管理栄養士事務所D&Nサポートシステムズ 大河内裕子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
健康づくりは食事から ~食事バランスガイドを使ってみよう!~ 福岡県朝倉保健福祉環境事務所 管理栄養士 井上由美子 平成19年2月21日 スタッフセミナー.
Advertisements

生きる力 食育について.
First Approach Meeting
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Copyrights©Neways Japan KK.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
★バランス度チェック★.
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
国民消費生活の安定と農畜産業及びその関連産業の健全な発展のために
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
医療法人社団 白木会 地域栄養サポート自由が丘 訪問管理栄養士 米山 久美子
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
平成28年度 第一回 九州歯科大学東京都同窓会学術講演会
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
=公益社団法人日本ホッケー協会= ジュニアユース(U15)日本代表チーム選考会 スポーツ選手に必要な栄養講座
お米のひみつ.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
骨量は、25−30さいころに最高値となり、以降は徐々に減少する。女性の場合には閉経による急激な減少がこれに加わる。
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
「花粉症フェア」 メニューのご提案.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
老年看護学概論 第2回 「高齢者の理解」 担当:鈴木直美.
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

管理栄養士事務所D&Nサポートシステムズ 大河内裕子 1・健康寿命を保つ食事術 2・生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術   3・食べ物についての最新情報 管理栄養士事務所D&Nサポートシステムズ            大河内裕子

健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が 制限されることなく生活できる期間 平均寿命との違いは 平均寿命とは0歳の人があと何年生きられるか 平均寿命=健康寿命 でありたいですね

寿命が尽きるまで健康で! でも、実際は・・・ 平均寿命 健康寿命 差 男性 80.21歳 71.19歳 9.02年 女性 86.61歳 74.21歳 12.40年 「差」はいわゆる介護状態になってしまった年月

宮城県は? 男性 70.40歳 全国 26番目 女性 73.78歳 全国 23番目 メタボ該当者数 ワースト1 男性   70.40歳  全国 26番目 女性   73.78歳  全国 23番目 メタボ該当者数  ワースト1   高血圧・脂質異常・高血糖・喫煙があって   生活習慣を正しくする必要がある人

WHOの定義 65歳以上を高齢者とする 日本では 74歳までは前期高齢者、 75歳以上は後期高齢者と呼ぶ WHOの定義 65歳以上を高齢者とする 日本では  74歳までは前期高齢者、  75歳以上は後期高齢者と呼ぶ

体の変化 骨密度の減少  骨粗しょう症による骨折→寝たきりに  体型・姿勢の変化→     身長が低くなる、首、のどの位置      がかわる 筋肉量と筋力の減少   75歳までに30歳以前の半分になる   脂肪の増加(若いころの2倍に)

体型と骨の変化 骨粗鬆症に伴う姿勢変化

体型と骨の変化

高齢者の特徴~身体の変化から~

栄養素と食物、食事の関係  日本人の望ましい食事形態は「一飯三菜」  (一汁三菜と言われますが汁は1日に1度に)   米やパン、麺の主食 →炭水化物(でんぷん質) 肉・魚・卵・大豆製品(納豆・豆腐)の主菜 →              たんぱく質   野菜・きのこ・海藻類の副菜 →               ビタミン・ミネラル

一飯三菜

一飯三菜

フレイルティ(虚弱) 老化による機能低下によって様々な健康障害に対する脆弱性が増加している状態。 ②疲労感がとれない  老化による機能低下によって様々な健康障害に対する脆弱性が増加している状態。 フレイルティは要介護に至る前段階と言える。 下記の表のうち3項目以上該当すればフレイルティの状態の恐れがあります    ①体重が減る    ②疲労感がとれない    ③日常生活活動が少なくなる    ④歩行速度が遅くなる    ⑤筋力(握力)の低下

サルコペニア(筋力減少) 低栄養状態があるとサルコペニア(筋肉量の減少)につながり、生活活動の低下や身体能力が衰える状態。ひいては消費エネルギーの減少、食欲低下をもたらし、さらに低栄養になるという負のスパイラルに陥る。 サルコペニア状態   ①筋肉量減少   ②筋力(握力)の低下   ③身体能力(歩行速度が遅くなる) フレイルティと密接に関連する

サルコペニア(筋力減少) 原因 高齢であること以外に原因がない または 安静・不活発な生活習慣・体調不良などによるもの 原因  高齢であること以外に原因がない    または   安静・不活発な生活習慣・体調不良などによるもの  疾病によるもの(進行した臓器不全・炎症性疾患・             悪性腫瘍・内分泌疾患)  栄養が関連するもの(摂食不良・吸収不良・              食思不振)

栄養の必要量の変化は? 加齢によるたんぱく質摂取推奨量の変化     日本人の食事摂取基準2015より

生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術 肉・魚・大豆製品・卵などを毎食1品ずつ食べましょう 多くの人が肉類を控えていますと言います が 体の筋肉・血液・骨などを作るのにはたんぱく質が必要です

生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術 野菜を毎食しっかりたべること 果物は1日に200g位までに 油はいろいろな種類をすこしずつ (オリーブ油・胡麻油・ベニバナ油 サラダ油など)

生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術 主食は適量を!必ず食べる 主食を少なくすると小腹がすいてつい甘いものに手が出ます 甘いものは血糖値を上げたり、中性脂肪などを上げたりすることがあります

生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術 一飯三菜が基本! 1日3食! 特定の食品にこだわらないこと 食べ過ぎないこと

生涯たのしく・おいしく食べ続ける食事術 普通の食事習慣が大切 日本の和の食品を再認識(乾物) 「まごわやさしいよ」 豆 胡麻 わかめ 野菜 さかな しいたけ(きのこ) 芋類 ヨーグルト

食べものについての最新情報 食品の新たな機能性表示制度がスタート 科学的根拠を基に、食品のパッケージに含有する機能性成分の“健康効果”が記載できるように 国ではなく企業等が 自らその科学的根拠を評価した上でその旨及び機能を表示できる

食べものについての最新情報 1・食品の新たな機能性表示制度がスタート ① 原則として健康な人を対象 ② 部位も含めた健康維持・増進に関する表示 (疾病の治療・予防を目的とする表示は対象としない)

食べものについての最新情報 1・食品の新たな機能性表示制度がス タート 表示をよく見てえらびましょう 基本は食事! 病気を治すものではないです

食べものについての最新情報 2・希少糖類など甘味料の使用について プシコース (血糖を上げ難くする)・キシリトース(虫歯の予防になる) などの効果が期待されていますが長期間の使用実績がないなど効果や安全性に未知の点も多い その他の甘味料を使用した飲み物はかえって肥満を招くとの研究報告もあるので注意ほどほどに

食べものについての最新情報 3・炭水化物制限食について 血糖を上げないために炭水化物を食べない食事法がブームです 炭水化物の代わりにたんぱく質、脂質が増えるので自己流での制限食は危険 医師、管理栄養士と相談してから実行しましょう 要は余分な砂糖・果物・調味料の中の糖類をとりすぎないことが大事

食べものについての最新情報 いろいろな情報があふれていますが・・・ 適度に食べて 適度に動いて 適度に休む これに勝るものなし