職場における健康管理 ~労働者と家族の健康を守るために~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
Advertisements

がん検診の基礎知識 がん予防推進員として活動するために がん対策 大分県福祉保健部健康対策課   池 邉 淑 子.
「一時帰国時・健康診断」のご案内(ご本人)
市町村国保 勤労世代の健診受診状況から見た受診率向上策について
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
平成25年度 小平市がん検診受診率向上事業.
Q5 がんはどうやって 見つければいいの?.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
被扶養者の方、任意継続被保険者・被扶養者の方の 特定健診(施設型・巡回型)受診促進のお願い
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
ミルスインターナショナル 金沢市平和町3丁目1-1
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
②不妊に悩む方への支援について 都城保健所における不妊に悩む方への支援についてご説明します。.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
佐賀県「健康増進ノート」 佐賀県県庁 健康増進課  佐賀大学医学部附属病院  肝疾患センター.
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
*10枚目以降記入例になりますので、ご参照ください。
特定健診・特定保健指導の運用の見直しについて
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
がん検診受診率向上のための 情報提供の工夫
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ.
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
がん患者の期待に応えるがん対策推進基本計画の策定のために 参考資料 (死亡率試算図表)
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
禁煙希望者 募集 0円 日本旅行健康保険組合に加入する被保険者(社員)の皆さま 2ヶ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙チャレンジ !!
岐阜県医師会学校医部会 『 学校における健康診断のしおり 』
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
健診・保健指導の指導者研修会 日医認定健康スポーツ医・ 産業医との関わり
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
がんの予防.
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
「自閉スペクトラム症」の治験*に 参加くださる方を募集しています。 治験*とは 治験に参加いただける方
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
働く人の治療と職業生活の両立のために ~ガイドラインが策定されました~ 人事労務部門、産業保健部門、各職場の方へ
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

職場における健康管理 ~労働者と家族の健康を守るために~ (株)リージャー 産業医 浜口伝博(はまぐちつたひろ)

1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則” 目次 1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則”

妻タンゴ   息子はスノボ       俺メタボ     ーダメ親父ー サラリーマン川柳コンクール(第一生命)

一般健康診断(職場) 特定健診・特定保健指導

「メタボな人」に「特定保健指導」の実施が目的! -健診の目的の違い- 事業者による健診(労働安全衛生法) 「健康診断」 「健康診査」 労働による健康影響の評価 就業適正 の判定 作業関連疾患の 予防 「労働者の安全と健康の確保」が 目的! 保険者による健診(高齢者医療確保法) 保健指導 対象者の抽出 「メタボな人」に「特定保健指導」の実施が目的!

一般健康診断(職場) 特定健診・特定保健指導 健診 労働安全衛生法 事業者 責任 高齢者医療確保法 医療保険者責任 保健指導 事業者実施義務○ 労働者受診義務○ 事業者実施義務× 労働者受診義務× 事業者 責任 健診 保健指導 健康診断 健康診査 保健指導 特定保健指導 特定健診・特定保健指導 高齢者医療確保法 医療保険者責任 保険者実施義務○ 被保険者受診義務× 保険者実施義務○ 被保険者受診義務×

-健診項目の整合(平成20年4月以降)- 高齢者医療法 労働安全衛生法 調整事項 指定質問票 タバコ 診察,身長,体重, -医師の判断-        指定質問票             タバコ -医師の判断- 貧血検査(Ht,Hb,RBC) 心電図、眼底 診察,身長,体重, BMI,血圧,腹囲 GOT,GPT, g-GTP, LDL,TG,HDL, BS or HbA1c 尿(タンパク、糖)   業務歴、視力、 胸部X-P, 聴力(オージオ;35,40,45以上), 生化学検査 貧血検査(Hb,RBC,) 心電図(35,40以上)   -医師の判断-      HbA1c,喀痰 第70条の3 第66条第1項の厚生労働省令、第66条の5第2項の指針、第66条の6の厚生労働省令及び前条第1項の指針は、健康増進法(平成14年法律第103号)第9条第1項に規定する健康診査等指針と調和が保たれたものでなければならない。 調整事項 安衛法第70条の3による調和規定がある 事業者と保険者で費用負担の調整が必要である 事業者は保険者から事業者健診データの提供を求められた時はそれに応じなければならない

-特定保健指導(保健指導判定値、受診勧奨判定値)-

好評発売中! 7月11日発売 TEL 03-3980-2331 FAX 03-3980-2334 産業医・産業保健スタッフのための 「特定健診・特定保健指導のQ&A」 浜口伝博著  連絡先:(社)日本労務研究会  豊島区南大塚3-32-10 TEL 03-3980-2331 FAX 03-3980-2334 ¥840 (税込み)

1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則” 目次 1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則”

- = メンタルヘルス対策 がん対策 事業者 医療保険者(健保組合) 事業者 メタボ 40才未満の有所見者・治療中 一般健康診断       (安衛法) 特定健診                  (高齢者医療確保法) 治療中(高血圧、糖尿、高脂血症等) 40歳以上の メタボリックシンドローム 40歳以上の メタボリックシンドローム - = メタボ 40才 未満 40才 未満 40才 以上 40才 以上 有所見者(レントゲン、心電図、貧血、聴力、その他の法定外項目) がん対策 メンタルヘルス対策

有所見者の適正管理 事業者のフォーカス メンタル  ヘルス メタボ対策 保険者のフォーカス ガン対策 健診型から検診型に移行すべき

(進行しないための方法!回復のための工夫!) -メタボリックシンドローム対策- (進行しないための方法!回復のための工夫!) 強化すべき部分 1)健康医学情報の提供をすること 2)健診の未受診者を減らすこと 1)健診機会を設定すること 2)自己管理できる簡易検査(血圧・血液)があること 1)適切な医療機関がネットできること 2)気になることがあったら相談できること 保険者がすること 一次予防 二次予防 三次予防 1)適切な食事、運動に努めること 2)体重管理をすること 3)禁煙をすること 1)健診を受診すること 2)必要な保健指導を受けること 1)服薬を続けること 2)医療機関への通院(定期的検査・保健指導)を続けること 3)適切な食事、運動に努めること 本人が すること

ダイエット  減らない体重     増える器具              ー旅太郎ー サラリーマン川柳コンクール(第一生命)

やったこと: 1.体重を測る 2.食べ物を記録する 今話題の レコーディングダイエット! -岡田斗司夫氏- 117kgの体重が67kgになるプロセスを追った『いつまでもデブと思うなよ』(岡田斗司夫・著\735/新潮社)が、50万部超のベストセラー。「用いたのはメモ帳とペンだけ。毎日欠かさず、食べたものと体重を記録し続けたのです。」 やったこと:  1.体重を測る  2.食べ物を記録する http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20080109B/

自分の位置を 確認すること -現在の確認- 今の位置から未来の自分を投影すること -未来の展望- 測ること 記録すること +

1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則” 目次 1.「職場健診」と「保険者健診」の違い 2.これからの「事業者-保険者」の連携と分担 3.健康指向になるための“原則”

俺だって   診断結果は     チョイ悪だ     ー脂肪官ー サラリーマン川柳コンクール(第一生命)

(株)リージャー ・P53抗体 ・腫瘍マーカー(CEA、CA19-9) ・ヘリコバクターピロリ抗体 ・ペプシノーゲン ・B型肝炎,C型肝炎、歯周病・・・・・

自分の位置を 確認すること -現在の確認- 今の位置から未来の自分を投影すること -未来の展望- 測ること 記録すること +

-がん対策 (死なないための予防!)- 強化すべき 部分 一次予防 二次予防 三次予防 保険者がすること 本人が すること    -がん対策           (死なないための予防!)- 強化すべき 部分 1)検診の未受診者を減らすこと 2)適切な医学情報の提供をすること 1)検診するがんを選別すること 2)対策型検診と任意型検診を並立すること 1)適切な医療機関がネットできること 保険者がすること 一次予防 二次予防 三次予防 1)適切な食事、運動に努めること 2)禁煙をすること 1)健診を受診すること 1)医療機関への通院(定期的検査・保健指導)を続けること 本人が すること

<平均順位:男> 1.肺 2.胃 3.大腸 4.肝臓 <平均順位:女> 1.乳房 2.胃 3.子宮・卵巣 4.大腸 5.肺 6.肝臓

【部位別5年相対生存率】 ・男性(生存率の高いがん対策) 1.大腸がん 2.胃がん http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdb_survive.html?1#Graph 国立がんセンター がん情報サービスより ・男性(生存率の高いがん対策)  1.大腸がん 2.胃がん  ・女性(生存率の高いがん対策)  1.乳がん 2.大腸がん 3.子宮がん 4.胃がん 

罹患率から考える対策 <男性のがん対策> 1.胃  → 対策すべき 2.大腸 → 対策すべき 3.肺 → 有効性無し(5生率も悪い) 4.肝臓 → 保因者のみの適応へ 5.前立腺 → 対策すべし 罹患率から考える対策 <女性のがん対策> 1.乳房 → 対策すべき 2.胃 → 対策すべき 3.大腸 → 対策すべき 4.肺 → 有効性無し(5生率も悪い) 5.肝臓 → 保因者のみの適応へ 6.子宮 → 対策すべし

+ 健康的な 生活習慣に努めること 測ること 記録すること -現在の確認- -未来の展望- 「がん」の検診も! 自分の位置を 確認すること 今の位置から未来の自分を投影すること -未来の展望- 健康的な 生活習慣に努めること (参考:ブレスローの7つの習慣) 測ること 記録すること + 「がん」の検診も!

早期発見が大切! 食道ガン患者の62%、大腸ガン患者の59%、の体内で以上異なP53タンパク質の過剰発生が確認されている http://www.naoru.com/p53.htm 【がんのステージと転移率】

一般希望者でのデータ 男性:163人、女性:129人、合計:292人の健常者に対し、p53とCEA(デメカル「がんリスクチェッカー」にて)検査を実施した。 全体 男性 女性 年齢 人数 p53+ p53+ CEA+ CEA+ 61~ 29 16 13 51~60 73 6 2 46 4 27 8.2% 2.7% 8.7% 4.3% 7.4% 41~50 81 7 47 34 1 8.6% 12.8% 2.9% 31~40 62 31 3.2% 6.5% 30以下 23 24 合計 292 15 163 10 129 5 陽性率 5.1% 0.7% 6.1% 1.2% 3.9%  p53のみ陽性者(早期ガンの可能性)は、男性で10人(6.1%)、女性で5人(3.9%)、合計で15人(5.1%)であった。  男性では、40歳から50歳代に集中し、40歳代では12.8%の高率を示し、女性では、30歳~50歳台と幅広く陽性者が見られた。  61歳以上及び30歳以下では、陽性者は男女ともゼロであった。  p53とCEAともに陽性(進行がんの可能性)を示したのは、男性の50年代で0.7%(同世代では2.7%)であった。  CEAのみ陽性を示したのは、男女ともゼロであった。