業の取組み ・・・すべての人にやさしいまちづくりを目指して・・・

Slides:



Advertisements
Similar presentations
豊島区 地域福祉サポーター養成研修事業 このまちでみんなと生きてゆく おたがいさまの地域社会をめざして 社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会.
Advertisements

守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
「公共交通機関等における ベビーカー利用に関する協議会」 に参画して ~子育て当事者の立場から~ 国土交通省 NPO法人びーのびーの
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
アートを活かした障がい者の就労支援事業の推進方向
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
啓発推進グループ活動報告 ー 啓発活動の結果と課題について ー (主としてごみステーションの活用と今後の展開) 平成22年2月1日(月)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

ユニバーサルデザイン普及啓発事業の取組み ・・・すべての人にやさしいまちづくりを目指して・・・ 地域全体で支える互助共助のしくみ 地域包括ケアシステムの構築 品川区 高齢者福祉課

本事業の位置づけ 品川区 連携 品川区社会福祉協議会 基本構想・長期基本計画 地域福祉計画 品川区介護保険事業計画 「いきいき計画21」 すべての人にやさしいまちづくり推進計画 1 ユニバーサルデザインの普及啓発 「すべての人」とは 年齢・性別・人種・能力に かかわらないすべての人 品川区障害者基本計画 (障害福祉計画) 「おたがいさま運動」の推進【重点事業】 2 だれもが安心して外出できるしくみづくり 等 3 公共施設等におけるユニバーサルデザインの推進 4 事業者に対するユニバーサルデザイン推進の支援 連携 品川区社会福祉協議会 地域福祉活動計画 1

社会を構成する住民(区民・事業者・区職員)の支えあいの意識の醸成 本事業で重視しているポイント ハード施策とソフト施策との連携の推進 ●ハードと連携したソフト施策の構築 ●人々の意識づくりや情報提供、案内・誘導、制度・しくみづくりなどのソフト施策を充実 社会を構成する住民(区民・事業者・区職員)の支えあいの意識の醸成 2

本事業の実施メニュー 1.ユニバーサルデザイン研修 2.おたがいさま運動の普及啓発 ■予算 400万円 ■委託事業者  パシフィックコンサルタンツ㈱ 1.ユニバーサルデザイン研修 すべての人にやさしいまちづくりを進めるため、区民・区職員を対象にユニバーサルデザインに関する講義と体験を実施。(予算200万円) 2.おたがいさま運動の普及啓発 困っている人がいたら助ける。困ったときは「助けて」と言える。 そんなことがあたりまえにできる「支えあいのまちづくり」を進める活動。 (予算200万円) 3

研修内容 ユニバーサルデザイン研修 講義だけではない、体験型の研修を企画 ⇒知識を得るだけでなく、実際に体験する  ことにより様々な立場への理解が深まる ・・・プログラム・・・ 車いす体験 1.車いす・白杖体験の実施 白杖体験 2人1組で、車いす利用者・介助者、 白杖歩行者・介助者の役割を順番に体験。 2.講義 ユニバーサルデザインの基本的な考え方 ユニバーサルデザインに配慮したまちづくりの事例 など 講義 意見交換 3.意見交換、質疑応答 4

活動実績と成果 ユニバーサルデザイン研修 平成23年度 : 全3回 延べ46人 平成24年度 : 全4回 延べ78人 平成23年度 : 全3回 延べ46人 平成24年度 : 全4回 延べ78人 すべての参加者が研修で学んだことが役立つと感じており、研修の内容についても、高い評価を得ている。 平成24年度は、地域から、研修を受講したいとの声を受け研修を実施。 研修参加者の意識の向上や、日常生活での実践にもつながり始めている。 アンケートでの意見  ☆研修をもっとやってほしい  ☆研修受講後、車いす利用者が坂道で困っていたので、声をかけ支援できた  ☆肩肘を張らずに日常的にさりげなく活動できるようになるとよいと思う  ☆子ども達にも体験する機会をつくってほしい など 研修の満足度 5

今後の取組 ユニバーサルデザイン研修 子ども世代・子育て世代への働きかけ (PTA・教育委員会との連携) 民間事業者に向けた講習 (社協、商連、商工会等との連携) 区職員による研修実施に向けた講習 (研修の持続性・発展性の確保) ⇒研修のマニュアル化 ⇒継続的な研修実施のための人材育成 ⇒地域で展開していくためのしくみづくり 6

標語募集の実施 おたがいさま運動の普及啓発 募集テーマ 困っている人がいたら助ける。困ったときは「助けて」と言える。 そんなことがあたりまえにできる「支えあいのまちづくり」を 進めるための合言葉となる標語を募集。 募集対象 品川区内に在住・在勤・在学の方 応募方法 りんかい線大井町駅 区のホームページの応募フォームからメールで応募 持参・はがき・FAXで応募 ・・・協力団体・・・ 区関係施設(地域センター文化センター等)、小中学校、私立中高大学、鉄道・バス事業者、町会・自治会、商店街、スーパー、商工会議所、青色申告会、浴場組合など 区役所 7

結果 おたがいさま こころをつなぐ ありがとう 「おたがい様」 みんなで言える すてきな町 おたがいさま運動の普及啓発 最優秀賞 おたがいさま こころをつなぐ ありがとう 審査員特別賞 「おたがい様」 みんなで言える すてきな町 ・・・応募状況・・・ ・・・審査結果・・・ たくさんの  応募をいただき    ました! 小学生の部・・・・・・・・122人 中学生の部・・・・・・・・126人 高校生以上の部・・・・118人 計        366人 最優秀賞・・・・・・・・・1点 審査員特別賞・・・・・1点 優秀賞・・・・・・・・・・ 10点 佳作・・・・・・・・・・・・ 23点 8

結果発表 おたがいさま運動の普及啓発 ふくしまつりで表彰式を行った。 同時に、ユニバーサルデザインのまちづくりや、おたがいさま運動に関するパネル展示・チラシの配布を実施。 パネル展示 パネル展示 最優秀賞表彰 審査員特別賞表彰 9

標語の活用 おたがいさま運動の普及啓発 標語入りカレンダーを様々な場所で掲示 標語は、こんなところで活用しています・・・ 標語入りカレンダーを様々な場所で掲示 ⇒高齢者施設、病院 など 高齢者クラブでは、みんなで大きな声で標語を読み上げるイベントを実施 ⇒意識啓発、脳の活性化・認知症予防 福祉機器展においてパネルを展示 成人式で普及啓発のチラシを配布 普及啓発用チラシ 10

今後の取組 おたがいさま運動の普及啓発 決定した標語を活用して、おたがいさま運動を推進 ⇒まずは運動の存在を認識してもらうこと ⇒目に見える形での周知の継続と発展(懸垂幕、ポスター等) 高齢者、障害者をはじめ、子どもや子育て世代への積極的な働きかけ ⇒親しみやすく参加しやすいイベントなどから展開    (例えば、親子参加の体験型イベント など) 11

更なる展開に向けての構想 ■ユニバーサルデザイン研修 ■おたがいさま運動の普及啓発 汎用型研修として職員による研修実施を可能にする より幅広い対象への研修実施および回数増(出前型など) 区民の中でのリーダーの育成(リーダー養成研修) 区職員向け研修について、新人研修としての体系化 など ■おたがいさま運動の普及啓発 強化月間の創設(懸垂幕、ポスター、ステッカーなど、目に見える形での周知を図る。) 楽しく参加できるイベントなどにより、活動を推進していく。 講演会・シンポジウムなどの開催 など 12

最後に・・・・ 区から都、全国へ取組が広がり 日本全体が、だれもが暮らしやすい社会へ そのために 品川区では、今後も継続的な活動と 情報の発信を行っていきます! 13