ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
利用者負担の更なる軽減 【障害児のいる世帯】. 1 障害児のいる世帯の利用者負担の見直しについて ○ 障害児のいる世帯の負担軽減措置について、保護者など家庭の負担が大きいといった事情に 配慮 し、次の措置を講じる。(平成19年度実施) ① 1割負担の上限額の引下げ(現行2分の1 → 4分の1)(通所施設・在宅サービス利用児.
年末調整 ~ 概念と業務と COMPANY ~. 納税の義務 所得に応じた税金を国に支払う義務があります。 「確定申告」とは、1年分の自分の収入や経費から、 所得や税金の計算をして申告することです。 なぜ年末調整? 確定申告は、1年間の所得税をまとめて支払うことになり、 納税者にとって、負担が大きいため、
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
「児童扶養手当法」の一部が改正されます 大切なお知らせです! 平成26年12月1日から 今回の改正により新たに手当を受け取れる場合
「児童扶養手当法」の一部改正により、児童扶養手当の受給対象者が拡大しました。
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
ベーシック・インカムと ベーシック・インカマ(釜)
子ども手当の是非 否定派 子ども手当の是非 否定派 小川雄大 小口友輔 神谷晃子 小泉杏奈 山本恵美.
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
The seminar of policy science
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
通所施設・在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
労働運動への発信 Common Sense              号外 2011.4.29 政権を取って財源がないことに気付いたからできないものをはっきりさせる-マニュフェスト政治の破たん‥‥。 ウソの看板で票を集めた言われかねない行為に結果として加担したという自責の念すらある。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
消費税増税  勝股七海.
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
2011年6月28日 早稲田大学7号館204号室 テーマ 【子育て家庭の支援策を考えよう!】 各班結果発表 選別主義? 普遍主義?
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚

前提条件 ベーシックインカムとは無条件で全員に対して個人単位 で交付される所得であって、交付にあたっては資力調査 や就労要件がない。 今回のディベートではベーシックインカム導入の代わり に社会保障のうち現金給付である年金、生活保護、児 童手当を廃止するものとする。 また、一人当たり月5万円支給とする。

ベーシックインカムを導入すべきと主張します 1 現行の社会保障制度には不備がある 2 経済発展に寄与する 3 実現性がある  以上3点より ベーシックインカムを導入すべきと主張します

失業保険に期間が短い上、失業保険を受けていない失業者の割合も高い 1.現行の社会保障制度には不備がある 日本の現状 失業者で失業保険をもらってない人の割合 欧州に比べ、 ワーキングプアの比率が非常に高い 失業保険に期間が短い上、失業保険を受けていない失業者の割合も高い

日本の貧困率は先進国の中でも高くこれらの人すべてが生活保護を受けることができるわけではない 1.現行の社会保障制度には不備がある 日本の現状 日本の貧困率は先進国の中でも高くこれらの人すべてが生活保護を受けることができるわけではない

年金 生活保護 1.現行の社会保障制度には不備がある 生活保護 生活保護の受給判断はそれぞれの自治体による   →生活保護を受けやすい自治体、受けにくい自治体の存在 生活保護不正受給額(2010年)は過去最多の128億円 生活保護 年金 生活保護と年金について考察→生活保護についてくわしく見ていく感じの流れ

受給までの手続きが煩雑 行政の負担が大きい 1.現行の社会保障制度には不備がある 生活保護 <生活保護を受けるまでの流れ> 事前の相談 保護の申請 生活状況等を把握するための実地調査(家庭訪問等) 預貯金、保険、不動産等の資産調査 扶養義務者による扶養(仕送り等の援助)の可否の調査 年金等の社会保障給付、就労収入等の調査 就労の可能性の調査 保護費の支給 生活保護の受給中は、収入の状況を毎月申告 世帯の実態に応じて、福祉事務所のケースワーカーが年数回の訪問調査を行う 就労の可能性のある方については、就労に向けた助言や指導を行う 行政の負担が大きい

生活保護は労働意欲を減退させる 生活保護 月額134,700円 教育、医療などが無料 労働賃金 月収134,400円 手取り87,300円 1.現行の社会保障制度には不備がある 生活保護 生活保護 月額134,700円 教育、医療などが無料 労働賃金 月収134,400円 手取り87,300円 生活保護の受給額の方が労働で得る賃金よりも高い!! 生活保護は労働意欲を減退させる

財政がひっ迫され、 十分な支援をすることが 難しくなる! 1.現行の社会保障制度には不備がある 生活保護受給者数の増加 生活保護費の増大

現行の年金制度は 崩壊しかけている! 1.現行の社会保障制度には不備がある 2031年に厚生年金の 国庫負担額が 積立金が枯渇する見通し 1/3から1/2に増額 2031年に厚生年金の 積立金が枯渇する見通し 年金 現行の年金制度は 崩壊しかけている!

現行の社会保障制度には限界があり、ベーシックインカムを 導入すべき

さまざまな面から 経済発展に寄与する 2.経済発展に寄与する ベーシックインカム導入 働き方の多様化 貧困ゆえの勤労意欲喪失の改善 短時間労働 育児と仕事の両立 無償労働 行政コスト削減 貧困ゆえの勤労意欲喪失の改善 このようにBIは様々な面から経済発展に寄与すると考えられる。→特に少子化対策についてみていく さまざまな面から 経済発展に寄与する

2.経済発展に寄与する 少子化対策 不安を感じている:75% 産みたいと思う:75% 経済的不安が解消されれば理想の数だけ子供を産みたいと思うか 出産・子育てに 経済的に不安を感じているか? 不安を感じている:75% 産みたいと思う:75% とくに少子化対策に注目!

ベーシックインカムは経済的不安を 解消し、働き方の選択肢が広がる ため少子化対策になりうる! ベーシックインカムで月に五万円給付した場合子どもを育てる経済的不安が解消され少子化対策になりうる! ベーシックインカムで月に五万円給付した場合子どもを育てる経済的不安が解消され少子化対策になりうる! 2.経済発展に寄与する 少子化対策 さらに、ベーシックインカムによって働き方の 選択肢が広がり、子どもを産みやすい環境となる 子ども手当を月額5 万円・中学卒業まで支給とした場合の不安解消についての評価 経済的な不安は 解消されると 7割以上が回答! ベーシックインカムは経済的不安を 解消し、働き方の選択肢が広がる ため少子化対策になりうる!

3.実現性がある 総所得総額(2008年度) 257.5兆円 日本の総人口 約1.2億人 BIを導入するために1年間に必要な金額 72兆円 総所得総額(2008年度) 257.5兆円 日本の総人口 約1.2億人 BIを導入するために1年間に必要な金額 72兆円    BI月5万円×12カ月×1.2億人=72兆円 社会保険料を4%とすると、所得税を一律30%にする ことで月5万円のベーシックインカムをまかなえる!

97万円の所得増! 3.実現性がある 試算(年収700万円の4人家族、方働き、子ども2人) 現行税制 税引き後課税所得613万円 BI導入後 税引き後課税所得710.4万円 97万円の所得増!

不要に! 年金 11.2兆円 生活保護 3.7兆円 児童手当 1.1兆円 実際の所得税増税額は 試算より低くなる可能性が高い! 3.実現性がある 不要に! 年金   11.2兆円 生活保護 3.7兆円 児童手当 1.1兆円 実際の所得税増税額は 試算より低くなる可能性が高い!

さらには企業収益の改善にも影響を与えると考えられる 3.実現性がある 試算の結果 ベーシックインカムは実現性があり、 さらには企業収益の改善にも影響を与えると考えられる 企業は事業主負担として支払っていた厚生年金保険料12兆円も不要に 企業収益が増え労働者に還元されたり 設備投資の増加につながる可能性も

ベーシックインカムを導入すべきと主張します 1 現行の社会保障制度には不備がある 2 経済発展に寄与する 3 実現性がある  主張のおさらい 以上3点より ベーシックインカムを導入すべきと主張します

ご清聴ありがとうございました!