較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プラズマからのX線放射 X-ray Radiation from Plasmas 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月17日.
Advertisements

平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
電界(電場)は 1C に 働く力.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
スパッタの基礎知識.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化 松浦大介

実験背景 Count/bin[AU] 74W Mα: 1.775keV 34Se Lα: 1.379keV Energy(keV) 1.4 1.8 実験背景 Count/bin[AU] 74W Mα: 1.775keV 34Se Lα: 1.379keV Energy(keV)

XIS(BI1)実験で見られたX線強度変化(6/14,15,163日分) 10 0.35 0.45 0.6 1 Count/column/frame 0.1 0.5 Energy[keV]

連続成分の時間変化 連続成分は60時間で約1.3倍に増加 1.29 0.35keV 1.23 Norm 0.45keV 1.29 1.2 6keV Time[hour] Norm 1.2 60 30 1.29 1.23 1.29 連続成分は60時間で約1.3倍に増加

XISでの測定を繰り返した結果(問題点) 1.X線強度が時間変化している 2.1.4(Se?)、1.8keV(W?)のラインの成長 →XISの較正には考慮すべき内容 e E ターゲット フィラメント X線発生装置の原理 原子核のクーロン場により加速

考えられる原因 ・ラインの成長  フィラメント成分のタングステン(W)がターゲット       表面に付着したことで特性X線強度が増した ・連続成分の時間変化  ターゲットの実効原子番号が増し、  制動放射の効率がUPしたのでは? 連続X線の全強度 I∝Z2 電子加速電圧は一定とする→Z2に比例 連続成分は3日で1.3倍 →実効原子番号1.14倍

フィラメントとターゲットの汚れ(4月14日~6月20日) ・フィラメントに含まれる成分は何か(タングステン、セレン)? ・ターゲットにフィラメント成分が付着しているのか? →X線解析により確かめる(X線、電子により軌道電子を剥ぎ取る)

フィラメントのX線解析 実験セットアップ 109CdをX線源 Ag:kα 22.16keV Ag:kβ 24.94keV

実験結果 74W Lβ1 : 9.672keV Lα1 : 8.397keV    34Se Kα1 : 11.222keV Couont/sec Energy[keV] フィラメントにはタングステンは含まれている セレンの存在は議論しがたい

ターゲットのX線解析 実際にターゲット表面にはフィラメント成分が付着しているか? 実験セットアップ 付着物は非常に薄いためにx線では透過してしまうのでは →トリチウム(Β線:18.6keV)

ターゲット成分である銀のラインは確認される タングステンは確認できない→直接的証拠なし 実験結果 Cdのみ Ag:kα 22.16keV Couont/sec Energy[keV] ターゲット成分である銀のラインは確認される タングステンは確認できない→直接的証拠なし

タングステン付着のプロセス ・真空蒸着  1.抵抗加熱法    →高融点の金属に電流を流し、発生する熱による過熱  2.電子衝撃法    →電子を加速して材料に集中してあて過熱 ・スパッタ蒸着法   →加速したイオンをターゲットに衝突させて蒸発させる

課題 XISのデータ解析 実験では複数のX線発生条件を用いている ・加速電圧、ビームカレント、スリット幅 →X線強度変化の特徴を理解 勉強 制動放射と蒸着メカニズム →ターゲットへのタングステン付着によるX線の強度変化   の定量的な理解 タングステン付着のプロセス ・真空蒸着  1.抵抗加熱法    →高融点の金属に電流を流し、発生する熱による過熱  2.電子衝撃法    →電子を加速して材料に集中してあて過熱 ・スパッタ蒸着法   →加速したイオンをターゲットに衝突させて蒸発させる

仮想光子を用いた制動放射 原子核による静電場は運動する電子の静止系から見た 場合、光子が跳んでくるように仮定できる E‘、B’ E,B ローレンツ変換式 動いている系から電場、磁場をみた場合

電子が原子核に散乱されること 電場のみ存在 : B=0 原子核による静電場 電子の静止系から見た場合の電場、磁場(ローレンツ変換) Β→1電場、磁場は等しくなる→到来する光子

xがbを超えると電場、磁場は急激に減衰する 磁場、電場をx‘で書き下す xがbを超えると電場、磁場は急激に減衰する 図4.5 Ⅱのように近似 図4.5 Ⅰの用に近似

図4.5 Ⅰの領域内のエネルギー密度 領域は同じエネルギーの光子で満たされていると仮定 仮想光子密度はbに反比例する

bが大きい場合仮想光子の密度が小さくなる →散乱される光子の数が少ない bが小さい場合密度が大きくなる →散乱される光子の数が多い 電子に光子の集団が到来 電子はある決まった断面積をもっている bが大きい場合仮想光子の密度が小さくなる →散乱される光子の数が少ない bが小さい場合密度が大きくなる →散乱される光子の数が多い より原子核の近くを通る電子からの放射は強い

XISの実験では散乱断径数は変化しない、X線の強度はZ2に依存 する