マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
Advertisements

言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
9講義  「優れた研修講師と      なるために」 本日最後の講座となります。「優れた研修講師となるために」というテーマでお話しさせていただきます。○○教育委員会(○○小学校)の□□です。
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
○○小学校 情報モラル校内研修会.
愛知県総合教育センター 研究指導主事 犬塚 章夫
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
大切にしたいこと(実践編) 小学校外国語活動で 岐阜県教育委員会 学校支援課
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
小中連携の視点 児童生徒の学びの連続性の視点
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
演習3 英語ノートを使ったTTによる授業 それでは、この演習で体験したことをふまえて、TTでのコミュニケーション活動において大切なことを振り返ってみましょう。
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表 マイクロティーチングでは演習7で指導案を作成、演習8マイクロティーチングの発表を行います。

ねらい 実際の単元計画や指導案を基にその作成方法を知る 「英語ノート」を活用したグループでの単元計画・指導案作成、発表準備を通して、受講者が単元計画、指導案作成の仕方についての理解を深め、指導力の向上を図る 実際にマイクロティーチングを講評することで、今後求められる中核教員としての授業講評力を養う この演習のねらいは3つあります。そのひとつは 実際の単元計画や指導案をグループ毎に検討修正することで、その作成の方法を知ることができます。 ねらいの2つめは 「英語ノート」を活用し作成した指導案を元に、単元計画・指導案の作成、さらに発表準備を通して、単元計画や指導案作成の方法について、理解を深めることで、小学校英語の指導力の向上を図ります。 ねらいの3つ目は 実際に行ったマイクロティチングを相互に講評し、助言指導をすることで、各市町での研修会で実際に授業を講評する立場の中核教員としての授業を講評する力を養います。 この講座では、あらかじめ作成してきていただいた指導案をグループに分かれて、討議をしてよりよいものにします。それをグループ内で教師と児童にして、授業内容を実演発表していただきます。また、相互にその授業について助言をしていただきます。

学校目標・小学校外国語活動のねらいに照らし合わせて、大きな目標から具体的目標を設定する 年間指導計画の立て方 学校目標・小学校外国語活動のねらいに照らし合わせて、大きな目標から具体的目標を設定する 今回は、みなさんに指導案を立ててきていただきましたが、実際の1時間の授業を組み立てる前に、まず年間指導計画を立てることが大切です。 それには、各学校の目標と小学校外国語活動のねらいに照らし合わせて、大きな目標をまず設定し、その次に具体的な目標を設定する必要があります。どの教科とも同じで、児童の実態を把握理解し、それにあわせた目標設定することが重要です。

年間指導計画に基づいて単元目標を設定する 単元計画の立て方 年間指導計画に基づいて単元目標を設定する 単元目標に基づいた時間配分、及び各時間の目標・活動を設定する 続いて、各学校で設定した年間指導計画に基づき、各単元目標を設定します。さらに単元目標に基づいて、時間配分と核時間の目標・活動を設定してください。

本時の目標を達成するための 児童の活動 指導者の活動 指導上の留意点 評価の観点 を設定する 指導案の立て方について              を設定する 続いて各時間の指導案の立て方についてです。 どの時間においても、本時の目標に迫るための児童の活動であり、それを支える教師の活動でなければなりません。さらに、目標を達成のための手だてとなるものを児童上の留意点に設定します。また、評価の観点を設定し、どの時間においても評価をしていき、目標を達成していきたいです。

自己紹介 単元計画作成 1時間分の指導案作成 発表部分の教材作成 発表練習 グループ活動    グループ活動 自己紹介 単元計画作成 1時間分の指導案作成 発表部分の教材作成 発表練習 それではグループに分かれて実際の演習活動に移ってもらいますが、 まず、お互いに自己紹介をしてください。その後、単元を通した計画を作成してください。さらに1時間分の指導案を作成していただきます。発表部分の教材の作成と発表の練習を約    分で行っていただきます。

1グループ15分 内容は1時間の指導の一部分か全体のダイジェスト版 指導者設定は、学級担任単独 (ALTとのティームティーチング) グループ発表 1グループ15分 内容は1時間の指導の一部分か全体のダイジェスト版 指導者設定は、学級担任単独 (ALTとのティームティーチング)   時   分からはグループ発表を行います。 発表は一グループ15分とします。内容は、1時間の指導の1部分としていただいても、1時間分をダイジェスト版として流していただいてもどちらでも結構です。また、指導者の設定は、学級担任単独としても、ALTとのティームティーチングとしてもかまいません。グループの中から学級担任とALT役と児童役を割り振ってください。

グループ発表後、他のグループで模擬授業について討議意見交換 意見交流・講評 グループ発表後、他のグループで模擬授業について討議意見交換 各グループでよかった点、改善点について討議内容を発表 授業講評担当グループが模擬授業を指導者として講評 各グループの発表後にマイクロティーチング発表について意見交換をグループ内行い、続いて、代表のグループに、討議内容について発表をしていただきます。また、授業講評も代表グループに指導者として講評していただきます。

単元の目標に向かって授業が組み立てられているか 一つ一つの活動が子供が参加したい(話したい)活動となっているか 授業の講評のポイント 単元の目標に向かって授業が組み立てられているか 一つ一つの活動が子供が参加したい(話したい)活動となっているか ALTとTTの場合、2人の役割を配慮し、日本語と英語のバランスが取れているか 教材・題材が子供の興味関心のあるものとなっているか 講評の際に着目してほしい点が4つあります。 一つ目は 単元の目標に向かって、その授業が組み立てられているかです。 2つ目は、その指導案・授業の一つ一つの活動が、子供が参加したい活動さらに子供が英語を話したいと思う活動になっているかです。 3つ目は学級担任の英語を使おうとしているかです。担任は英語を学ぶモデルでもあってほしいです。ALTとのティームティーチングの場合は二人の役割を配慮して、ALTが多く英語を聞かせ、学級担任が英語と日本語をバランスよく使っているかが重要です。 4つ目は、その授業で使用した教材・題材が子供たちに興味関心のあるものとなっているかです。これこそ学級担任でしかできないところでもあります。 どの授業においても、この4つを大切にして外国語活動を展開してほしいものです。