生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
1 投資のイメージが変わる!? つみたて投資 ( 社 ) じぶん年金協会. Copyright© yasuhirahoshino All Rights Reserved. 2 今あるお金 未来のお金 時間 今あるお金と未来のお金では、 投資の特徴が異なる 預金給料、年金、不動産収入 はじめに.
社会保障制度の在り方 地域文化論講座 c 宇山 紗. 日本の社会保障制度 <論点> 1.日本の年金制度の問題点は何か? 2.どう変えていくべきか?(他の国から学べることはな いか) 3.どこまで保障すべきか? 少子高齢化 経済の低成長 就業構造の変化 国際化 ← 22年度非正規雇用者数.
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
政府班 ・ C.Tsukahara ・ K. Matsudaira ・ N.Mashima ・ T.Mikuri.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
所得税 住民税 年収 300万円 ( -)給与所得控除1,080,000円 (-)社会保険料控除438,043円 (-)人的控除380,000円330,000円 (-)生命保険控除80,000円56,000円 課税所得1,021,957円1,095,957円 税金51,097円54,797円 収収入入.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
個人開業医の先生方には どのようなリスクが考えられるで しょう? ー万一の場合と長生きの場合ー 遺族の生活 資金準備 遺族の生活 資金準備 休業補償 資金準備 休業補償 資金準備 借入金返済 資金準備 借入金返済 資金準備 相続対策 資金準備 相続対策 資金準備 万一の場合 教 育 資金準備 教 育.
高年齢雇用継続給付制度 活用のすすめ 働く意欲と能力のある高年齢者の雇用継続を! 高年齢雇用継続給付制度活用のすすめ 平成 15 年 5 月以降:新制度版.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
年金制度について ・久米中学校1年生 Dグループ 垣原 将志 小谷 悟 野坂 昌弘 朝倉 太郎 中野 翔.
生活困窮者自立支援法案について 資料(2)-2 法案の概要 施行期日 平成27年4月1日
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
確認じゃ! 2つの給付金。 「申請先の市町村」へ 1人につき 30,000円 障害・遺族年金受給者 向け給付金
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
所得税の年末調整 -源泉徴収の意味- 平成16年11月24日(水) A106教室.
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
社会保障の枠組とSafety net 甲田.
投資のイメージが変わる!? つみたて投資 (社) ドルコスト平均法協会.
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
「高齢者向け給付金」の受給者を除きます。 「高齢者向け給付金」の支給対象者も受給できます。 ※中標津町については裏面をご覧ください。
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
大阪府子どもの生活に関する実態調査 今後の集計・分析について
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
参考資料.
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
Presentation transcript:

生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班

AKBアッちゃんより稼ぐ!? “生活保護富裕者”が発覚! 前田 敦子 年収2,000万円 (2010年推定) 引用元 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120828/ent12082806020003-n1.htm

年収1,000万円以上の 生活保護受給者? 車2台所有 鯛焼きやホルモン焼きなど 30店舗分の資材を所有 大阪を拠点に  30店舗分の資材を所有 大阪を拠点に  佐賀県や新潟県でも商売

受給者の年収は約1,500万円! ・・・にもかかわらず、 2005年7月~2012年1月の6年半の間  ・・・にもかかわらず、  2005年7月~2012年1月の6年半の間  約3,200万円の保護費を不正受給していた! サラリーマンの平均年収400万円の時代に 2倍以上となる収入1,000万円・・・     まさに、”生活保護富裕者” 2/7 朝日新聞より

「生活保護制度」 とは何か

制度の趣旨 『国が定める生活基準』に届かない分を 手助けする制度 厚生労働省によって以下のように 定義されている 生活保護制度は、生活に困窮する人に対し、 その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康 で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、 自立を助長することを目的としています。 『国が定める生活基準』に届かない分を 手助けする制度

生活保護によって得られる扶助 生活扶助 住宅扶助 医療扶助 教育扶助 介護扶助 出産扶助 生業扶助 葬祭扶助 基本的な扶助 必要な時に得られる扶助 生活扶助 住宅扶助 医療扶助 教育扶助 介護扶助 出産扶助 生業扶助 葬祭扶助

免除されるもの 地方税 国民年金 上・下水道費 放送費 都電・都営地下鉄・都営バス料金 公衆浴場の入浴料 (風呂のない世帯のみ)

生活保護の条件 誰でも生活保護を受給できるわけではない! すぐに受給できるわけではない! 国が定めるいくつかの条件を満たす必要がある 家庭訪問や資産調査 財産があれば先にそれを生活費に充てる 受給の決定・支給

生活保護の条件 生活費に充てる資産がある場合は× 預貯金や生活に利用されていない土地・家屋等が あれば売却して生活費にする必要がある 親族などから扶助が受けられる場合は×  親族等から援助を受けることができる場合は、  まず援助を受ける 受給開始後は預貯金も不可!

支給に至るまでの流れ 1.事前の相談 2.保護の申請 3.保護費の支給

1 事前の相談

生活保護制度の利用を希望する場合 生活福祉資金や社会保障施策などの活用について検討していくという流れ ・住んでいる地域を管轄する福祉事務所に行く ・生活保護担当に生活保護制度の説明を聞く 生活福祉資金や社会保障施策などの活用について検討していくという流れ

2 保護の申請

生活保護申請に必要なもの 生活保護申請書 収入申告書    資産申告書 同意書

<保護の決定のための調査> 通知書が郵送される 実地調査 生活状況の確認 資産調査 収入、資産等の確認 扶養の可否調査 扶養家族の確認   生活状況の確認 資産調査   収入、資産等の確認 扶養の可否調査   扶養家族の確認 就労可能性の調査   働く意思、能力の確認 2週間 or 30日 通知書が郵送される

3 保護費の支給

支給される生活費 支給される生活保護費 最低生活費 年金や給料等の収入

受給者となった場合… ・収入の状況を毎月申告をする ・年数回の訪問調査を受ける ・働いている場合、就労に向けた助言や 指導を受けることができる

生活保護の実状は?

給与所得が上がると、被保護実人員が減少する。 給与所得が下がると、被保護実人員が増加する。

???

健康的な現役年齢層の生活保護世帯が急増

問題点 その他、(単身)高齢者世帯の割合が多い その他の人数が大きく増加 その他の人は、本来もらえないはず 働けるのに働かずに、もらっている人がいる

※級地制度 生活保護法に基づき、地域における生 活様式や物価差による生活水準の差 を生活保護基準に反映させることを目 的とした制度 1級地-1から3級地-2 1級地-1:愛知県名古屋市など 3級地-1:愛知県新城市など

国民年金:老齢基礎年金(満額) 65,741円/月(2011年)  では生活保護費は・・・?

生活扶助基準(2011年) 1級地-1 80,820月/円 1級地-2 77,190月/円 2級地-1 73,540月/円 1級地-1 80,820月/円 1級地-2 77,190月/円 2級地-1 73,540月/円 2級地-2 69,910月/円 3級地-1 66,260月/円 3級地-2 62,640月/円 プラス家賃など

生活保護受給額>基礎年金額  このような状況のため、年金制度に 加入せず、生活保護を受ける人が 増えてしまう

生活保護の給付金額    勤労所得    生活保護給付金額 Aさん Bさん Cさん 最低生活費

Y:勤労所得 SA:生活保護 可処分所得 Cさん Aさん Bさん SAb SA Yc SAa Yb 所得 45°

AさんとBさんの比較 Aさんの可処分所得=0+SAa Bさんの可処分所得=Yb+SAb 0+SAa= Yb+SAb ⇒少し働いても可処分所得は変わらない ⇒働く気をなくしてしまう

BさんとCさんの比較 Bさんの可処分所得=Yb+SAb Cさんの可処分所得=Yc Yb+SAb<Yc

生活保護制度の問題点のまとめ 不正受給 『生活保護>国民年金』の構図 「貰ってしまえばこっちのもの」という制度 メディアによる印象操作 その一方で、「本当に必要な人」に配給されていない 『生活保護>国民年金』の構図 「貰ってしまえばこっちのもの」という制度 メディアによる印象操作

生活保護制度の改善

  今の生活保護制度   改善した生活保護制度 可処分所得 Cさん Bさん SAc’ Aさん SAb’ Yc’ SAa’ Yb’ 所得

改善した生活保護制度 Aさんの可処分所得=0+SAa’ Bさんの可処分所得=Yb’+SAb’ Cさんの可処分所得=Yc’+SAc’ 0+SAa’< Yb’+SAb’< Yc’+SAc’ また、SAa>SAa’ ⇒働かないと可処分所得は少ない ⇒働くほど可処分所得が増える ⇒働こうとする人が増える

改善した生活保護制度 × 受給者そのものは増やしてしまう 〇 同時に勤労所得も増える 働く気をなくしてしまう現行の制度と比べ   →生活保護費を減らせるかもしれない 働く気をなくしてしまう現行の制度と比べ 状況が改善されるのではないか

引用 厚生労働省 総務省統計局 国立社会保障・人口問題研究所 「生活保護」に関する公的データ 国税庁 民間給与実態統計調査結果 国立社会保障・人口問題研究所     「生活保護」に関する公的データ 国税庁 民間給与実態統計調査結果 統計局ホームページ/労働力調査