羽越水害40年行事 最上川こども交流会 実施プログラム/1日目(7/28(土))

Slides:



Advertisements
Similar presentations
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
Advertisements

経営者のための情報化企画実践研修 経済産業省が進めるITSSP事業 主催:ITC中部「経営改革ITクラブ」 名古屋ソフトウェアセンター
学生安全技術デザインコンペティション(SSTDC)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
電力配線図(A系統:長さmm) 消費電力:1100W TH-LC 2階 220 ⑥タップ (電力源タップ)
「夕食後に飲み忘れた時は、寝る前までに飲めばいいと教えてくれなかったから、何日も薬を飲めなかった」
【セッション予約日時、価格等の新規登録】
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
チーム:ザ・さんかくーず☆ 前野原温泉「さやの湯処」
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.6【平成28年4月22日(金)】
第12回 とみえ産業市 今年もやります! 総額10万円分の賞品引換券入り餅まき!! 日時 場所 12/15(日) 9:20~11:30
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
口腔・鼻腔内吸引.
荒川胎内IC~朝日まほろばIC(上下線)
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
・ Twinpact100のDV入力(プレゼン画面キャプチャ) ・ WEBカメラ(発表者) の両方を1画面にして配信・録画する。
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
’98「愛」ネットワーク ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
歩道の有効活用社会実験「まちカフェ」 実施状況
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
学生の皆さんのアイデアを募集します エントリー〆切:2015年8月31日(月) 2016年 学生安全技術デザインコンペティション 参加者募集
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
大阪・関西万博の開催に向けて 資料(2) (1)協会の役割 (2)役員構成 (3)事務局体制 (4)スケジュール 万博開催
今から2200年ほど前に,古代ギリシアのアルキメデスは,円周率が3と71分の10より大きく,3と7分の1より小さいことを発見しました。・・・
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
応募は秋田大学HP国際交流から申込み書をダウンロードしてね♪
百葉の会 各事業所が日々実践しているケアを発表します
【国土交通大臣へTEC-FORCE活動を報告】
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
福井県 小浜市.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
RID2790 クラブHP制作について RID2790 クラブHP制作について 広報・公共イメージ向上委員会.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

羽越水害40年行事 最上川こども交流会 実施プログラム/1日目(7/28(土)) 羽越水害40年行事 最上川こども交流会  実施プログラム/1日目(7/28(土)) ①.出発式⇒水辺の楽校体験 米沢市 窪田地区  9:00~10:00 水辺の楽校で出発式を行い、川の365日の中での環境整備と治水施設の説明を受ける。   ■説明者 : 国土交通省山形河川国道事務所南陽出張所長・米沢市                                        ■協力者 : 窪田地区協議会 ②.宮崎地区の河川改修・災害対策車の学習 南陽市 宮崎地区水防倉庫   10:20~11:00 水害経験者に最上川の水害についての説明を受け、南陽市宮崎地区を見学。災害対策車の見学も行う。   ■説明者 : 国土交通省山形河川国道事務所南陽出張所長   ■協力者 : 前川西町長 高橋和男氏 ③.水害の学習 長井市 館町南地区(車中)   11:45~11:50 バス移動の途中で川の維持管理の重要性を含め長井市館町南地区を経由し、浸水深プレートを車中から確認。   ■説明者 : 国土交通省山形河川国道事務所長井出張所長 ④.昼食 長井市 野川まなび館 12:00~12:40 ⑤.羽越水害の学習 長井市 野川まなび館   12:40~13:30 羽越水害についての体験談や、自主防災活動の必要性や取り組み事例について学習し、野川まなび館を見学する。   ■説明者 : 長井市館町南地区会長、国土交通省山形河川国道事務所長井出張所長   ■協力者 : 野川まなび館スタッフ ⑥.長井ダム見学(湖底など) 長井市 長井ダム  13:50~14:20 長井ダムの工事現場を見学し、ダムの役割を学習する。   ■説明者 : 国土交通省長井ダム工事事務所 調査設計課長、工事課長、野川まなび館スタッフ ⑦.「かわ」のまるごと体験 朝日町 カヌーランド  15:30~16:30 ゴムボートに乗船し、周辺の川の様子観察し、水の勢いを体感。   ■説明者 : 寒河江出張所長   ■協力者 : 山形カヌークラブ 朝日町 ⑧.操作室見学→夕食 最上川ダム統合管理事務所   17:30~19:00 管理所内操作室で、ダムの役割や施設の操作などについての説明を受けたあと、夕食をとる。17:00前に到着した場合は、降雨体験などのイベントにも参加する。   ■説明者 : 最上川ダム統合管理事務所 管理課長   ■協力者 : 西川町 ⑨.花火大会→帰路 西川町 寒河江ダム   19:00~20:00 花火大会を30分程度観覧し(渋滞時はバスの中から)、帰路に着く。 ⑩.入浴→就寝 中山町 ひまわり温泉ゆらら 20:00~21:30 【部屋割り説明→入浴順説明→翌朝起床時間・集合場所説明→入浴→就寝】   ■説明者 : アフィニティレディ

※プログラム間はバス移動になります。天候や交通の状態及びその他の状況により、プログラ ムは予告なく変更する場合があります。 羽越水害40年行事 最上川こども交流会  実施プログラム/2日目(7/29(日)) ⑪.起床⇒朝食⇒朝礼 中山町 ひまわり温泉ゆらら   6:30~8:15 ⑫.建設現場の学習 天童市 寺津水門等   8:30~9:30 寒河江出張所長の先導で天童市寺津地区の水門の工事現場に向かい、現場見学をする。寺津地区が昔から水害に見舞われやすい土地だったことと、こういった水害を防ぐために必要なことを学ぶ。   ■説明者:国土交通省山形河川国道事務所寒河江出張所長 ⑬.水防体験・炊き出し訓練 中山町 防災ステーション   9:40~11:30 おにぎりや味噌汁などの緊急時の炊き出し体験と、水防専門家の指導のもと、地元水防団とともに水防活動体験を行う。   ■説明者 : 寒河江出張所長・中山町   ■協力者 : 水防専門家(佐藤努氏)、防災エキスパート(宮内利夫氏)、中山町消防団、中山町食生活改善推進協議会                                    ⑭.昼食   11:30~12:00 出来上がったおむすびや味噌汁を、説明者、協力者とともに食べる。 ⑮.船上体験 村山市 碁点(三難所舟下り)   12:40~13:40 村山市碁点地区の三難所舟下りに乗船する。地区の日本三大急流最上川で、松尾芭蕉や斎藤茂吉が詠んだ舟の三難所、碁点・隼・三ヶ瀬を舟下り、最上川の歴史を学ぶ。   ■説明者:村山市及び船頭 ⑯.洪水調整施設の学習 村山市 大旦川学習館   14:00~14:30 学習室に入り、パネルを見ながら大久保遊水地について学習する。また、地元協力者の講話をいただく。   ■説明者 : 寒河江出張所長   ■協力者 : 村山市(松田誠一郎氏 農業・大久保歴史研究会会長・大久保老人クラブ連合会会長) ⑰.意見発表会・とりまとめ・解散式 村山市 大旦川学習館   14:30~16:00 河川学習室に集まり、今回のこども交流会についての感想を発表しあい、「最上川体験ノート」を完成させる。災害時やこれに備えるために自分たちでどうしなければならないかについての意見交換を行う。このあと、解散式を行う。 ※プログラム間はバス移動になります。天候や交通の状態及びその他の状況により、プログラ ムは予告なく変更する場合があります。