アジアの歴史第10回 劉少奇・周恩来・林彪・「四人組」:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
「アジアの歴史」第5回 孫文・宮崎滔天・梅屋庄吉:  辛亥革命と日本 1.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
チベット問題 井上奏汰.
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
「アジアの歴史」第1回 道光帝・林則徐:  アヘン戦争と中国の「開国」.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
新学期にあたって 作花 一志.
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
訪日外国人を増やそう! ~繋がる人間の輪~
アジアの歴史第11回 毛沢東・ニクソン・田中角栄:
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
社会主義の教育理論.
国際社会論 授業のやり方.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
社会主義の教育理論.
ブータンの学びと支援 プレゼン.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
資料6.
アジアの歴史第8回 毛沢東・蒋介石・ホーチミン:
1970年代の韓国文学  日野智子.
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
人権とは.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

アジアの歴史第10回 劉少奇・周恩来・林彪・「四人組」: 冷戦下のアジアと 中国の一連の政治運動

アジアをめぐる社会主義諸国(地域)と 資本主義諸国(地域)の二大陣営の対立 ソ連(ソビエト連邦共和国) 中国(中華人民共和国) 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) ベトナム民主共和国(北越) モンゴル人民共和国 ラオス カンボジア アメリカ 日本 台湾(中華民国) 大韓民国(韓国) ベトナム共和国(南越) フィリピン共和国

孤立環境下の中国の経済建設 1950、土地改革運動開始 1953-1957、第一次五カ年計画実施開始 1956、社会主義経済システムの確立 国家副主席(のち主席)劉少奇 政務院(のち国務院)総理周恩来 1950、土地改革運動開始 1953-1957、第一次五カ年計画実施開始 1956、社会主義経済システムの確立

「大躍進」とその挫折 1958-61年、毛沢東の提倡で展開された大衆運動による経済建設運動。現実から遊離し、自然災害・ソ連の援助引上げなどもあり失敗。文化大革命に至る党内対立の出発点となった。(『広辞苑』より) 「十五年でイギリスを追いつき、追い越そう!」というスローガン

中ソの対立 ーイデオロギーから国家関係へー 1956年、ソ連の非スターリン化 1960年、中ソ論争の公然化 1969年春、珍宝島=ダマンスキー島での軍事衝突 「修正主義(revisionism)」マルクス主義を修正し,議会を通じての改良政策によって社会主義を実現できると主張する立場。ドイツ社会主義民主党のベルンシュタインを中心とする右派の主張に始まる。のちマルクス主義右派を批判していうと語としても用いられる。修正社会主義。(電子版『大辞林』より)

エスカレートされた中国の政治運動 1957年、「反右派闘争」 1963ー66年、「社会主義教育運動」(「四清運動」) 1963ー66年、「毛沢東思想学習運動」 1966年、紅衛兵造反運動(文化大革命の開始) 1973-74年、「林彪批判・孔子批判運動」 1975年、『水滸伝』批判運動 1976年4月、第一次「天安門事件」 1976年10月、「四人組」の逮捕(文化大革命の終焉)

巨大な実験・巨大な失敗:文化大革命(一) 毛沢東への個人崇拝 【東方紅】 〔革命歌曲〕の代表的なもの,陜北地方の古い民謡に延安の農民李有源が識字運動のおかげで覚えた文字による毛沢東頌歌の歌詞を付したもの (『中日大辞典』電子版より)         東方は紅い、太陽が昇った、       中国には毛沢東が現れた。       彼は人民の幸福を謀った。       彼は人民の大いなる救いの星!

巨大な実験・巨大な失敗:文化大革命(二) 熾烈な権力闘争  劉少奇・鄧小平および全国各地にいる「走資派」たちの失脚  ナンバー2人物だった林彪のソ連亡命と墜落死  江青を初めとする「四人組」の周恩来打倒キャンペーン  毛沢東の死去と文化大革命の終焉

文化大革命とアジア諸国 東大闘争と日大闘争 1964年(昭和39年)の慶応大学費闘争、1965年(昭和40年)の早大学費・学館闘争、1966年(昭和41年)の中央大学費闘争を前駆とした大学闘争の波は急速にひとつの統一的な高まりを見せ始め、1968・9年(昭和43・44年)には「大学解体」をスローガンにした全国全共闘運動へと発達していった。1968年(昭和43年)のピーク時には全国の大学の約8割に当たる165校が紛争状態に入り、その約半数の70校でバリケード封鎖が行われた。東大闘争と並んでその一方の極をなした日大闘争はそうした闘争の頂点であった。(「事件index 無限回廊」HPより)

文化大革命をめぐる歴史的評価 1981年6月、中国共産党11期6中全会は、「建国以来若干の歴史問題に関する決議」を採択し、文化大革命は「全局的な、長期間にわたる『左』傾の重大な誤り」であり、「毛沢東同志に主な責任がある」とした。 現在の中国では文化大革命を「十年の災禍」とも呼ばれ、全面否定している。 「文化大革命」は避けられなかったか?

期末テストについて 実施日時:2010年7月27日(火)授業中(教室は未定) 制限時間:1時間(一人分ずつ空けて座る) 設問パターン:問一、事件名・人物名・歴史事象などの簡単なまとめ、5問、各100字以内、各10点。   問二、小論文、2問から1つを選んで300-500字の小論文をまとめる。 持ち込み可のもの:配布プリント、自筆ノート(コピー不可)、サポートHPの資料、筆記用具