第2回WATS勉強会 ~トレーナーを考える~ 早稲田大学スポーツ科学部 4年 運動器スポーツ医学研究室 ラクロス部男子トレーナー 竹林 裕也
今日の勉強会の目的 トレーナーとは何か考える。 トレーナーの仕事や役割を知る。 WATSに所属している先輩トレーナーの仕事を紹介。 自分が何に興味あるのかについて考える。 ワークショップについて
ということで… 早速みんなに質問!!
トレーナーって何ですか? トレーナーのイメージや仕事について、皆に意見を出してもらう。ボードに意見を書くこともあり。
「トレーナー」と名がつく人はたくさんいる! スポーツトレーナー アスレティックトレーナー パーソナルトレーナー メディカルトレーナー ピラティストレーナー メンタルトレーナー コンディショニングトレーナー などetc・・・
トレーナーに関わる職業や資格 アスレティックトレーナー スポーツドクター 理学療法士 柔道整復師 鍼灸師 整体師 スポーツ栄養士 などetc.
トレーナーの役割 助ける!・・・応急手当(First Aid) 整える!・・・コンディショニング(ケアなど) 鍛える!・・・ストレングス(トレーニング指導)
応急手当(First Aid) 目的 例 怪我の影響を最小限に抑え、予後を良くする。 生命を救う。 RICE処置 止血 緊急時対応(119,CPR,AED)
アスレティックリハビリテーション 目的 例 怪我をしている選手が競技復帰させる。 怪我の原因を究明し、同じ怪我が起きないよう修正する。 チェック(問診、視診、触診など) リハビリメニューの作成、指導
コンディショニング 目的 例 練習や試合でベストパフォーマンスが発揮できるように、選手の身体の調子や体調を整える。 ストレッチ、マッサージ アップ、ダウン 栄養指導
ストレングス 目的 身体を鍛えることで怪我をしにくくする。 運動能力を高めパフォーマンスを向上させる。 例 トレーニングメニューの作成、指導
ワークショップについて① ワークショップとは 毎年8月上旬に開かれる高校生向けのイベント。アスレティックトレーニングの普及を目的とし応急手当の方法やコンディショニング、ストレングスなどの教育を行う。座学だけでなく実技もあり。 高校生が大学生と触れ合うことで進路に悩みやスポ科についての相談等ができるなど交流の場となる。 一年生が中心となって高校生に教え、上級生は準備段階でのアドバイスとサポート中心。
ワークショップについて② 内容(去年までを参考にした予定) 応急手当 コンディショニング ストレングス 救急処置法、緊急時対応、テーピング 栄養、ストレッチ、アップ&ダウン ストレングス トレーニングについて
今後の予定 ワークショップに向けて資料作り開始 自分が一番興味のある部門について考える。 自分の部門の担当箇所について調べてきて発表する。 各部門の人数が均等になることが理想。 各部門で話し合い、それぞれの担当を決める。 自分の部門の担当箇所について調べてきて発表する。 各部門につき講義1回実技1回の計2回を予定。