“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
第6回千葉県脳卒中連携の会 薬剤師分科会.
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
医療制度とその活用.
アンケート② 病棟体制.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ

Ⅲ.サービス開発の方法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
病院ならびに老健と外部医療機関との連携の実態と課題
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
『県中医療圏退院調整ルール』の 運用状況に関するケアマネジャーへのアンケート調査結果
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘  通所リハビリテーション   ○秀嶋敏和(PT)吉井秀人(PT)    山口竜介(PT)高橋慎也(OT) 

はじめに 我が国は⇒高齢化が進行 急性期から回復期へ病院間のクリティカルパスの整備が進み 地域の関係機関が連携 包括的な支援 地域の関係機関が連携 安定したサービス提供体制の構築 急性期から回復期へ病院間のクリティカルパスの整備が進み       回復期から生活期の連携強化に向けての体制が強化されている! 各地域では… しかし ➢ 現在の「クリティカルパス」の種類としては『一方向型』 ➢フィードバック機能はなく『循環型』の連携パスではない ➢リハビリ職種間でも病期の時間差による視点の違いが見られる 今回、医療と介護のリハビリ職種間の連携強化を目的に「生活期連携シート」を作成し生活期からの情報提供を行い、アンケートを通して地域の医療と介護の情報共有および相互理解を深める事について検討したので報告する。

対象・方法 対象 方法 平成23年4月~平成26年3月 <情報提供> <アンケート> 病院/施設(当入所施設を除く)を退院/退所したご利用者の内 リハビリ情報提供書を頂き、継続して通所リハビリを利用した方。 方法 <情報提供> 当通所リハ利用開始より、6ヵ月以上から1年以内の経過を目途に 病院/施設に対して「生活期連携シート」を作成し経過報告を行う。 <アンケート> 「生活期連携シート」を活用したフィードバックの報告書を郵送後 リハビリ担当者に対し経過報告の内容についてアンケートを実施。 《倫理的配慮》 送付先の病院及び施設に対して「連携シート」の趣旨ならびに個人情報保護の厳守を説明した書面を郵送し返送を持って アンケートの同意を得た。また、ご利用者に対しては対面して同様の説明を行い、個別に調査参加の同意を得たものとした。

『生活期連携シート』の紹介 シート① シート②

実際に使用した連携シート(その1) 基本動作・ADL

実際に使用した連携シート(その2) 身体状況 介護保険サービス関係 リハビリテーション 社会的背景

日頃の生活スケジュール(通所利用時・自宅) 実際に使用した連携シート(その3) 日頃の生活スケジュール(通所利用時・自宅) 通所利用時・自宅での様子

実際に使用した連携シート(その4) 意向・希望 目 標 残された課題・今後必要な取り組み 経 過

結果(基本情報について) 10名のご利用者に対して「生活期連携シート」を使用し報告を実施 アンケートを配布した10施設中9施設より回答を得た 理学療法士:13名、作業療法士:6名、言語聴覚士:5名の計24名 (経験年数は、1~16年目で、平均経験年数は7.4年) Q2. 病院/施設の形態 Q.1 Q2. 生活期からの情報提供の有無 Q.2

結果(連携シートについて) Q.3 「生活期連携シート」をどのように思われたか? どの項目の情報が良かったか? Q.4   「生活期連携シート」をどのように思われたか? 「良かった」:24名(100%)/「良くなかった」:0名 /「どちらともいえない」:0名   どの項目の情報が良かったか? Q.4 Q5. 情報提供の適切な時期は? Q.5

結果(感想・意見など) Q6. 「生活期連携シート」に関しての感想(自由記載) Q.6 Q7. 「生活期」に対してご意見・ご要望(自由記載) ■ 写真付きの情報提供書は初めてで、インパクトがあり理解しやすかった! ■ 回復期リハで達成できなかったことが明確に分かった! ■ 記載する量が多く、自分が使用するとなると大変な作業になると感じた! Q7. 「生活期」に対してご意見・ご要望(自由記載) Q.7 ■ 回復期のアプローチが、退院後の生活で上手く活用されているのか?  ■ 入院中に行った住宅改修や福祉用具が適切だったかを知りたい! ■ 勉強会などを通して、それぞれの立場から求める事など意見交換を!

考 察 地域の情報共有及び連携強化を目的に「生活期連携シート」を作成した ➢ 生活期からの情報提供が十分に実施できていない事が考えられた。 考 察 地域の情報共有及び連携強化を目的に「生活期連携シート」を作成した ➢ 生活期からの情報提供が十分に実施できていない事が考えられた。 ➢ 「生活期連携シート」の情報内容としては、   日頃の生活スケジュール、利用時・自宅での様子の項目が良かったと回答。 生活の匂い 暮らしぶり “生活感”の見える報告 ➢ 情報提供の時期としては、退院/退所後3~6ヵ月の期間が多く   短期集中リハが可能な時期に、結果を出すことが重要である。 今回の連携を通して、生活期をイメージしてもらい、地域包括ケアの重要な役割を担っていく立場として、また地域の社会資源として理解して頂けるように生活期からのメッセージをしっかりと伝え、他の機関と繋がる仕組みを作っていくことが重要であると考える。

『たて』×『よこ』 今後の課題 生活期は“地域力”の拡大が必要 同職種間の連携 (縦シート) 多職種間の連携 (横シート) 急性期 リハ 急性期 回復期 同職種間の連携 (縦シート) 急性期・回復期から繋いできた“想い”完結する「最後の一手」として発信! 多職種間の連携 (横シート) 生活期からの“想い”を地域に繋いで広げていく 「始まりの一手」として発信! 福祉用具業者 ご家族・親族 通所リハ 訪問看護 かかりつけ医 ケアマネ 訪問介護 通所介護 その他の医療 訪問リハ 近隣住民 歯科医師 行政 その他 生活期は“地域力”の拡大が必要