5.満足度 リピート.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
公益財団法人 ロータリー日本財団の現況 理事長 千 玄室 2015年12月1日.
卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
玉川大学 経営学部観光経営学科3年 清水 真帆 武宮 ひかり
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
東南アジアの人々 経営学部 経営学科 MG4410 ノガミ.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
日本の観光産業について 2006年1月24日 2002025 安藤 真美.
成田空港の抱える問題点と 解決策        7期 ニモ.
外国人観光客を取り込め!! ~百貨店の売り場づくり~
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
香港+中国の海外旅行市場セミナー.
「大人」のお菓子市場 2016/07/12 経営学部 市場戦略学科 ゆま.
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
文化外交の新発想 外務大臣 麻生太郎 ~皆さんの力を求めています~ 平成18年4月28日 デジタルハリウッド大学 資料製作
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
訪日外国人を増やそう! ~繋がる人間の輪~
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
物理学会大会の物性領域発表に関する改革 2006年秋の大会(千葉大)でのアンケート結果をめぐって 鹿児島誠一(東大・総合)
「訪日外国人観光客数が増加する」 今回の施策は日本の観光政策として「訪日外国人観光客数を増加させる」ことにとって非常に有効です。
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
日本国際経済学会関東部会報告 2007年1月13日(土)
TRAVELER'S NOTEBOOK 00/00 Schedule SUN 20XX 4:00 5:00 6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 日程 4:00 5:00 6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00.
中国・台湾・香港からの訪日客および 潜在顧客に向けたショッピング・レジャー  情報サイト  訪日客の買い物リストの参考情報を提供
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
表1 65歳以上の無歯顎者率 WHO 地域/国 無歯顎の割合(%) 年齢 アフリカ ガンビア マダガスカル
海外に行く方で、麻しん(はしか)にかかったことが明らかでない場合 世界における麻しんの発生状況 (平成29年9月~平成30年2月)
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
~第二回ディベート~ 観光庁の外国人を一万人無料で 招待することについて賛成か否か 否定側立論
障害の社会モデルの定式化による試み ー発展途上国に向けたバリアフリー化
関西大学 人間健康学部 西山ゼミ Ðチーム 米谷明香里、岡本真歩、幸村崇平、谷口健
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
国名漢字 クイズ.
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
エネルギー問題 実施 解説用.
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
2.関西・大阪を取り巻く社会経済情勢
英文ニュースサイトThe Mainichi
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 掲示板の開設 原発についての討論 2回目 プレゼンテーション方法論の講義
「麻しん(はしか)」の 大規模な流行が起きています。 海外に行く前に イタリア・ルーマニアを含むヨーロッパ地域で
KYOTO Trip+ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 KYOTO Trip+ 誕生の キッカケ
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
8AWK1131  大倉 千奈 中国人観光客.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

5.満足度 リピート

満足度の高さ ★訪日外国人の満足度は「大変満足」44.0% 「満足」44.7%と高い!!! 再訪意向については、「必ず来たい」60.7% 「来たい」32.1% で、あわせて92.8% が再訪希望 ポジティブな意見が広まるとは限らないに対して 再訪以降の人が9割超えてる。⇒大半がポジティブな意見 さらにポジティブな意見だけである必要はない。あくまでも訪日者の素直な意見が大事 観光庁ホームページ:http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000109.html

50%以上が2回以上来日 観光庁ホームページhttp://www.mlit.go.jp/common/000164785.pdf この政策で来る人は一回目の人が多い→よってきっかけとなる人が多い!! 観光庁ホームページhttp://www.mlit.go.jp/common/000164785.pdf

中国の日本に対する考え 全体の約30%が1年内に訪日検討 訪日経験者 18.9% ⇒一年以内に訪日を検討 41.1% 訪日経験者     18.9% 訪日未経験者   81.1% ⇒一年以内に訪日を検討   41.1% ⇒一年以内に訪日を検討   24.3% 全体の約30%が1年内に訪日検討 トラベルズー  http://www.travelvision.jp/special/detail.php?id=49432

6.各国の評価

日本の評価 http://www.tourism.jp/report/2010/11/3/

日本の評価とその国の所得層 インド編 経済成長中インド インドにとって日本は 信頼に足る友好国だと思うか 2009年外務省調べ 日本の評価とその国の所得層 インド編 経済成長中インド インドにとって日本は 信頼に足る友好国だと思うか 2009年外務省調べ NRI 2008年調べ

日本の評価とその国の所得層 ロシア編 注目される都市型リッチ層 2004年外務省調べのものでも約40%の 日本の評価とその国の所得層 ロシア編 注目される都市型リッチ層 ロシア人にききました 日本の国を好意的に思うか? 2007年BBC (英国放送)調べ 2004年外務省調べのものでも約40%の ロシア人が日本に対して好意的というデータも NRI 2008年調べ

日本の評価とその国の所得層 中国編 増加する中国富裕層 JNTO;日本政府観光局調べ 立論で使った 日本に帰ってくる人の割合の話をだそう。 日本の評価とその国の所得層 中国編 増加する中国富裕層 立論で使った 日本に帰ってくる人の割合の話をだそう。 親日か否かきかれると弱い… JNTO;日本政府観光局調べ 

日本の評価とその国の所得層 タイ編 タイと日本の日本の関係は良いと思いますか? 2006年読売調査 自動車購入が可能なだけの所得層

日本の評価とその国の所得層 マレーシア編 マレーシアの世帯所得 増加率は実質で年1.4%=統計局 日本の評価とその国の所得層 マレーシア編 マレーシアと日本の日本の関係は良いと思いますか? マレーシアの世帯所得 増加率は実質で年1.4%=統計局 立論で使った 日本に帰ってくる人の割合の話をだそう。 親日か否かきかれると弱い… マレーシアリンギット 2006年読売調査

日本の評価とその国の所得層 韓国編 立論で使った 日本に帰ってくる人の割合の話をだそう。 親日か否かきかれると弱い…

日本の評価とその国の所得層 台湾編 日本に親しみを感じるか? 2009年4月  現地の財団法人交流会による世論調査

日本の評価とその国の所得層 シンガポール編 日本の評価とその国の所得層 シンガポール編 シンガポールの人々に対して… 最も親切だと思う国をあげよ。 (3つまで列挙可) % 立論で使った 日本に帰ってくる人の割合の話をだそう。 親日か否かきかれると弱い… NPOシンガポール親切運動 2008年ラックスリサーチジャパン調べ

7.基本情報 その他

書く内容等については自由 今回の訪日募集条件 (1)来日旅行の計画書を出す (2)自身のSNSやブログで感想を書く (3)日本の印象に関するアンケートに回答する 書く内容等については自由 政府の息がかかった情報なので信頼できない ⇒今回の募集条件はこの3つで良い情報を広めることを強要されているわけではない。 出典:日本政府観光局(JNTO)

STPマーケティングが容易に!! 集められるレポートは有効性が高い。 集められるアンケートは有効性が高い。 今回の訪日条件 (1)来日旅行の計画書を出す (2)自身のSNSやブログで感想を書く (3)日本の印象に関するアンケートに回答する 集められるアンケートは有効性が高い。 ●アンケート対象者の性別、国籍、文化、年齢等のカテゴリーからのデータ聴取が容易 STPマーケティングが容易に!! 活用出来るアンケートとは何か? 今回、無料招待の条件として国が掲げているものは 1;来日旅行での計画書提出 2:SNSやブログで感想をかくこと 3;印象に関するレポートを書く ⇒これによってbefore(日本に来る前)⇒きておもったこと⇒その後の感想 全ての流れがつかめる。 加えて外国人の国籍や文化、性別、年齢といったものからデータがとりやすい。 アンケートをとる一般的目的というものは、ターゲットを絞ったマーケティング、STPマーケティングをはかり、それに応じたサービスを考える資料とするもの。 今回の集め方はそれがもっとも活躍しやすい形が整っている。

出典:日本政府観光局(JNTO)

出典:日本政府観光局(JNTO)

国の掲げている限定重点15市場 韓国 台湾 香港 シンガポール 米国 カナダ 英国 ドイツ 豪州 インド ロシア 中国 タイ マレーシア 韓国 台湾 香港 シンガポール 米国 カナダ 英国 ドイツ 豪州 出典:日本政府観光局(JNTO)

対象となる国のSNS普及具合 自国SNS発達 現行重点15市場 今後の成長見込み ・インド ・インドネシア ・米国 ・ベトナム ・カナダ ・英国 ・ドイツ ・フランス ・ロシア ・中国 ・オーストラリア ・タイ ・マレーシア ・韓国 ・台湾 ・香港 ・シンガポール 今後の成長見込み ・インドネシア ・ベトナム ・フィリピン ・ブラジル ・メキシコ ・イタリア ・スペイン ・サウジ ・UAE 自国SNS発達 どう使おう?? 観光庁HP Garbagennews.com      http://www.garbagenews.net/archives/1790570.html

重点的に取り組む国々を取り巻くSNSの状況… やまぴーのつくったスライドの補足的に 対象となる国々に、重点をおいている国々にたいして 十分なSNS環境がととのっている。 これはとりわけfacebookにおいてのトップシェアをかかげている国々。 参考文献:ダイヤモンドのPDF(dropboxのもの) ※見せ方検討中

原発のイメージ払拭にはならないのか SNAなどの口コミによる情報 16,3% 国際機関による発表 61,2% 国際機関による発表       61,2% 観光庁 visit to Japan おもてなしキャンペーン後調査 https://www.visitjapan-partner.jp/files/20110916_enquete_result.pdf