情報技術基礎クラス8 第1回(2005.4.13) 講師:斉藤匡人.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング入門 ガイダンス.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
第7回 プレゼンテーション資料の作成 PowerPoint の使い方の簡単な説明
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-02> 概要 先週の復習 第1回,コンピュータグラフィックス概要
小学校3年 指導資料例データ.
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
座 席 表(CP教室) 出席番号.
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
ヒューマンインタフェース演習 坪倉 日本文理大学
計算機リテラシーM 第1回 講義の概要と計算機の使い方 伊藤高廣.
情報関連教室オリエンテーション 情報関連教室 オリエンテーション C000.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
ICTを利用します 講義の進め方 チェックテストについて
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
参考ビデオ クローズアップ現代 NHK 総合 19:30~55 4/3 放送 なんで企業は、そんなに必死に地頭力を求めるようになったのかな。
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
情報処理技法(リテラシI) 第6回:著作権と情報倫理 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司 2017/5/25
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
新入生ガイダンス-情報科目 総合情報基盤センター 准教授 永井孝幸.
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
メールの仕組みとマナー.
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
2つのテーマを90分に凝縮! 就活中間まとめ講座 ~工大生から毎年多い質問に答えます~
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
プログラミング基礎a 第4回 C言語によるプログラミング入門 条件判断と反復
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/09
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
「コース課題」 メディアサイエンス専攻大学院特別講義 林正樹 (Masaki Hayashi)
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

情報技術基礎クラス8 第1回(2005.4.13) 講師:斉藤匡人

講師紹介 斉藤匡人(さいとうまさと) mst@sfc.keio.ac.jp SFC 政策・メディア研究科 博士課程二年 Computer Networks を研究 ユビキタス、モバイル、無線、セキュリティ、視覚化 総合政策学部卒→政・メ修士卒 楽しくやりましょう&みんなには負けません

TA / SA 紹介 TA: Teaching Assistant (修士) SA: Student Assistant(学部生) 青柳 禎矩(あおやぎ さだのり) sada@sfc.keio.ac.jp 金田 裕剛(かねだ ゆうごう) - 来週から coyote@sfc.keio.ac.jp SA: Student Assistant(学部生) 本多 倫夫(ほんだ みちお) micchie@ht.sfc.keio.ac.jp

授業資料 ウェブページ http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/~masato/teaching/class08/ メール info05-08@qml.sfc.keio.ac.jp (全体) info05-08-staff@qml.sfc.keio.ac.jp (スタッフ) 直接質問 e311 or o208

この授業の目的 情報技術の基礎=本質を学び取る。 「問題発見解決型」の学習アプローチ グループワークが中心です 楽しく学ぶ 単なるコンピュータの操作を学ぶのではない 何が問題で、情報技術をどう使って解決するか 「問題発見解決型」の学習アプローチ グループワークが中心です “考える力”を養う 楽しく学ぶ ICT (Information Communications Technology) の重要性

CNS ガイダンスの復習 コンピュータにログインできますか? 電子メールは読めていますか? パスワード覚えていますか?

CNS 利用・授業マナー 教育、研究以外の目的には使わない 飲み食べしながらコンピュータを使わない ログインしたままコンピュータを放置しない メールや掲示板、チャットでは、モラルを持って利用する 著作権のあるものを無断コピーしない 他人のメールを読むなど、プライバシーの侵害をしない SFC以外のコンピュータに許可なくアクセスしない

授業評価基準について 出席率(授業態度/参加度)を 33 点満点へ換算 毎回の課題点を 33 点満点へ換算 最終グループワーク課題を 33 点満点へ換算(予定) ボーナスポイント1点 合計100点満点で相対評価。暫定案です。

自己紹介&出席取り

本日の授業 テキストをベースに授業をしていきます http://ipl.sfc.keio.ac.jp/text/basic-2005-4/main.html

練習問題1 QuickMLの使い方はウェブページ(http://itc.sfc.keio.ac.jp/quickml)にあります 最低限読まなければ行けない部分は? 意味の分からない言葉は? グループで教えあったり、ウェブで検索して意味を調べる 4人一組

練習問題2 新しくメーリングリストを作るテストをしましょう(グループごとに) 各人でテストの手順を考えて紙 or テキストに書きましょう グループでどの手順にするか、誰が担当するかを決めましょう テストを実行して、結果を記録しましょう 「メーリングリストのメンバーではない人が送ってきたメールはどうなるのか」もテストしましょう

課題 課題内容 提出方法 氏名・学籍番号・ログイン名を明記して、 A4用紙にまとめてください。次回の授業開始時に回収します。 締め切り 練習問題で行ったテストについて、テストの目的・ 手順・結果をまとめて提出しなさい 提出方法 氏名・学籍番号・ログイン名を明記して、 A4用紙にまとめてください。次回の授業開始時に回収します。 締め切り 4/19(火) 23:59