B2群 授業科目 「科学・工作ボランティア入門」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
Advertisements

三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
科学・工作ボランティア入門 3回目 5月9日 メニュー
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
エキサイティングな試合を体験しよう! 次は君が挑戦者!
It’s new beginning of English education in Japan
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
学 問 所 薫 塾 桜咲く 夏 期 講 習 医・歯・看護・薬・農・工 理系専門の学習塾 1~5名の少人数・個別指導の学習塾 3つの特色
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
科学・工作ボランティア入門 本日(2・3回目)の予定
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
志望校・習熟度別にクラス編成をいたしますので、なるべくお早めにお申し込みください。
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
プレ課題研究ガイダンス 平成30年10月19日(金) 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
平成21年度 島根大学公開講座 夏休み,出雲でふしぎ体験!!  ◆理科実験講座          後援:島根県教育委員会・出雲市教育委員会
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
科学・工作ボランティア入門 6回目 6月27日 伝達事項
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

B2群 授業科目 「科学・工作ボランティア入門」 担当教員 理学部 化学科  高原 周一 理学部 応用物理学科  米田 稔 理学部 基礎理学科  山口 一裕 工学部 バイオ・応用化学科 滝澤 昇 工学部 電気電子システム学科 クルモフ バレリー 総合情報学部 コンピュータシミュレーション学科 小野 忠良

日本における理工離れ 2006年のOECD生徒の学習到達度調査 (PISA) 日本の科学技術のレベルが下降状況にある? 科学への興味・関心や科学の楽しさを感じている生徒の割合が低く、観察・実験などを重視した理科の授業を受けていると認識している生徒の割合が低い。   15 歳生徒のデータ 「高校卒業後も科学を勉強したい」  日本:20%,OECD 平均は31% 「30 歳の時点で自分が科学に関係する仕事に就いている」 日本8%,OECD 平均25% 日本の大人の科学技術に対する関心は先進諸国と比較して低い. (「科学技術と社会に関する世論調査」などより) 原因は...  科学・技術の高度化,科学・技術への負のイメージ,理系の待遇 etc.

科学技術理解増進活動 学校教育の中での取り組み 大学・企業等による初等・中等教育への協力 (出張講義・実験等) 博物館,科学館の取り組み 大型の科学イベント(科学の祭典等) 地域での科学・工作教室 サイエンス・カフェ テレビの科学番組(でんじろう先生等) 本,雑誌,インターネット等   第二の「でんじろう」を岡山理大から! 科学・工作ボランティア 博物館学芸員 小・中・高 教員 サイエンス・コミュニケーター 研究者・技術者

「科学・工作ボランティア」の具体例 「大学祭企画わくわく科学の広場」 教員・学生有志による科学体験イベント.物理・化学・生物からロボット・考古学まで. 参加者約420名 「エンジョイ★サイエンス」 「博物館展示実習」の成果を県立児童会館で発表.参加者約150名 超伝導の実験 スタッフの集合写真 近隣の河川にいる魚 標本の展示 青少年のための科学の祭典 1万人規模の科学イベント 科学・工作教室 開会式 会場全景 ブースの様子 旭東公民館 科学フリー塾 イベントの補助から主催まで,様々な関わり方がある.

他大学での学生参加型の取り組み 全国的な交流(学生サークル連合など)ができるかも! 工学院大学 理科教室の展開と支援学生への教育波及効果(H16年度特色GP) 愛知教育大学 科学教育出前授業等による学生自立支援事業(H17年度特色GP) 立教大学 理数教育連携を通じたCBLSプログラム-豊島区との理数教育連携による専門教育プログラム「Community-Based Learning in Science Education」- (H17年度現代GP)  2007年度に学生サークル「立教理科工房」結成. 九州工業大学 学生と地域から展開する体験型理数学習開発-地域ニーズに応える学生参加型創造力育成プロジェクト-  (H17年度現代GP) 奈良教育大学 高大融合による理数科高校教員の養成(H18年度教員養成GP) 和歌山大学  紀ノ川流域をフィールドとする自主演習(H19年度現代GP)   実験工作キャラバン隊   東京工業大学 小中校用バイオ教材開発による競創的教育(H18年度特色GP) 3相の<ことつくり>で社会へ架橋する(H19年度学生支援GP) 神戸大学 正課外活動の充実による大学院教育の実質化(H19年度大学院GP) 金沢大学 サイエンス☆ラボ 理学部オープンキャンパスへの学生の参画 東京大学教養学部化学部  学生だけで運営するサークル.1959年から東北・北海道の中学校等に出向いて実験教室を実施. 全国的な交流(学生サークル連合など)ができるかも!

「科学・工作ボランティア入門」の内容 地域で科学・工作教室に取り組んできる先生方による講習会. 「大道仮説実験 もくもく」 (ドライアイスの実験) 講師: 三木淳男 先生 (岡山市立中学校教諭,岡山仮説の会) 「身近な物を使った科学実験」 講師: 宮田昌二 先生 (岡山大学教育学部付属中学校教諭) 「イライラ棒を作ろう」 講師: 水田雅明 先生 他 (岡山市少年少女発明クラブ) 自由に班を組んで(1班あたり3~4名) ,自分たちで選んだ楽しい実験・工作を準備し,発表会(学内に公開)で披露. 地域の科学・工作教室,大学祭企画等への参加を推奨.  地域で実践をすれば,認定科目「ボランティア活動」により単位認定.

認定科目「ボランティア活動」 B2群(一般教養)科目 1単位 ボランティアをして所定の書類を出せば単位認定. 申請書,活動証明書,活動報告書など ※ アルバイト代を受け取っていないものに限る. 賠償責任保険に入る必要あり. 詳しくは授業時間割表p5を参照のこと. 説明会に出席の必要あり! 4月16日(水) 昼休み 11061教室(10学舎6階)

参加・補助が可能な学外のイベント ◎ 県立児童会館「わくわく科学教室」 場所: 岡山県立児童会館(岡山市伊島町) 日時: 下記の土曜日の10:00~12:00 (5月5日は下記参照) 講師: 三木淳男先生 他 (岡山仮説の会) 5月 5日 10:30~11:30,13:30~14:30 「大道仮説実験もくもく」 子ども~大人   ※ この日は児童会館主催の「こどもまつり」で他にも様々なイベントあり. 5月31日 「大道仮説実験もくもく」 小学3~6年生対象 6月14日 「牛乳パックカメラ作り」,講師養成講座 大人対象 6月28日 「牛乳パックカメラ作り」 小学1~3年生対象 ◎ 2008年度1学期「わくわく科学クラブ」(岡山仮説の会) 日時: 5月~7月の第3土曜日(5月17日,6月21日,7月19日)の9:15~12:00 場所: 操山公園里山センター 内容: 「磁石の不思議」 ◎ 岡山市少年少女発明クラブ 日時: 毎月第2・第4土曜日 10:00~12:00 場所: 西大寺公民館 第1講座室 内容: 小学校高学年対象の工作教室

「科学・工作ボランティア入門」の達成目標 科学・工作ボランティア活動で活躍できる人材を育成する. 科学・工作ボランティア活動の意義と楽しさを理解し,これに参加する意欲をもつ. 科学・工作ボランティア活動を行う上で必要となる知識・ノウハウを身につける. 非専門分野も含む科学・技術全般に関心をもつ. 社会に出たときに必要とされる情報収集力,コミュニケーション力,問題解決能力,段取り力などの総合的な能力を高める.

成績評価・連絡事項 【成績評価】 レポートの内容(50%),発表会の内容(50%)によって評価する. 【成績評価】  レポートの内容(50%),発表会の内容(50%)によって評価する. 発表会の評価には,受講生相互の評価も加味する. 【連絡事項】 受講者が多数の場合は受講制限することがある. 材料費(講習会・発表会)は受講生の自己負担とする. ※ 講習会については3回目のみ500円程度を当日徴収する. ※ 発表会で使う材料は基本的に受講生が自己調達. ホームページを開設している. http://www.chem.ous.ac.jp/~takahara/vst/ ※ ホームページに授業風景の写真を掲載することがある.

教科書・参考書 【教科書】 使用しない 【参考書】 「科学的とはどういうことか」板倉聖宣/著・仮説社 【教科書】 使用しない 【参考書】  「科学的とはどういうことか」板倉聖宣/著・仮説社 「仮説実験授業のABC 楽しい授業への招待」板倉聖宣/著・仮説社 「サイエンスシアター シリーズ」板倉聖宣ほか/著・仮説社 「ものづくりハンドブック 1~7」たのしい授業編集委員会/編・仮説社 「おもしろ実験・ものづくり事典」左巻健男・内村浩/編著・東京書籍 「小学生の100円ショップ大実験」学研 「大人もハマる週末面白実験」左巻健男・滝川洋二・こうのにしき/編著・講談社

本日の予定 <団体の紹介> ONSEN,科学ボランティア研究大会(5分) 岡山県立児童会館(5分) 岡山市子どもセンター(30分) 実験サークルのっぱら(5分) 天文部(5分) エコまっしぐら(5分) <その他>  学年,学科,学生番号,氏名を明記の上,受講動機,現時点での発表会のテーマ案,本日のガイダンスの感想,自己アピール(抱負など)を書く.(10分) ※ 受講生が多すぎる場合は受講生選定に使用. 時間があれば班編成・テーマの検討を進める. 次回は4月26日(土)14:00~17:00.次回までにテーマ案を考えておくこと.